利用規約で用いている次の各用語はそれぞれ次の意味で使用します。
利用契約は、会員又は顧客が、当社所定の方法で本サービスへの登録を行い、当社がこれに対し当社所定の方法により承諾の通知を発信したときに成立するものとします。なお、会員又は顧客は、利用規約の内容を承諾の上、登録を行うものとし、会員又は顧客が登録を行った時点で、当社は、会員又は顧客が利用規約の内容を承諾しているものとみなします。
当社は、前各項その他利用規約の規定にかかわらず、会員及び顧客が次の各号のいずれかに該当する場合には、利用契約を締結しないことができます。
会員又は顧客は、その商号若しくは名称、本店所在地若しくは住所、連絡先その他本サービス提供にかかわる事項に変更があるときは、当社の定める方法により変更後速やかに当社に通知するものとします。
当社は、会員又は顧客が前項に従った通知を怠ったことにより会員又は顧客が通知の不到達その他の事由により損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。
当社が会員及び顧客に対して提供する本サービスの内容は以下の各号に定めるものとします。
顧客及び会員は請負契約等の締結及び履行を自ら行い、それに伴い生ずる責任を負担します。
当社は、請負契約等の締結及び履行に一切関与せず、またこれに伴い生ずる一切の責任を負わないものとします。
当社は、請負契約等の締結の前提となる会員の許認可、登録その他職能の有無及び程度について一切保証しないものとします。
請負契約等の履行に伴う債務不履行責任及び瑕疵担保責任の有無及び程度についての判断及び協議は、専ら会員及び顧客のみが行うものとし、当社はこれに関与する義務を負わないものとします。
会員及び顧客は、以下の事項を了承の上、本サービスを利用するものとします。
会員及び顧客は、本サービスを利用することにより、本サービスに関する知的財産権その他の権利を取得するものでないことを承諾します。
本サービスの対価は別途定めるとおりとします。
会員は、顧客との間で請負契約等が成立した場合には、当社に対し別途定める紹介手数料を支払うものとします。ただし、当該会員の種別が設計事務所会員であり、かつ、当該会員が請負契約等において施工を行う債務を負う者ではない場合、当該会員は、当該請負契約等において施工を行う債務を負う者(工務店など)が紹介手数料を支払う限りは、本項の紹介手数料の支払いを免れるものとします。
会員等は,紹介手数料の支払義務が発生した日から1か月以内に,支払手数料が発生したこと,請負契約等の内容及び支払手数料の金額を当社に報告するものとします。
会員等が前項の報告を怠ったとき,会員等は,紹介手数料に加えて,紹介手数料算出の根拠となる請負契約等において規定された金額の3%相当額又は100万円のいずれか低い方の金額を、違約金として支払うものとします。
会員及び前項但書の紹介手数料の支払義務者(以下,総称して「会員等」という。)は、当社との利用契約が終了した場合でも、本サービスに基づいて顧客と請負契約等を締結した場合は、当社に紹介手数料を支払うものとします。
以下の各号に定める条件を全て充足する請負契約等(以下「特定小規模工事」という。)については、別途定める会員種別の会員のみが行うものとします。
利用契約解約後3ヶ月以内に、別途定める種別の会員と顧客との間で請負契約等が締結されたときは、当該契約は本サービスに基づいて締結されたものとみなします。
顧客が本サービスにもとづき他の顧客との間で請負契約等を締結した場合、顧客は当社に対して本条の紹介手数料の支払義務を負うものとします。
会員は、有償サービスを受けるときは、別途定める対価を支払うものとします。
会員等は、顧客との間で請負契約等が成立した場合には、当社に対する紹介手数料の支払義務を負い、その支払いを別途請求書に定める期日までに行うものとします。
利用契約に基づく会員等の当社に対する支払の方法は、当社所定の方法によるものとし、振込手数料など支払いに関する手数料は、会員等の負担とします。
会員等が、紹介手数料その他の利用契約に基づく債務を所定の支払期日が過ぎてもなお履行しない場合、会員等は、所定の支払期日の翌日から支払日の前日までの日数に、年14. 6%の利率で計算した金額を延滞利息として、本サービスの料金その他の債務と一括して、当社が指定する期日までに当社の指定する方法により支払うものとします。
会員等が本条所定の金員を所定の期間内に支払わないときは、当社は本サービスの提供を停止することができます。
会員及び顧客は、本サービスの提供に際し、以下の各号に定める義務を負うものとします。
顧客は、本サービスの提供に際し、第11条所定の義務に加えて、請負契約等に基づく成果について施工実績及び評価を入力する義務を負うものとします。
顧客は、本サービスの提供に際し、第11条所定の義務に加えて、会員からのアドバイスについて評価を行う義務を負うものとします。
顧客は他の顧客に対して行ったアドバイスに基づいて何らかの責任を負うものではなく、アドバイスを受けた顧客もアドバイスを行った顧客に対する責任を追及しないものとします。なお、当社は顧客が行ったアドバイスについて、何らの責任も負わないものとします。
会員及び顧客は、本サービスの利用に伴い、自己の責に帰すべき事由で相手方若しくは第三者に対して損害を与えた場合、又は、相手方若しくは第三者からクレーム等の請求がなされた場合、自己の責任と費用をもって処理、解決するものとします。会員及び顧客が本サービスの利用に伴い、相手方若しくは第三者から損害を被った場合、又は、相手方若しくは第三者に対してクレーム等の請求を行う場合においても同様とします
本サービスを利用して会員及び顧客が提供又は伝送する情報(データ、コンテンツ)については、会員及び顧客の責任で提供されるものであり、当社はその内容等についていかなる保証も行わず、また、それに起因する損害についてもいかなる責任も負わないものとします。
会員及び顧客は、会員及び顧客がその故意又は過失により当社に損害を与えた場合、当社に対して、当該損害の賠償を行うものとします。
会員及び顧客が法人または団体である場合、会員は、本サービスの利用に関する利用担当者をあらかじめ定めた上、本サービスの利用に関する当社との連絡・確認等は、原則として利用担当者を通じて行うものとします。
会員及び顧客は、利用担当者に変更が生じた場合、当社に対し、速やかに通知するものとします。
会員・顧客設備、本サービス用設備(借受回線含む)及び本サービス利用のための環境に不具合があり、本サービスに支障がある場合、当社は会員及び顧客に対して本サービスの提供の義務を負わないものとします。
当社は、当社が本サービスに関して運営、保守、運用上又は技術上必要であると判断した場合、会員及び顧客が本サービスにおいて提供、伝送するデータ等について、監視、分析、調査等必要な行為を行うことができるものとします。
会員及び顧客は、ログインID及びパスワードを第三者に開示、貸与、共有しないとともに、第三者に漏洩することのないよう厳重に管理(パスワードの適宜変更を含みます。)するものとします。
ログインID及びパスワードの管理不備、使用上の過誤、第三者の使用等により会員、顧客自身又はその他の者が損害を被った場合、当社は一切の責任を負わないものとします。
ログインID及びパスワードによる利用その他の行為は、全て会員又は顧客自身による利用とみなすものとします。
第三者がログインID及びパスワードを用いて、本サービスを利用した場合、会員又は顧客はかかる利用についての利用料金の支払その他の債務一切を負担するものとします。
会員又は顧客の故意又は過失により、ログインID及びパスワードの使用に関して、当社が損害を被った場合、会員又は顧客は、当該損害を賠償するものとします。
会員又は顧客は本サービスの利用に関して、以下の行為を行わないものとします。
会員及び顧客は、前項各号のいずれかに該当する行為がなされたことを知った場合、又は該当する行為がなされるおそれがあると判断した場合は、直ちに当社に通知するものとします。
当社は、本サービスの利用に関して、会員若しくは顧客の行為が第1項各号のいずれかに該当するものであること又は会員若しくは顧客の提供した情報が第1項各号のいずれかの行為に関連する情報であることを知った場合、事前に会員又は顧客に通知することなく、本サービスの全部又は一部の提供を一時停止し、又は第1項各号に該当する行為に関連する情報を削除することができるものとします。ただし、当社は、会員若しくは顧客の行為又は会員若しくは顧客が提供又は伝送する(会員又は顧客の利用とみなされる場合も含みます。)情報(データ、コンテンツを含みます。)を監視する義務を負うものではありません。
当社は、本サービス用設備(借受回線含む)について障害があることを知ったときは、遅滞なく会員及び顧客にその旨を通知するものとします。
当社は、本サービス用設備(借受回線含む)のうち、本サービス用設備に接続する当社が借り受けた電気通信回線について障害があることを知ったときは、当該電気通信回線を提供する電気通信事業者に修理又は復旧を指示するものとします。
上記のほか、本サービスに不具合が発生したときは、会員、顧客又は当社はそれぞれ遅滞なく相手方に通知し、各自の行うべき対応措置を実施するものとします。
会員及び顧客は、本サービス遂行のため当社より提供を受けた技術上又は営業上その他業務上の情報(以下「秘密情報」といいます。)を第三者に開示又は漏洩しないものとします。ただし、当社からあらかじめ書面による承諾を受けた場合及び次の各号のいずれかに該当する情報についてはこの限りではありません。
会員及び顧客は、当該秘密情報の管理に必要な措置を講ずるものとします。
会員及び顧客は、当社より提供を受けた秘密情報を、本サービス及び請負契約等に基づく義務を遂行する目的の範囲内でのみ使用することができるものとします。
会員又は顧客は、当社の要請があったときは秘密情報を当社に返還し、秘密情報が会員設備又は本サービス用設備に蓄積されている場合はこれを完全に消去するものとします。
本条の規定は、利用契約終了後も、3年間有効に存続するものとします。
会員及び顧客は、本サービス遂行のため当社より提供を受けた営業上その他業務上の情報に含まれる個人情報(個人情報の保護に関する法律に定める「個人情報」をいいます。以下同じとします。)を本サービス及び請負契約等を遂行する目的の範囲内でのみ使用し、第三者に開示又は漏洩しないものとするとともに、個人情報の保護に関する法律その他の関連法令を遵守するものとします。
個人情報の取り扱いについては、前条(秘密情報の取り扱い)第2項乃至第4項の規定を準用するものとします。
提供情報の知的財産権(著作権を含むがこれに限られない。)は、当該提供情報を提供した顧客又は会員に帰属するものとします。
当社は、提供情報を、本サービスの運営及び本サービスに関連した出版、宣伝その他の情報提供のために利用することができるものとします。
当社は、本サービスの運営に必要な範囲で、提供情報のトリミング、サイズの変更等の改変を行うことができるものとします。
会員及び顧客は、第三者の提供情報によって、自らの権利又は法的利益が侵害されたと判断した場合、当社に対し、当該提供情報の削除を請求できるものとします。
会員又は顧客から前項の削除請求があったとき、当該提供情報の発信者に対し、まず削除要求のあったことを通知し、削除の可否を問い合わせ、当該発信者が削除を是認するときは、当該提供情報を直ちに削除するものとします。ただし、当該提供情報を削除する必要性及び緊急性が高いときは、当社は、当該発信者に対し本項の照会をすることなく、当該提供情報を直ちに削除するものとします。
前項本文にかかわらず、当該発信者から7日以内に何らの応答もない場合には、当社は、当該発信者が削除を承諾したものとみなし、当該提供情報を直ちに削除します。
前項の発信者が削除を是認しないときでも、当社は、削除が相当であると認めた場合は、当該提供情報を削除するものとします。
当社は、第1項の要求に対する措置の内容を、請求を行った会員又は顧客及び当該提供情報の投稿者に対して、通知するものとします。ただし、当社が執った措置の理由については、通知する義務は負わないものとします。
会員及び顧客は、第三者の提供情報によって、自らの権利又は法的利益が侵害されたと判断した場合、当社に対し、当該提供情報の発信者を特定する情報(以下「発信者情報」といいます)の開示を請求できるものとします。
会員又は顧客から前項の開示請求があったとき、当該提供情報の発信者に対し、まず開示請求のあったことを通知し、開示の可否を問い合せ、当該発信者が開示を是認するときは、発信者情報を直ちに開示するものとします。ただし、開示の必要性及び緊急性が高い場合は、当社は、当該発信者に対する照会を経ないで、当社の判断で発信者情報を開示する場合があります。
前項本文にかかわらず、当該発信者から通知の日から7日以内に何らの応答もない場合、当社は、当該発信者が開示を承諾したものとみなし、発信者情報を直ちに開示します。
前項の発信者が開示を是認しないときでも、当社は、開示が相当であると認めた場合は、発信者情報を開示するものとします。
当社は、第1項の請求に対する措置の内容を、請求を行った会員又は顧客及び当該提供情報の投稿者に対して、通知するものとします。ただし、当社が執った措置の理由については、通知する義務は負わないものとします
債務不履行責任、不法行為責任、その他法律上の請求原因の如何を問わず、本サービス又は利用契約に関して、当社が会員又は顧客に対して負う損害賠償責任の範囲は、当社の責に帰すべき事由により又は当社が利用契約に違反したことが直接の原因で会員又は顧客に現実に発生した通常の損害に限定されます。
前項にかかわらず、損害賠償責任が会員又は顧客が請負契約等を締結及び履行に関連するものである場合で、当該請負契約等に基づいて会員から紹介手数料が支払われている場合、損害賠償の額は、会員が当社に対して支払う紹介手数料を超えないものとします。
第1項にかかわらず、損害賠償責任が請負契約等の締結及び履行に関連するものではなく、かつ、会員が請求するものである場合、損害賠償の額は、会員が1年以内に支払った対価の総額を損害賠償額の上限とします。
当社の責に帰すことができない事由から生じた損害、当社の予見の有無を問わず特別の事情から生じた損害、逸失利益について、当社は賠償責任を負わないものとします。
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、会員及び顧客への事前の通知又は承諾を要することなく、本サービスの提供を中断することができるものとします。
当社は、本サービス用設備(借受回線含む)の定期点検を行うため、会員及び顧客に事前に通知の上、本サービスの提供を一時的に中断できるものとします。
当社は、会員又は顧客が第32条第1項各号のいずれかに該当する場合又は会員又は顧客が利用料金未払いその他利用契約に違反した場合には、会員又は顧客への事前の通知若しくは催告を要することなく本サービスの全部又は一部の提供を停止することができるものとします。
当社は、前各項に定める事由のいずれかにより本サービスを提供できなかったことに関して会員、顧客又はその他の第三者が損害を被った場合であっても、一切責任を負わないものとします。
本サービス又は利用契約に関して当社が負う責任は、理由の如何を問わず第25条の範囲に限られるものとし、当社は、以下の事由により会員又は顧客に発生した損害については、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず第25条の賠償の責任を負わないものとします。
当社は、会員又は顧客が本サービスを利用することにより会員又は顧客と第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。
当社から会員又は顧客への通知は、利用契約に特段の定めのない限り、通知内容を電子メール、書面又は当社のホームページに掲載するなど、当社が適当と判断する方法により行います。
前項の規定に基づき、当社から会員又は顧客への通知を電子メールの送信又は当社のホームページへの掲載の方法により行う場合には、会員又は顧客に対する当該通知は、それぞれ電子メールの送信又はホームページへの掲載がなされた時点から効力を生じるものとします。
会員及び顧客は、当社に対し、利用契約の解約の申出を通知することによって、いつでも利用契約を解約することができるものとします。
当社は、会員が既に支払った対価について、年度途中で解約がなされた場合でも、返還しないものとします。
当社は、会員又は顧客が次の各号のいずれかに該当すると判断した場合、会員又は顧客への事前の通知若しくは催告を要することなく利用契約の全部若しくは一部を解約することができるものとします。
当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、本サービスの全部又は一部を廃止するものとし、廃止日をもって利用契約の全部又は一部を解約することができるものとします。
会員及び顧客は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、本サービスの利用にあたって当社から提供を受けた機器、ソフトウェア及びそれに関わる全ての資料等(当該ソフトウェア及び資料等の全部又は一部の複製物を含みます。以下同じとします。)を利用契約終了後直ちに当社に返還し、会員・顧客設備などに格納されたソフトウェア及び資料等については、会員及び顧客の責任で消去するものとします。
当社は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、自らの提供情報のうち、当社が別途定めるものを除き、すべての情報を保有し、利用できるものとします。
当社は、自らの提供情報のうち、当社が別途定めるものを除き、本サービス上で掲載できるものとします。
会員は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合、利用契約終了時点において未払いの対価、紹介手数料及びその遅延損害金等がある場合には、利用規約に基づいてこれを支払うものとします。
会員又は顧客は、理由の如何を問わず利用契約が終了した場合でも、前項に定めるほか、会員と顧客との間で請負契約等が成立し、これにもとづく当社に対する義務の履行が完了していない場合は、当該請負契約等に関して本利用契約上発生した権利義務は消滅しないものとします。
以上
