建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

コンパクト住宅・狭小住宅

回答 

9件

役にたった回答 

9件

狭小建物?小屋?

とある土地の購入を検討中なのですが
とても狭く、そもそも建物が建つのかわかりません
ご相談させて下さい。

東京23区内
13.71㎡(4.14坪)/セットバック有 5㎡
接面種別 3.4m
準工業地域で
建蔽率80% 容積率300%とあるのですが
建物を建てられるのでしょうか…
現況は古い倉庫があります。
希望としては、それを解体し木造2階建ての店舗兼事務所が建てば土地を購入したいと考えています。
※店舗は、飲食ではなく物販の予定
小屋のような小さなものしか無理でしょうか。
ちなみに、左右は住宅と別の倉庫が隣接しています

専門家の方々のお声をお聞かせ頂きたく、
宜しくお願い致します。


専門家の回答

9件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
書かれている内容だけでは、情報が不足していて、判断できません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

早速のご回答ありがとうございます
知識不足で情報を明確に提示できていませんでした。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
はじめまして。吉村真基建築計画事務所と申します。
防火地域/準防火地域と仮定して、セットバック後面積約8平米に対して7.8平米ほど建てられるので、7.8平米≒4畳半×3階建てまでなら可能です。
2階建の場合も4畳半×2階です。
セットバックが前面道路幅員によるものであれば、3階建は道路斜線がかかるので厳しいかもしれません。

検討の材料にされてください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
建築可能と言って頂けたので、改めて購入にむけて話し合ってみようと思います。嬉しいです。
ちなみに道路幅員4mとなっているので、二階建てをイメージしたら良いですね。具体的でとても助かりました

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
面白そう!私なら最後までお付き合いさせていただきます!お気がるにどうぞ
壁厚のない鉄板で輻射熱反射で極限的な店舗はいかかですかね!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

狭い、狭い、無理か?無理か?とネガティブな事しか考えられなかったので、面白そう!という言葉が衝撃的でした。
専門家の方はそう捉える事もできるのですね
狭いし木造しか…の考えも浅はかでした。
頼もしいメッセージも頂き、前向きに検討する思いが強くなりました。話を進めるなかで、ご縁がありましたら連絡させて頂きます。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
あじさい様
初めまして!
「13.71㎡(4.14坪)/セットバック有 5㎡」もあれば建築可能です。
私どもの最小記録は7.8㎡から道路後退50cmで実質6.6㎡に飲食でした。
工夫次第で楽しい建築にできると思います!
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

こんな狭いところに無理に決まってるでしょ…
等と言われてしまうかと思っていたので、建築可能◎実績ありのご回答はとても明るかったです。
住まいではないのでお風呂は不要ですが、トイレくらいは…と思っていましたので、飲食も可能とは驚きました。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
あじさいさん
日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
変形敷地や傾斜地、狭小地など敷地の特性を活かし個性的な住宅を数多く手掛けております。
究極レベルの狭小敷地ですね。これこそ建築家の腕の見せどころのプロジェクトです。
SuMiKaプロフィールから手掛けた建築の事例に興味をもって頂きましたら、お気軽にご連絡下さい。

日比生 寛史/日比生寛史建築計画研究所
http://hha.bz/
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
究極レベルですね、笑笑
狭小や変形地は嫌がられるかと心配しましたが、積極的に対応していただけるご専門家がいらっしゃると知り、とても心強く感じます。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 7日
狭小地の商業建物建設相談を拝見しました。
建設可能ですよ。

隣地境界から外壁面の離れによって建設可能な床面積は変わります。
民法では隣地境界から外壁面まで50センチ以上離さなくてはいけません。ただし隣地所有者から承諾を得ることができれば隣地境界ギリギリまで建てることができます。

下のサイトで間取り作成などの相談をお受けしています。お時間あるときにご覧ください。
ECサイト
https://kanlabono.com/products/
事務所ホームページ
HP : https://kanlabono.com/
ーーーーーーーーーーーーーーーー
一級建築士事務所 感共ラボの森
代表 森健一郎
横浜市中区海岸通4-22-302
ーーーーーーーーーーーーーーーー
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年08月07日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
本当にこんな狭い土地でも新しく建てられるのですね。
境界線のルールなどとても参考になりました。
古い建物が並ぶエリアで、現況はかなり密集しています。
ルールを踏まえた上で隣人のご了解があればギリまで可能、というのは色んな意味でよく考えて検討だな、と思いました

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 8日
準防火以上の地域だと思います。
足場を架けて境界ギリギリまで建てるとなると、隙間に職人さんが入って外壁を張るのでなく、コンクリート打ち放しや鉄板で構造をとるなど、特に外壁の仕上げを簡略化する工夫が必要と考えます。
予算があれば、地下や半地下を検討して見るのも面白いかも、、、
詳細は存じないので無責任なことは言えませんが、条件次第では想像される以上に夢がある建物になるかと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年08月09日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
半地下…考えてもみませんでした。
狭くても夢みて進められると知り、嬉しく思っています。

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 8日
あじさいさま

私も他の専門家さまと同じで、小さな建物に大変興味があります。敷地目一杯建てるためには、内外打ちっぱなしのRC造などがいいなと思いました。私の最近の実績で小さなRC造の店舗がございますので、ご興味があればご覧いただければ嬉しいです。弊社ホームページのyoutubeに作品を掲載しております。

あと、ちょっと文面で気になりますところが、5平米分のセットバックということです。接道が3.4mで5平米分のセットバックということですと1.47m後退することになります。ということは、現況の道路幅員は相当狭いのかな?と思いました。土地をご購入される前に、必ず設計事務所などに敷地図をもとにボリュームチェックを依頼されることをお勧めいたします。文面上でのジャッジですと、いささか不安は残りますので。少しでもご参考になれば嬉しく思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年08月09日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
建築自体は可能そうなので、構造等についても欲を持って考えてみようと思います。
セットバック等につき不動産情報の通りに明記しましたが、表現が誤っていたかもしれません。私道なので狭いは狭いのですが…

星マーク
相談者が役に立った
2022年 8月 8日
横山武志建築設計事務所 横山武志と申します
宅地建物取引士でもあり、不動産のご相談も数多く受けております

ご検討の件、不動産のデータベースで拝見しました
A区の物件になりますでしょうか?
接面種別 3.4mと書いてありますが、道路幅員が3.4mだと思います
敷地形状があまりよくないのと、木造だと隣地との間で作業空間を考えると
建物の有効面積があまり取れなそうに思われます。鉄骨造の方が良さそうに思えますが
コスト次第だと思います
建築は可能ですが、制約はあると思います

ご質問等、お気軽にお声がけください
—————————————————————————
横山武志(一級建築士・宅地建物取引士)
横山武志建築設計事務所
http://www.ykarch.net
矢印
この専門家のプロフィールを見る

ユーザーの返答

2022年08月09日

あじさいのプロフィール写真

ご回答ありがとうございます。
まさにご覧になったA区の変形土地で間違いないと思います。狭いから木造と思っていましたが、鉄骨の方が向いているんですね。予算次第です□

この家づくり相談「狭小建物?小屋?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら