□ 2000年に建築設計事務所を開業|小さな家づくりから始まり、これまでに70棟以上の住宅を設計・監理
□ 住宅の設計に20年向き合ったのち、2018年に「\新築やめます/」と宣言。そこから一転、空き家や既存建物を舞台にした暮らしの提案へと舵を切りました。
□ 現在は「空き家を、いい暮らしの舞台に編集しなおす」ことがライフワーク
再編集=リノベーションだけに留まらず、その地域の風景や関係性も含めて“編集”と捉えています。
□️ 中古住宅や空き家を活用したリノベーション設計に加え、地域再生、建物調査、コンサルティングも実施
住まいは「建てる」時代から「選び、整える」時代へ。設計者として、施主と共に“その暮らしの意味”を考えながら、地域に根ざした住まいを一緒に育てています。
□ 住まいや地域について考えるヒントを発信中
・発信:note、X(旧Twitter)、Instagram、Podcast、FM桐生にて「住教育ラジオ」放送中
・内容:リノベ現場レポ、空き家活用アイデア、暮らしの選択肢を広げる問いかけ、設計の裏話、地域との関わり方…など
□ 相談から施工、そしてその後の発信まで一貫して伴走
一度きりの“設計”ではなく、住まい手と共に“育てていく”感覚で関わっています。最近では若手や学生との協働、地域イベントや住民参加型プロジェクトも増えてきました。
□活動拠点は熊本。地域や暮らしに根ざした設計を軸にしつつ、全国の仲間と繋がりながら新しい価値観を模索中です。
空き家・リノベ・暮らし・地域・関係性にピンときたら、ぜひお気軽に□のホームページよりご相談ください□