飼っているお猿くんのため、二階の部屋を減築して吹抜けを設け、明るく開放的なスペースを自由に動き回れる様にしました。 犬と猫も同じ空間を楽しめるようになりました。 クライアントは家で仕事をして、動物たちと共存する住宅ができました。 …
敷地は、府中の住宅地の角地です。 二方向に道路があるので、開放的でプライバシーを守るため個室をグランドレベルに、キッチンを含むLDKと浴室などの水周りを2階の中心に置いています。 駐車スペースと庭を分けるように建物を敷地中央に南…
用途:物販+ギャラリー 敷地:東京都墨田区 竣工:2021.12 施主:株式会社森木ペーパー 施工:THモリオカ 和紙+アートワーク:ハタノワタル 照明:ModuleX 草花:楓景 写真:臼井淳一
仙川沿いに多くの住宅が建ち並んでいますが、ほとんどの住宅は川に閉じています。 川沿いの緑道と対岸の大きな緑、小さな住宅だけれど周囲の環境の大きな豊かさを享受したいと考えました。 四角い建物の中央付近に階段を偏心させて設け、その階…
プロのヘアメイクアーティストのフォトスタジオ兼ヘアサロンとして、 3階建ての住宅の地下ワンフロアをスタジオおよびヘアメイクのためのセット面にリフォーム。
築22年、新築時から住み続けたマンションをリフォームしました。リビングとキッチンの間仕切りを取り払い、オープンキッチンの開放的な空間になりました。梁で挟まれていた天井を落とし、2階スラブ下に直接下地を打上げることで天井高さは2400mmから…
幹線道路から少し入ると静かな住宅地へと変わります。 「渋谷の住宅」は正にそんな立地にあります。 敷地に高低差があって建物の半分以上が土中になるのと趣味の小さな個室を造るため、地下1階は鉄筋コンクリート造としました。 1・2…
住宅に天井の高いアトリエが欲しいとの依頼がありました。 擁壁で全面道路面より少し高い敷地に、アトリエ部分をそのグランドレベルより少し掘り下げて計画して、階高を抑えて生活空間である2階への昇降をしやすくしました。 建物の中央付近に上下に…
小さなオフィスビルの大きなリノベーションです。 コストを抑える為、最小限の操作で大きな変化を生むことがテーマとなりました。 辿り着いたのは、受付と会議室、閉じなければならない最低限の個室をフロアの中心に入子状に配置して、壁を会話…
「デザイン建直しスクール」は、建替えられる桑沢デザイン研究所の校舎を使って、様々なジャンルのデザイナーが、与えられた教室で学生と一緒に空間体験ワークショップをするという企画です。 私達には、「BombaySapphire」のマティーニ…
クライアントが所有しているアートを飾りたいというニーズに、床と天井を同じ素材にして全ての住戸の壁がギャラリーになるように白くすることにしました。 住戸の中央付近にあるエントランスはブラスト処理したステンレス、エントランスを挟んで左側半…
敷地面積60㎡の土地に、6m×6m×6mの立方体を浮かべました。 立方体の中にはLDKや個室などの居室を配し、適切な高さの水平窓を使って外からのプライバシーを確保しました。黒い立方体の下は駐車スペースと趣味の部屋を、上には広いルーフデ…
ご主人は、オーディオマニア。奥さんは料理にこだわり。 「404号室」は、二人の趣味を凝縮したリノベーションです。 二人のための空間実現のため、最初にリビングとオーディオルームを重ね合わせ、日常的に音楽を楽しめるように提案しました。天…
敷地前には何本もの鉄道がはしる高架があります。 電車の音を遮り、電車と道路からプライバシーを守りながら住宅として光を享受して豊かな生活を確保したい。 地下1階はスタジオとラウンジ、地上3層は住宅として1階は猫フロア、2階はLDK…
マルチ・イベントギャラリー
個性的空間ここにあり!
都心の静かな住宅地に建つスタジオ付きの和風志向の住宅。構造はスタジオ防音性能を考慮し、1階は鉄筋コンクリート造、2階3階は在来木造建築の混構造。各階はワンフロアとして、2階にクローズの坪庭を配し、畳敷きのLDKとのつながりを重視した計画。 …
映画、テレビ、ウェブ広告、あらゆるジャンルの映像制作物の企画や制作をする会社のオフィスの改修工事。 長く居て作業をする編集者、街にくり出してアイデアを生み出すディレクター、時には俳優もこなすマネージャーなど、さまざまなスタッフが集まっ…
集合住宅の一室をスケルトン状態まで解体し、リノベーションした自邸です。70平米に満たない空間でしたが、角部屋特有の明るさを最大限享受すべく、玄関からLDKまでを繋げて、個室は小さくし、廊下に面してファミリークローゼットを効率よく設けることで…
亡くなった古い友人の奥様から終の棲家としてご依頼をいただきました。現在お住まいの土地を半分転売して建て直す計画で、まずは測量・登記・解体を段取りさせていただき、その間にプランを詰めて参りました。 出来るだけシンプルでローコストな家にして欲…
愛知県豊川市に建つ木造2階建ての住宅です。 豊川市では桜の名所で有名な、佐奈川沿いの敷地での計画。 川沿いは一段高くなった遊歩道となっており、桜の時期に限らず、ウォーキングや犬の散歩など、多く人が行き交います。 遊歩道からの視線は気に…
谷戸山裾に沿った穏やかな一体感がある住宅街の路地に面して建つ木造二階建てです。 薄灰色の大きな切妻天井一室空間、寄りかかりたくなる柱、沿って歩きたくなる壁、腰を下ろしたくなる階段、雁行、かど、ふいに開く戸、向こうにのぞく奥行、よぎるも…
古い住宅地に建つ住宅。狭い敷地を活かす為に吹抜やロフト、小屋裏収納などで狭さを感じさせないようにしている。 ロフトには書棚やお気に入りのチェア、趣味の絵画ができる空間を作った。
広島の中心市街地から広島港へと繋がる路面電車通りから少し入り、戦後に建てられた低層の住宅が密集する環境にこの敷地は位置する。施主の生まれ育ったこの場所には、もともと増改築を重ねた木造2階建の住宅が、隣接する住宅に近接して敷地一杯に建っていた…
歴史ある神社の参道沿いにある4人家族の住まいです。 敷地周辺は参道沿いに形成された古くからの住宅が点在し、 昔ながらの日本家屋の風情を残しています。 この周辺の雰囲気を壊すことなく昔からあったかのような、 佇まいと建築のあり方を意識…
閑静な住宅街にある行き止まりの道路に面しています。 接道は北側道路で、間口の大きい南側に庭を持つ、絵に描いたような開放的な敷地です。 でも問題は、隣地の南側駐車場で不特定多数の人の出入りがあること、そして将来同じ規模の住宅が駐車場に…
久々な実作は、設計者の実家の建て替えで、2戸の賃貸長屋となります。 構想段階から実に4年が費やされた苦心作で、コロナの品不足、ウッドショックを乗り越えて完成しました。 立方体の吹抜けを持つ2つの住戸は背中合わせに対称なプランとなって…
2009年の9月に完成したのが「かやしまフォトスタジオOhana」である。 以前の店舗は京阪萱島駅の高架下にあった。高度経済成長期、DP店と言われる現像やプリントサービスは、大変繁盛したそうだ。 しかしデジタルカメラ時代に入り、…
区画整理により敷地や周辺環境が変化する敷地に 普遍的なプロトタイプを考えてみる 敷地は今後10年程度にわたって形状の変更や道路の変更が伴う区画整理区域内にあり、形状も道路付けも現在と異なるかたちとなることが決まっている敷地での計画です…
横浜郊外の間口4.0m、奥行13.6m,敷地面積54.07平米(約1 6坪)という細長い狭小地。 ここに建築家自身のアトリエと陶芸 家である妻のアトリエを持つ職住一体型の住宅を計画した。 建物の短辺スパンはわずか2.77m(一間半)…
東京デザイナーズウィークのコンテナ・グランドでスポンサーのNAUTICAの世界観を表現することになりました。 NAUTICAのバックグランドを海に設定しました。 コンテナの中段あたりに鉄板を波状に貼り、うねる大海原を表現しながら…
出雲崎の海岸は、世界一夕日が綺麗な海岸だとイギリスで紹介されているとのこと。 その海岸沿いの土地に、海をこよなく愛するクライアントから別邸を建ててほしいとの依頼がありました。敷地の前には国道が走り、背後には山が迫っている土地です。 …
建築家の自邸となります。 これまでの設計活動の経験を活かし、限られた予算の中でしたが、現時点で出来る集大成とも言える作品を作り上げることが出来ました。 私の住宅設計に対する思想がつまっています。 建築家との家づくりに興味を持たれている…
都心の変形・狭小敷地に建つ混構造(RC造一部木造)3階建住宅です。1階は3.6mの天井高さのあるRC造のオーディオルームを、2、3階は木造による生活空間を配置しました。通常の住宅にオーディオルームというコンクリートの箱を挿入することで、スキ…
「OUR CABIN OUR DIY」十里木の山小屋にアトリエ棟の増築です。 山小屋は9坪と小さく、寝る・くつろぐでいっぱい。 自宅に眠る画材や陶芸材料を持ち込んだり自由に出来るスペースが欲しくなり、 アトリエの増築となりまし…
アトリエ空間は「木の箱」、居住空間は「白の箱」とし、それぞれの箱が噛み合ったような外観としました。アトリエと家族室、浴室は、通りからの視線が遮断されたプライバシー性の高い中庭を介して繋がり、爽やかな光と風が内部空間を駆け巡ります。2階の天井…
20m近い崖の下にある陶芸作家の工房付住宅です。崖条例をクリアするために、崖から建物を遠ざけて配置しました。道路側に建物が配置されるため、採光を確保しながらプライバシーを確保するためにハイサイドライトを連続させました。崖側が南側なので、1階…
工房を併設したハンドメイド革鞄店舗のshow window改装計画です。 普段見ることのできない魅力的な「物作りの裏側そのもの」がshow windowとして立ち現れ、奥行きを持って展示されることを目指しました。 詳しくは下記URL…