建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
富士南麓の家|自然素材でつくられた森の中の小さな家 の建築事例写真
富士南麓の家|自然素材でつくられた森の中の小さな家 
山田誠一建築設計事務所
相談するこの専門家の資料をリクエスト

富士南麓の家|自然素材でつくられた森の中の小さな家 

富士南麓の家|自然素材でつくられた森の中の小さな家 の建築事例写真
キャンバスに追加する
写真を拡大する
もっと見る

敷地は富士山南麓の町の北部に位置する。建て主の父親が古くから所有する農地で、周囲を20m以上ある樹木に囲まれ、北側には比較的大きな工場がこの敷地を見下ろすように建っている。鬱蒼とした樹木群と工場、道路側のすでに使われていない家屋、敷地から見える仮設小屋など、全体として陰鬱で雑多とした印象であった。
建主が幼少期を地方の田舎で過ごし、薪割りを日課にしていたことなどを伺う中で、また自然と共に暮らしたいという強い思いを感じた。建築を介して自然と人の記憶を繋ぎ、より豊かな生活をもたらすことはできないだろうか。
まず、螺旋階段を中心にシンメトリーの柱架構と、各面で統一した開口部をもつ単純な矩形を敷地中央付近に配置し、自然の中に建築の領域を設定した。高さ方向は周囲の樹木に呼応するよう最高高さを7mとし、1階天井高を抑えて2階の気積を確保しつつ、3方向の開口部によって森との距離を近づけた。壁は砂漆喰によって架構を覆い塗り込めることで、建築自体が敷地の中の雑多なものを視覚的に切り取る背景となる。シンメトリーで単純な柱スパンから成る骨格に対し、皮膚のような表層をかたちづくる壁のシークエンスと光の陰影が、自然の秩序を踏襲し、奥行きのある空間となることを考えた。
自然という長期の時間軸と、人の存在という短期の時間軸が建築を介して対峙することで、より豊かな感情が喚起することを意図した。
建築を設計するということは、自然と建築をどう秩序立てるのか、人の深い部分で繋がる共通の感情を建築にどう結びつけるのかを反復的に思考することだと思う。それは、目の前の自然と人の記憶との豊かな応答だ。大きな欅の木を見上げる、あるいは足下に落ちている木の実を拾いあげることから、すでに思考は始まっている。

Photo|Akinobu Kawabe

山田誠一建築設計事務所のプロフィール写真

山田誠一建築設計事務所

山田 誠一

設計事務所会員
設計事務所会員とは
主に建築物の設計監理や建築デザイン等を行っている建築設計事務所や建築家を示します。
通常営業中です
この専門家の資料をリクエスト
竣工年
2018
部屋数
3
家族構成
夫婦(子供なし)
構造
木造軸組住宅(在来工法)
敷地面積
200㎡〜300㎡未満
延床面積
50㎡〜100㎡未満
外壁仕上げ
ラスモルタル掻き落とし
屋根仕上げ
GL鋼板横葺き
内装仕上げ
砂漆喰塗
床仕上げ
モルタル掻き落としサンダー掛け仕上
所在地
静岡県
ロケーション
家づくりチーム

高橋俊也構造建築研究所 高橋俊也

匠工務店

山脇豊左官 山脇豊

金森正起

岡部工業所 佐々木俊夫

資料をリクエストする
あなたのプロフィール情報を入力してください。
  • お名前
  • メールアドレス
  • ご住所
    -
  • 建築予定地
  • 希望の予算
    万円〜万円
  • 完成希望時期
  • 同居する家族構成
  • 資料請求にあたっての注意事項

    1. 当社は,当社のプライバシーポリシーに則って,いただいた情報を利用します。
    2. 当社はお客様からいただいた個人情報を,お客様が指定された専門家へ提供すること、または当社サービスのご案内のために利用します。
    3. 当社は、本サービス又は利用契約に関し,お客様に発生した損害について、債務不履行責任、不法行為責任、その他の法律上の請求原因の如何を問わず賠償の責任を負わないものとします。
    4. 当社は、お客様が本サービスを利用することにより第三者との間で生じた紛争等について一切責任を負わないものとします。
キャンセル
入力内容を送信する
資料のリクエストが完了しました
リクエストありがとうございました!到着まで楽しみにお待ちください。
専門家の都合により、資料の送付が遅くなったり、送付できない場合があります。あらかじめご了承ください。
閉じる