本付則は、INCLUSIVE株式会社が提供するサービスにおける「SuMiKaスマートメイド住宅」の利用条件を定めるものです。本付則はSuMiKaサービス利用規約(以下「本則」といいます。)に付加されるものであり、本付則に規定されていない事項は、本則が優先するものとします。
出品 会員が、SuMiKaスマートメイド住宅において、作品に関する情報(作品の説明、画像等を含む。)を登録又は変更することにより、顧客がこれを閲覧することができ、会員との間で請負契約等を締結することができる状態にすること
作品 会員が創作した一切の物及び物の提供に付随して行われる役務。
会員が自ら創作した物ではないもの
市販品、既製品、大量生産品
リメイクされてない既製品
有体物の納品を伴わないデジタルコンテンツ(コンピュータウィルスを含む。設計図を除く。)
飲食物
商品券、プリペイドカード、印紙、切手、回数券、その他の有価証券等の金券類
動植物又はそれらに類するもの
人間又は動物の体組織、臓器、細胞、血液又はそれらを利用・加工したもの
火薬・花火など危険性の高いもの
異性又は同性との交際又は性交渉を目的として本サービスを利用する行為及びそれらを内容とするもの
使用済み下着、衣類等
エアガン、スタンガン、催涙スプレー、刃物、銃器、火器、爆発物等武器として使用される又はその恐れのある目的を持つもの
盗聴器、超小型カメラ、赤外線カメラ等犯罪に使用されるおそれがあるもの
無限連鎖講、マルチ商法に関連するもの及び行為
盗品その他犯罪に当たる行為によって取得したもの
アダルト画像、動画を含むもの(イラストや絵画等も含む)
アダルトサイト、出会い系サイト関連の表現・内容又はこれらのサイト等へのリンク
相手に恐怖心を生じさせる目的で危害を加える行為やストーカー行為及びそれらを内容とするもの
本人の承諾のない個人情報(但し、一般に公開されている著名人などの情報は除く)を含むもの及び開示行為
過度に残虐又は暴力的な内容・動画・画像(イラストや絵画等も含む)を含むもの
違法薬物、売買春、児童ポルノの提供、公文書偽造、殺人、傷害、詐欺、窃盗等の犯罪を肯定・勧誘あるいは助長する又はその恐れがあると当社が判断するもの
人及び動物を問わず、殺傷・虐待・自殺・自殺行為を肯定・勧誘あるいは助長する又はその恐れがあると当社が判断するもの(殺害・自殺の方法などを掲載する行為を含む)
第三者の知的財産権侵害を助長させる機器またはそれに関連するもの
選挙の事前運動、選挙運動又はこれらに類似する行為、及び公職選挙法に抵触する行為及びそれらを内容とするもの
人種、民族、性別、信条、社会的身分、居住地、身体的特徴、病歴、教育、財産等による差別につながる表現及びそれらを内容とするもの
社会通念上、不適切と解釈され、又はその恐れのある表現及びそれらを内容とするもの
法律により展示、販売及び役務提供を禁止されているもの
販売又は役務提供に際して法律で義務づけられている許認可や、免許その他資格条件を満たしていないもの
第三者の著作権等の権利又は法的利益を侵害するもの
その他当社が不適切と判断するもの又は行為
INCLUSIVE株式会社
〒107-0062 東京都港区南青山5-10-2 第2九曜ビル3F
03-6427-2020
藤田誠
法人1プロジェクトにつき10,000円(税抜)
個人1プロジェクトにつき 3,000円(税抜)
消費税、通信費、通話料、コンビニ決済手数料
クレジットカード決済、キャリア決済、コンビニ決済、プリペイド、電子マネー
弊社所定の手続き完了後に提供されます。
登録後ただちに提供されます。
キャンセルおよび本コンテンツの返品は一切できません。
以上
本付則は、INCLUSIVE株式会社が提供するサービスにおける「SuMiKa forビジネス」(以下「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本付則はSuMiKaサービス利用規約(以下「本則」といいます。)に付加されるものであり、本付則に規定されていない事項は、本則が優先するものとします。
本サービスは、全ての会員及び顧客のうち商用目的で本サービスを利用する者に適用されます。
本サービスにより行われる顧客による募集は、他の顧客には公開されません。
本サービスにより行われる会員による応募は、他の顧客及び会員には公開されません。
当社が提供するサービスは、提供されるコースに応じて別途定めるものとします。
当社は、当社が提供するサービスについて、その内容の適切さ、顧客の目的・経済的利益の達成等を保証しないものとします。
当社は、顧客の募集に対して会員からの応募又は提案があることを保証しません。
以上