施主は祭り人である。年に1度、神輿の上で太鼓を叩き、細長い参道を抜け神社へと練り歩く。町の子供達からは祭りの主役でもある太鼓叩きはゴッドと崇められている。そんな的形の伝統ある祭事や町の構造を、専用通路の敷地にトレースしようと試みた。専用通路…
姫路を愛するご両親が建てた築40年RC住宅のリノベーション。2つの和室、客間、廊下、キッチンと各々が分断されていた空間をワンルームのLDK、畳コーナー、ピアノスペースとし、ご夫婦の生活の中心となる場に改修した。現況測量による間取りの復元の中…
庭に設けた7.91㎡の小さなハナレである。ワークスペース、子供の遊び場としてご家族に必要となった居場所。かつて盛土造成で地面下に埋められた空間が、時を経て隆起し、地面から生えてきたかのような土っぽさをまとう建築にしようと考えた。大掛かりな基…
神戸市内の駅前に建つ住宅である。コンパクトな敷地で東の道路が4mと斜線制限も厳しく、確保出来る容積が限られた中での計画となった。ここでは高さ1mという背の小さな余白を2つ挿入することにした。1つは2階LDK上部に設けている。高い位置にある余…
伊丹市内における分譲地での計画である。ご家族は周囲からの視線が入らず、カーテンの要らない暮らしを望まれた。一方で、周辺は住宅や電線、マンションに囲われて交通量も多い場所だった。空を見上げると、伊丹空港から飛び立った飛行機が旋回し、ちょうど敷…
須磨寺へと向かう参道傍らでの新築計画である。明るく開放的な場に住みたいクライアントの要望に対し、須磨の空や山へと繋がっていく住居を計画した。眺望へ向かって2階にLDKを素直に配置する。その両側の境界面をカウンタースペース、1帖の居場所からな…
宝塚市清荒神の傾斜地に建っている築50年の倉庫を、クライアントの趣味である陶芸の場にリノベーションしたプロジェクトである。住居となる隣の母屋の改修に大半の費用を費やしたため、いかにローコストで陶芸に相応しい場をつくるかがポイントとなった。 …
明石海峡大橋を望むマンション最上階のリノベである。お子様が電車好きだったこと、リモートワークで家族みんなの居場所を増やす必要があったことから、電車のように空間が細かく分節された空飛ぶ列車「スカイトレイン」をコンセプトに空間を紡いだ。最上階で…
清荒神の高台にある築50年の木造住宅をリノベーションした。クライアントの好きな映画に登場する建物と立地環境が酷似していることをヒントに、眺望に対して開きながら、映画の中の建物の如く木質感溢れる住空間を目指した。リノベーションのプロセスで起こ…
横山秀夫の小説「ノースライト」。主人公建築家の最高傑作となる北の光を取り込んだ住宅を中心に、ドイツ人建築家ブルーノ・タウトの存在を絡めながら展開される極めて美しいミステリーである。この小説を調度読み終えた頃、ひょんなことからご主人がドイツ人…
神戸市北区に計画した住宅である。数十年前に造成されたひな壇状の宅地からは、南の六甲山を望むことが出来る。敷地を見た瞬間、眼前に迫る山々のパノラマを素直に受け止め、ご家族の生活空間の中に借景として取り込みたいと思った。視線が遠くまで抜け、面積…
眼下を見晴るかす絶景に向かって緩やかに開き、飛び立っていくFLIGHT HOUSE。北側斜線が最も厳しいエリアでありながら、圧倒的な眺望を真正面から取り込むために、緩勾配の片流れ屋根を採用し素直に南へ開く計画とした。敷地は阪神・淡路大震災の…
まだ現実にはない家の要望を元に図面等で計画内容を煮詰めたからといって、 住み心地や使い勝手も本当に良いかは分からない。 建築主の要望通りに計画しても、設計者の恣意で設計を行っても、 住み心地や使い勝手が良いかは別問題である。 設計者…
祖父母が暮らしていた空き家を孫世帯が引き継ぐための改修計画です。 家族の成長が刻まれた柱、変色した柱や梁、長押や欄間、味のある照明や鏡など、祖父母や親戚が集っていた頃の雰囲気が感じられる要素を極力活用し、解体して刷新するでもなく、既存…
全体的にダークトーンの色合いに揃え、落ち着きのある大人な雰囲気の施設に仕上げました。芝の傾斜側にはラーメンマットを使用し跳ね返りもしっかり吸収する仕様となっている。スタンスマットは天井高を確保できるよう薄型を選定。プレイヤー目線での設計を心…