新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
HYさんのプロフィール
HY
フォロー中
0
フォロワー
0
住所
性別
生年
職業
同居する家族構成
現在の住まい種別
家づくりノート
キャンバス
フォローする
HY
京都市下京区西七条に180m2の土地があります。そのうち3分の2がウナギの寝床のような2続きの長屋、3分の1がコンクリートの駐車場となっています。これらを全て潰して賃貸収益アパートを立ててみることも検討してますが、どれくらいの費用がかかるでしょうか?
2019年 8月22日 10:14
[退会した専門家]
こんにちは収益物件の専門家の場合は建築費が幾らかという事から考えません先ず投資金額が幾らあるか!という事から考えます銀行などの借入方などから予測利回りを想定しますこの方法だと逆算で建築費が算出されます重要なのはその算出した金額と実際の建築費との差分が生まれない様に出来るかどうかということになります
2019年 8月22日 11:32
一級建築士事務所SOUND
はじめまして京都市で設計をしておりますSOUNDの岡本と申します。事業用予算額算定のために必要になる、敷地に対してどれだけのものが建築できるのかというボリューム検討がまず必要です。宜しければお手伝いいたします。一級建築士事務所SOUND 岡本 成貴〒604-0021京都市中京区室町町通二条下る蛸薬師町280-305Tel/Fax 075-211-7670ok*****-a.com
2019年 8月22日 12:26
HY
ご連絡、ありがとうございます。第1種住宅地であり、周りの環境から見て二階建てのアパートがせいぜいかと思っています。
2019年 8月22日 14:23
HY
ご連絡、ありがとうございます。投資金額からは考えません。金額は少ない方がいいに決まってますから。ただ、それを上回る、合理的な収支計画、ローン計画があれば検討する考えです。サラリーマンで、同じ会社の人間で、収益不動産の借り入れしてる人も居ますので、あくまでもその土地の有効利用性と考えています。
2019年 8月22日 14:29
HY
SuMiKaをはじめました
2019年 8月22日 10:07
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる
フォロー中
閉じる
フォロワー
閉じる