建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
葛飾のフラット 住戸リノベーション 住まうことと働くことの建築事例写真
葛飾のフラット 住戸リノベーション 住まうことと働くこと
一級建築士事務所 岸雄一郎建築設計事務所
相談するこの専門家の資料をリクエスト

葛飾のフラット 住戸リノベーション 住まうことと働くこと

葛飾のフラット 住戸リノベーション 住まうことと働くことの建築事例写真
キャンバスに追加する
写真を拡大する
もっと見る

葛飾のフラット - The house as the workplace / The workplace as the house -

2020年代のはじまり、コロナ禍の影響により、人々の暮らしと働き方は大きく揺さぶられました。その経験を経た今、「住まうこと」と「働くこと」の関係性は少なからず変容し、そ
の境界は、かつてほど明確ではなくなりつつある様相を呈しています。これらの新たな日常において、住空間の役割はますます重要性を増し、多様な住まい方や働き方に対応できる柔軟
性が求められています。
「葛飾のフラット」は住まい方の自由度を高め、暮らしと仕事の境界をなめらかに横断できる空間構成を目指しました。住まいでありながら仕事場としても機能し、仕事場でありながら
豊かに住まうことができる場所であり、個として過ごすことができる個室でありながら、引戸建具を開くことで他の室と連続してひとつながりのワークトップの窓辺空間を形成できる構
成としています。居間やダイニングキッチンといった共用の場に加え、窓辺のワークトップ空間を共有することで住まい手どうし/ユーザーどうしのゆるやかな関係が生まれるように意
図しています。
玄関からワードロープ、洗面室を介してダイニングキッチンへ、また窓辺のワークトップに沿って3つの個室を縦断し居間へと至る行き止まりのない回遊動線を構成しています。この動
線によって、住まい手/ユーザーの多様な行為にシームレスな流れが生み出されます。
「住まい」と「仕事場」が軽やかに重なり合い、「住まうこと」と「働くこと」の関係性を少しだけ押し広げる、そんな現代のスタイルを静かに映し出すのが「葛飾のフラット」です。

一級建築士事務所  岸雄一郎建築設計事務所のプロフィール写真

一級建築士事務所 岸雄一郎建築設計事務所

岸 雄一郎

設計事務所会員
設計事務所会員とは
主に建築物の設計監理や建築デザイン等を行っている建築設計事務所や建築家を示します。
通常営業中です
この専門家の資料をリクエスト
竣工年
2026
部屋数
5
家族構成
その他
構造
RC造
敷地面積
50㎡〜100㎡未満
延床面積
50㎡〜100㎡未満
床仕上げ
無垢材フローリング
予算帯
1000万円以上〜1500万円未満
所在地
東京都
ロケーション
都市
資料をリクエストする
あなたのプロフィール情報を入力してください。
  • お名前
  • メールアドレス
  • ご住所
    -
  • 建築予定地
  • 希望の予算
    万円〜万円
  • 完成希望時期
  • 同居する家族構成
  • 資料請求にあたっての注意事項

    1. 当社は,当社のプライバシーポリシーに則って,いただいた情報を利用します。
    2. 当社はお客様からいただいた個人情報を,お客様が指定された専門家へ提供すること、または当社サービスのご案内のために利用します。
    3. 当社は、本サービス又は利用契約に関し,お客様に発生した損害について、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
    4. 当社は、お客様が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。
キャンセル
入力内容を送信する
資料のリクエストが完了しました
リクエストありがとうございました!到着まで楽しみにお待ちください。
専門家の都合により、資料の送付が遅くなったり、送付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
閉じる