札幌に計画した9世帯のアパートです。
北国の生活は、冬が厳しいため開口部が小さい居住スペースになりがちです。
開口部を大きく造っても熱環境を整え、居住者の生活を豊かにする計画ができないかと考えました。
そこで、四角い平面の中心に階段スペースを設け、そこを中心にそれぞれの住戸の環境を整える十字のバッファースペースを挟みました。
バッファーゾーンを通して、建物の中心の共用階段にまで光が溢れます。
バッファーゾーンは、土間空間になっていて日常的には自転車やスノーボードなどのアウトドア用品を置いたりして使うことを想定していますが、熱環境的には外部と住戸を繋ぐ干渉スペース(中間領域)になり、冬の厳しい気候から住人を守り、豊かな光を各住戸に届けます。
9世帯の住戸は、メゾネットタイプやロフトのある天井の高いタイプ等すべて違うプランです。
バッファースペースを挟んだ住戸どうしは、プライバシーを守られながらも、隣戸の気配を感じとれます。
とかく集合住宅ではありがちな、隣には誰が住んでいるのか分からないといったことのない様に、隣人と環境を共有して集まって住むことをもう一度問い直したいと思いました。
設計担当:納谷学、相田宗徳、島田明生子
構造設計:多田修二建築構造事務所 多田修二
施工会社:
構造形式:地下1階 鉄筋コンクリート造 地上2階 木造
敷地面積 : 209.328㎡(63.2坪)
延床面積 : 262.91㎡(69.3坪)
受賞歴 : JIA北海道支部住宅賞2009 アカシア賞
掲載誌 : 『新建築 2008.08号』
『建築技術2008.12』
①9世帯すべて違う住戸タイプです。
借りる人が、いろいろなタイプの住戸を選べるように計画しました。
②全ての住戸に、土間スペース(インナーテラス)があります。
夏は部屋の延長のインナーテラスとして、冬は雪のない時に使う自転車やアウトドア用品を置けるスペースです。
③天井の高い部屋が4住戸
ロフトのある部屋は、天井の高い開放的な住戸となっています。
冬の札幌に敷地を調査に行ったら、駅から敷地に向かう途中の道に何台もの自転車や原付自転車、子供の乗り物が雪に埋もれているのを見ました。
そこで、各住戸にインナーテラスを設け、アウトドア用品が置ける様にすることを考えました。
風車
プランがまるで風車。
相田宗徳(元スタッフ)
島田明生子(元スタッフ)
多田修二構造設計事務所 多田修二
福島工務店