建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新幹線の交通振動

敷地から100mくらいのところを東海道新幹線が最速で通過する地域に家を建設したところ、地の底から湧き上がってくるような轟音とともに、家がかなりの振動(ブルブルした周期の早い振動)を受け揺れます。
建設会社に振動を調査してもらったところ、敷地境界にて66dbと言う数値で、縦揺れ成分が多い振動だそうです。

まったく無しにすることは難しいと思いますが、この振動を軽減する方法はありますでしょうか。現状、この振動により睡眠が取れず、生活スタイルが新幹線の運行ダイヤに強制されております。軽減可能であればお仕事依頼したく思います。どうぞよろしくお願いいたします。

専門家の回答

5件

2020年 9月10日
masa様

初めまして。
東京世田谷のアトリエ スピノザの井東と申します。

音と振動を分けて考える必要があります。
音は屈折することで減衰します。また、大きな質量を通過するに際し、大きく減衰します。
敷地の状況はわかりませんが、新幹線の音を遮蔽するにが下記の方法が考えられます。

1 新幹線側に建物の高さと同じ暗いの遮音壁設置(できればRC)
2 新幹線側に極力窓を設けない。
3 新幹線側は収納やWC,洗面室、浴室等居住性が求められない空間を配置する。
4 窓は新幹線と反対側に設けると共に、二重サッシ等遮音性の高いサッシとする。
5 構造に付き、可能であればRC造とする。
等が考えられます。

振動の遮蔽はなかなか難しですが、下記の方法が考えられます。
1 免震工法採用。コストがかかりますが、これ以上の解決方法はありません。
2 1より、劣りますが、地盤改良が必要であれば、コロンブス工法等、免震性を期待  できる工法を採用する。比較的安くできます。
等考えられます。

下記「奥沢の家」は新幹線程ではありませんが、近くを通る大井町線の音と振動を遮蔽すべく、大井町線側に閉じ、反対側の中庭に大きく開くようにした住宅です。参考までにどうぞ。
↓ 奥沢に家
奥沢の家。北西側の電車及び踏切の喧噪を避けるため、外に閉じ、中に開いたコの字型のコートハウスです。
↓ AllAboutで「三角形の吹抜のあるチークの家」とのタイトルで紹介されています。
http://allabout.co.jp/gm/gc/463173/
↓ SUVACOの「訪問レポート」に「奥沢の家」が取り上げられています
https://suvaco.jp/doc/okusawanoie-160903

HP等ご覧いただき、私達の建築に興味を持って頂けましたら
お声懸け頂きたく存じます。


それでは宜しくお願いします。
アトリエ スピノザ 井東
〒158-0084 東京都世田谷区 東玉川2-29-12-201
***** / *****
*****er-spinoza.com

↓ HPです。
http://www.atelier-spinoza.com/index.html
(HPのCONTCTの頁からメール送信できます)


矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年09月12日

yuiのプロフィール写真

ありがとうございます。今後の参考にいたします。

2020年 9月11日
https://www.sumitomoriko.co.jp/k_tmd/
ちゃんとした対応設備があります。85万ぐらいであとつけ可能です。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年09月12日

yuiのプロフィール写真

ありがとうございます。参考にいたします。調べていただきありがとうございます。

2020年 9月11日
masaさん
お疲れ様です。

実際にどのような状況かによって多少異なるかと思いますが・・・
私自身、神奈川県二宮に住んでおり、東海道新幹線の線路から、ほぼ500m程の所の住宅です。
線路自体は、家から見下ろす場所の30mくらいの間は抜けている部分もありますが、ほぼトンネルの中を通っている状況です。

小さい振動は、夜の睡眠で静かに横になると感じやすく、日中は滅多に感じません。
ですが日中でも新幹線の種類によって、家全体が「ガタガタガタッ」と音をたてて、極小さく揺れを感じる事はたまにあります。
そんな訳で、うちの場合は「音」と言うよりも「振動」を感じます。

マンション等でよく問題になる上下階の「騒音」には2種類あり、
・打撃音
・伝搬音
です。

今回問題になっているのはあきらかに「伝搬音」と「振動」であり、地盤を伝搬してくる振動は、私の知る限り、前の方も書かれている様に「免振工法」しか手はないと思っています。

