敷地は山形県酒田市。
東北地方を縦断する主要幹線国道からほど近い、古くからある閑静な住宅地に夫婦2人と子供達が暮らす家を計画した。
求められた事は、
家族を構成する個々人間の適度な距離感。
すなわちそれは、お互いの気配は感じつつもお互いの自由な居方が許容されるような暮らしのイメージ。
100坪の大きな敷地に3戸のタワーを散在させて、それらをタワーの中間レベルにおいて深い軒で繋いだ。
各タワー間の行き来には必ず土間やテラスといった、その深い軒下を介す。
また、3戸のタワーを構造的に水平拘束するために深い軒は室内にまで入り込み、内庇(天井リブ)となり、2階床とは異なるレベルのもう1つの水平面として、
各タワーの垂直方向に立体的な奥行きを生んでいる。
各タワーはおのおのに階段や梯子をもち上下階の行き来には、内庇(天井リブ)と2階の間(あいだ)という特別の機能を持たない「もうひとつの階」を介すこととなる。
こういった構成により、どこにいても平面的にそして立体的に「介す場」をもち、「軒下」や「もうひとつの階」の向こう側に家族の誰かが居て何かをしているといった、
距離を感じそして距離を選択出来る暮らしを実現している。
更に、どこにいても向こう側がのぞくということで、屋内と屋外といった隔たりもまた1つの向こう側として在り、その境界を緩く曖昧なものとすることが出来ているように思う。
夫婦、そして子供達はそれぞれに籠った自分の場を家のどこか向こう側に持ち、そして食事や家族団欒といった繋がりを求める時には大きな庭に面したリビングに集う。
そんな小さな集落のような共同体のような1戸建ての家を提案している。
各自が色々な趣味や活動をもち、お互いの時間を大切にしているこの家族には、この距離感が適度らしい。
資料請求にあたっての注意事項