家の中では座る暇なくずっとバタバタと動き回っている気がする。そんな想いも、家族にあった動線や居場所を作り出すことで、スムーズで効率的にそして心地よく暮らせるカタチになります。栗東の家3のキーポイントはキッチンの位置。朝のいそがしい時間にふた…
極力間取りは変えずにしつらえを変化させることを意識し 質の高い空気感を味わるよう工夫しました。 造作のドアと飾り窓を同じデザインで統一させ広さを視覚的に感じられる ようにしました。壁面には化粧モールで装飾を行い雰囲気づくりを行って…
極力間取りは変えずにしつらえを変化させることを意識し 質の高い空気感を味わるよう工夫しました。 造作のドアと飾り窓を同じデザインで統一させ広さを視覚的に感じられる ようにしました。壁面には化粧モールで装飾を行い雰囲気づくりを行って…
ルーフバルコニーから琵琶湖一望勾配天井のおしゃれな2階リビング・造作家具・モダン狭小注文住宅 敷地に約1m弱の高低差がある為数段の階段を新たに作り,ただ1段の高さを15㎝以下とすることで毎日の上がり降りの負担を軽減! 外部ホールには外…
生活時間が異なる大人4人が共に暮らすための住宅。 互いに適度な距離感を保てる計画となるようにこころがけた。 限られた予算の中で、それぞれに採光のとれる個室4室が必須であったため、共用スペースであるLDKのはコンパクトな面積となっ…
敷地は閑静な住宅街で、東側の公道、南側の私道の2つの道路に接しており、私道を挟んで南側の隣家の高さも低かったことから、セオリー通りに南側に開くと暑すぎたり、プライバシーが確保できなかったりする問題が懸念された。 そこで、ひとつ緩衝材のよう…
-家具の家- 3人のお子さんと一緒に暮らされているご夫婦。 現在、マンションでの5人住まいでは手狭に感じ、一戸建ての住宅を建てることを決められ、今回の計画がスタートしました。 土地は、最寄りの駅から徒歩15分程度で立地…
滋賀県大津市の国道沿いに建つ木造3階建てのギャラリー付き住宅。 1階は現代美術系のギャラリー、2階はクライアントのアトリエ兼小ギャラリーとDK、洗面・浴室などの水回り、3階は寝室という構成。 台形敷地に2台分の駐車場を取り、建蔽率・…
石部東の家 -庭廊をもつ家- 新しく分譲地として開発された土地の購入を決められたご夫婦。 目の前には、田畑が広がり、その奥を電車が通過します。 そんな、のどかな風景が広がる敷地ではありますが、新しく分譲された土地の区画は、間口約…
家事や育児にあわただしい毎日。 日常で感じるストレスを少しでも和らげたいという想いからプランがスタートしました。今まではキッチンが狭くて思い通りに動けなかったり、ゆっくり洗濯物をたたんだり、室内干し出来るスペースもありませんでした。小さな…
****コンセプト 「田の字の家」**** 周囲には田園風景がひろがる築53 年80 坪の日本家屋。 若い夫婦と子が住居として日本家屋を購入しリノベーションをすることとなりました。 53 年前の日本家屋を新しい生活の場として次の世代へ…
沢山のこだわり素材を用いた美容院兼住宅です。こだわりのアンティーク建具やハンモック、壁一面の本棚や、レコード棚。DIYで仕上げたしっくい壁やモルタル壁、足場板壁、ペンキ塗り仕上。沢山のこだわりと想い出が詰まった素敵なお家になりました。
木之本物展(きのもとほんもの展) 歴史的な町並みが残る滋賀県、北国街道沿いの木之本の町全体で行われた写真展です。 会場は8か所の店舗や公共施設で、音声ガイドアプリをつかい写真を見ながら町を巡ります。 木之本物展という…
ご主人がご実家を引き継ぎ、ご夫婦とお子様2人が暮らす家。そのお家のLDK・廊下・玄関をリノベーションしました。床組みと壁をすべてはがし、合わせて断熱改修をしています。個室となっていたキッチンの壁は取り払い、リビングまで見通しの良い1つの空間…
リビングを広く取り、大開口サッシを用いることで開放感のある空間となった。 平屋のように1Fのみで暮らせるようにした上で、吹き抜け、フリースペースを確保し上下方向にものびのびした空間となった。
外から見るとまるで平屋のように見える「中山谷の家」 大きな庇の掛かったウッドデッキや程よい囲まれ感のフリースペース、ぐるっとつながる動線、 内装には無垢材や珪藻土を使用し、素肌に心地よく、快適に過ごせます。
栗東駅から程近く、昔ながらの街並みが残る場所。色々な雑誌を見たり、気になる建物を見に行ったり、大切にしたいイメージをひとつひとつカタチにしました。円卓を囲い、ご飯の時間を楽しむ畳のリビング。ホッとひと息ついて読書の時間を楽しむカーペット敷の…