いわば、殆ど地震と同じ理屈かと思います。

解決際としましては、
要するに、地盤と建物の「縁を切る」、分かり易く言いますと「浮き床」にする方法かと思います。
もちろん「浮き床」と言っても、リニアとかでは無いので、何らかの方法で、建物の荷重を地面で支持しなければなりません。

以前テレビのニュース等で、大きな建物の地下で、柱の基礎部分に大きな黒いゴムを挟んである映像がありましたが、大げさに言うとあんな感じです。

接してはいるのですが、振動を吸収する材料(特殊な硬質ゴム等)を挟んで接している・・・と言う工法です。

残念ながら、住宅での「免振工法」での設計経験がないため、またケースバイケースであるため正確な事はわかりませんが、費用は相当高額になると思います。
既存の建物の基礎に後から施工するとなると、余計に大変だと思われます。

以上から、私なりの結論としましては、無責任な回答に聞こえるかも知れませんが、
・私自身、日頃こう考える様にしていますが、「軽い小さい地震」がたまにおきている・・・と、気持ちを切り替える。
・どうしても精神的に無理があるのであれば、売却して、平和な所に引っ越す。

事くらいかと考えます。

後は、こちらの土地を購入する際の、不動産業者からの「重要事項説明」の項目に入っていたかどうかを調べて、もし入ってないとした場合、法規的に損害賠償で争う・・・と言う事も考えられますが、こちらも相当な、時間とエネルギーが必要かと思います。

ご家族皆様が平和に暮らされる事を祈念しています。
頑張って下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2020年09月12日

yuiのプロフィール写真

ありがとうございます。今後の参考にいたします。

2020年 9月11日
超厚壁RC外断熱建築 Brix です
下記の問題を解決します。
1、地の底から湧き上がってくるような轟音
2、家がかなりの振動(ブルブルした周期の早い振動)
これらの現象は木造住宅の様な軽い建物は地盤からの振動を受けすいのです。
対策その1、地盤からの振動に対して
鉄筋コンクリートの壁構造のような重たい建物は地盤からの
早い周期に対して効果があります。
対策その2、湧き上がってくる轟音に対して
やはり木造住宅の様な壁の中身がからっぽの建物は
音が室内にすぐに侵入してきますが、
鉄筋コンクリートの壁構造の建物は壁厚が厚く、
荷重が重たいため防音効果が高いのです。
3、以上は一般の鉄筋コンクリートの壁構造の建物の性能ですが、
 さらに効果的な建築は、超壁厚のRC250cmのBrix建築です。
 外壁が自然石仕様で遮音性が抜群です。そして外断熱構造で更に
 防音効果が高く、壁の厚さが250mmと業界最高の壁の厚さがあります。
 これらは、一般の住宅建築では例を見たことがありません。

 Brix建築をご検討ください。 ( brix.co.jp )

※建築設計事務所、工務店などの選定はご自由です。
 部材のみの販売、Brixの組積施工のみ承ります。





矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年09月12日

yuiのプロフィール写真

ありがとうございます。今後の参考にいたします。

2020年 9月14日
はじめまして
ラウムアソシエイツの宗本です。
この症状には原因が2つ考えられます。
1,床からの振動は、地盤を通して来る振動に建物の固有振動がたまたま一致して、共振している可能性があります。
2,地面からの震動に、1階の床が軽いので太鼓現象を起こして、振動が増幅されている可能性があります。
3,空気の振動(騒音)も同時加味されています。
4,新幹線は基礎を固い地盤面に杭などで固定しているので、固い地盤と住宅の付近表面の軟らかい地盤が、渚現象で振動が増幅されている可能性もあります。
上記、1〜3にはそれぞれの対策がありますので、よく原因を調べてよい対策をしなければ、お金の無駄遣いになるでしょう。
中途半端知識や経験では、防げるレベルでは無いように思われます。
4,につ、いてはJRなどに相談された方が良いでしょう。
ご参考までに
宗本順三
株式会社ラウムアソシエイツ一級建築士事務所
〒 602-0854
京都市上京区荒神口通河原町東入亀屋町122-2
ヨルダン社ビル3F
E-mail; mun*****.bbexcite.jp,*****odn.ne.jp,
munemoto*****.odn.ne.jp,
URL;http://www1.odn.ne.jp/raum/
tel 075-254-8188 fax 075-254-8189
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2020年09月24日

yuiのプロフィール写真

ありがとうございます。今後の参考にいたします。

この家づくり相談「新幹線の交通振動」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら