建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
原木の家|二世帯をつなぐ大きな屋根とデッキを持つ住まいの建築事例写真
原木の家|二世帯をつなぐ大きな屋根とデッキを持つ住まい
山田誠一建築設計事務所
相談するこの専門家の資料をリクエスト

原木の家|二世帯をつなぐ大きな屋根とデッキを持つ住まい

原木の家|二世帯をつなぐ大きな屋根とデッキを持つ住まいの建築事例写真
キャンバスに追加する
写真を拡大する
もっと見る

街の風土と歴史を継承する
敷地は、史跡や寺院の多く残る歴史深い地域に位置する。道路からのアプローチに沿って大きな既存母屋と物置が向かい合い、その奥に背の高い倉庫が視線を遮るように建っていた。建主は、両親と同居する2世帯住宅を求め、既存倉庫の解体と合わせて、母屋の改修計画から設計を開始した。しかし、2019年に東日本を襲った台風19号によってこの地域一帯が浸水。敷地の入口付近まで水が迫った経験から、災害の発生を考慮して母屋を建て替えることとなった。
水害状況を調査していく中で、建主のご両親から、過去にも何度か河川が氾濫した歴史があったことを伺った。その視点で地域を見ると、いくつかの古い住宅が地盤面を周囲から立ち上げ、田園風景の中に浮かぶ小さな島のような建ち方をしており、その佇まいがこの街の歴史を継承している。新しく計画する建物も街の小さな歴史に加わり、この地域の風土を継承していくものでありたい。
そこで、既存母屋と倉庫を解体した敷地の長辺方向に、15間の長さをもつ1枚の屋根と床を配置した。平面プランは、屋根下の左右に親世帯と子世帯の住居を計画し、中央に共通の玄関ポーチを設けた。地面から浮いた1枚の床は、1間ピッチに連続する布基礎に土台を交互に直行させ、井桁状に組むことで構成した。床下空間をつくらずに土台と基礎間を開放することで、床下浸水や湿気等による腐食を防ぎつつ、目視による状態確認や将来的なメンテナンスのしやすさに配慮した。エアコンの室外機や給湯器なども壁付けとすることで、災害時に水没することを防いでいる。
1枚の屋根と床が、集まって暮らす小さな領域をつくり、その佇まいが地域の風土と歴史を繋ぐ。それは家族にとっての家と、風土としての家を同時に実現することである。災害という経験によってこの場所を否定するのではなく、むしろこの場所の歴史に確かに根ざすことを表明する家を目指した。

Photo|新建築社

山田誠一建築設計事務所のプロフィール写真

山田誠一建築設計事務所

山田 誠一

設計事務所会員
設計事務所会員とは
主に建築物の設計監理や建築デザイン等を行っている建築設計事務所や建築家を示します。
通常営業中です
この専門家の資料をリクエスト
竣工年
2023
部屋数
6
家族構成
三世代世帯
構造
木造軸組住宅(在来工法)
敷地面積
300㎡以上
延床面積
100㎡〜150㎡未満
外壁仕上げ
GL鋼板小波板張り
屋根仕上げ
GL鋼板葺き
内装仕上げ
ラワン合板
床仕上げ
無垢フローリング
所在地
静岡県
ロケーション
郊外
資料をリクエストする
あなたのプロフィール情報を入力してください。
  • お名前
  • メールアドレス
  • ご住所
    -
  • 建築予定地
  • 希望の予算
    万円〜万円
  • 完成希望時期
  • 同居する家族構成
  • 資料請求にあたっての注意事項

    1. 当社は,当社のプライバシーポリシーに則って,いただいた情報を利用します。
    2. 当社はお客様からいただいた個人情報を,お客様が指定された専門家へ提供すること、または当社サービスのご案内のために利用します。
    3. 当社は、本サービス又は利用契約に関し,お客様に発生した損害について、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
    4. 当社は、お客様が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。
キャンセル
入力内容を送信する
資料のリクエストが完了しました
リクエストありがとうございました!到着まで楽しみにお待ちください。
専門家の都合により、資料の送付が遅くなったり、送付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
閉じる