建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
吉村紳 一級建築士事務所のプロフィール写真
吉村紳 一級建築士事務所
相談する資料をリクエストフォローする
吉村紳 一級建築士事務所のプロフィール写真
吉村紳 一級建築士事務所
吉村 紳
通常営業中です
愛知県
フォロー中0
ページビュー
176406
フォロワー
1
SuMiKaで成約
0
自己紹介
【メッセージ】
ハウスメーカーなどの営業マンの多額な報酬、その会社の広告・宣伝費などに使われてしまう費用を支払うくらいなら、自分の家に最大限お金をかけたいという方は是非当事務所にご相談ください。
間取り・外観・内観・仕上げ・素材・構造・使い勝手・コストなどの家づくりにおいて個性を出したい、ハウスメーカーなどにはないものを求める方はぜひ一緒に家づくりの楽しさを共感しましょう。

・自分だけのオリジナリティー溢れる家づくりをしたい方
・予算があまり無く、資金を最大限有効に家づくりに使いたい方
・家づくりをしたいけど、どうすればよいのか分からず、とりあえず相談だけしたい方
・お子様や高齢者が安心して、暮らしやすい家づくりをしたい方
・耐震等級3などにこだわり、地震に強い家づくりをしたい方
・省エネ等級4の家づくりで快適に暮らしたい方
・何世代にも渡り財産となる家づくりをしたい方
・キッチンや照明器具や仕上げ材など自分が気に入って見つけてきたもので家づくりをしたいと考えている方(施主支給による家づくり)
・壁・床・天井などの内装仕上げを自分でやってみたいと考えている方(セルフビルドの家づくり)
・人に自慢できる家に住みたいと考えている方
・長期優良住宅などの制度を利用して家づくりをお考えの方

設計事務所は敷居が高いものと思われがちですが、決してそのようなことはございません。一緒に家づくりに対して熱くなりましょう。私たちはあくまでお客様の家づくりをサポートする良きパートナーでありたいと考えています。狭い敷地や予算不足のときこそ私達が力を発揮します。ローコストでもコンセプトがしっかりしていれば魅力ある住まいがつくれます。家づくりの中心はあくまでそこに住む人です。規格住宅では味わえないオリジナリティ溢れる住宅(夢)を私たちと一緒につくりましょう!

当事務所では、木造軸組み住宅(在来工法)において、階数・規模に関係なくどのような物件でも標準として構造計算(許容応力度計算)にて建物の安全性を確認し、一般的に行われている壁量計算(壁倍率を用いた軸組計算)のような曖昧な『耐力の証明になっていない』計算方法ではなく、許容応力度計算によって『無駄のない』『美しく・魅せる』『大工の技が活きる』構造計画を勧めています。

【プロフィール】
2003年 吉村紳 一級建築士事務所設立
2011年 第6回あいち木造住宅耐震改修事例コンペ 入賞(隠れた部分が主役になる家)
建築総合展2017 リフォームデザインコンテスト 最優秀賞
建築総合展2018 リフォームデザインコンテスト 最優秀賞
建築総合展2019 リフォームデザインコンテスト 最優秀賞

木のぬくもり・木造の良さを活かした設計を得意としています。

【ホームページ】
http://www.shin-architect.com/

設計対象

新築注文住宅
集合住宅
リフォーム
オフィス
店舗
診療所
内装・家具・プロダクト
小屋
リノベーション(マンション)
リノベーション(戸建て)

扱う構造

木造(全般)
木造(伝統工法)
木造(2x4)
鉄骨造
RC造
混構造

主な活動地域
愛知県
岐阜県
三重県
滋賀県
兵庫県
建築士事務所の種類
一級建築士事務所
登録の種類
愛知県知事登録
登録番号
(い-30)第10484号
資料をリクエストする
あなたのプロフィール情報を入力してください。
  • お名前
  • メールアドレス
  • ご住所
    -
  • 建築予定地
  • 希望の予算
    万円〜万円
  • 完成希望時期
  • 同居する家族構成
  • 資料請求にあたっての注意事項

    1. 当社は,当社のプライバシーポリシーに則って,いただいた情報を利用します。
    2. 当社はお客様からいただいた個人情報を,お客様が指定された専門家へ提供すること、または当社サービスのご案内のために利用します。
    3. 当社は、本サービス又は利用契約に関し,お客様に発生した損害について、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
    4. 当社は、お客様が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。
キャンセル
入力内容を送信する
資料のリクエストが完了しました
リクエストありがとうございました!到着まで楽しみにお待ちください。
専門家の都合により、資料の送付が遅くなったり、送付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
閉じる
フォロー中
閉じる
フォロワー
閉じる