新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
みんなの家づくり
moguka
2018年 5月15日 13:38の投稿
moguka
SuMiKaをはじめました
2018年 5月15日 13:38
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
まずは、建築条件付の敷地でない事をご確認下さいませ。
2018年 5月15日 19:22
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
建築条件付の場合、それを解除する(他の設計者や施工者とする)為には数百万円の解除料が必要となります。
2018年 5月15日 19:24
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
大倉山での施工会社の請負工事費(税別)で施工床面積算定80万円/坪は致します。つまり現プランの20坪としても1600万円となります。
2018年 5月15日 19:40
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
ロフトも概算では面積に80万円/坪を掛けることが望ましいです。
2018年 5月15日 19:41
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
首都圏では相当格安な弊社設計監理報酬(税別・特別経費別)でも、建築基準法での延べ面積20坪の場合は166万円致します。
2018年 5月15日 19:45
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
よって、設計事務所の設計費(P)、請負会社の工事費(C)、各消費税の予算を1,300万円とした場合は、8%税別でP+Cが1200万円程度となり、最大でも12坪程度の施工床面積が適当の住宅となります。
2018年 5月15日 19:52
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
結論を申し上げれば、この土地で20坪の建売住宅を土地関連業者に造ってもらう事が1番望ましく、上記のコストアップでのロフト追加や構造耐力の検討を含めて壁撤去をオプションで行なう方が住宅建築の実現可能性は高いと思われます。
2018年 5月15日 19:59
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
私はこの紹介サイトは建築家(=設計監理専業者、≠施工管理、職人の兼業者)と認識していますが、設計監理報酬は各事務所規定通り戴ける上で、施工者の概算請負金額(税別)が最低でも1400万円以上の予算でなければプロジェクトの実現(建築家の応募)は難しいと思います。
2018年 5月15日 20:12
Archi-Lab.CAN 建築加塩設計株式会社
設計監理報酬を150万円程度に訂正いたします。
2018年 5月15日 20:22
[退会した専門家]
工事金額については特にエリアの限定などがなければ坪単価という形ではなく、見積書という形で金額を確認する方がよいでしょう
2018年 5月17日 10:31
[退会した専門家]
建築条件がある場合は金額がそれぞれの会社によって条件があると思いますプランの変更部分がある場合や形状に不満があるなどの改善箇所を含めて新しいプランを考える方がコスト改善につながります
2018年 5月17日 10:33
[退会した専門家]
コスト改善する場合は分離発注や施主支給などを行うなど専門性が高い会社が必要です、ご連絡をお待ちしております。
2018年 5月17日 10:34
[退会した専門家]
住所が分からないと詳細設計が出来ないのでお知らせ頂けますか
2018年 5月18日 14:09
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる