3つの空間が1つになる、気持ちの良いL型プラン。 LDKと畳の間を、デッキテラスでつないでいます。 こだわりが詰まった、1000万円台の住まいです。
裏の勝手口まで通り抜けが可能な土間玄関には薪ストーブがあり、 リビングの敷居框に腰かけ、ストーブの火を眺めながら家族団欒を。 上質なローコスト住宅です。
古い商店街の南北に細長い敷地に建つ、還暦を迎えた夫婦ふたりの住宅。 交通量が多い南道路側に駐車場と庭を設け奥行きをとり、快適な住環境としている。メインルームのリビングは南面の窓を大きく開口をとり、庭の景色を大きく取り込み、隣地と切迫してい…
田園や茶畑などがある長閑な地域ではあるが、南西に建売住宅、東に交通量の多い道路、北には新幹線が通る、四方を囲われた環境にある住宅。 周囲の視線や騒音を考慮し開く方向を限定した。南面に囲い庭を設けリビングとダイニングに緑と光、風を与える…
小学校やスーパー、徒歩で用事が住む便利な分譲地。しかし、隣接する家々。TENアーキテクツのデザインするLDKは大開口の窓が付き、とても開放的な空間を演出するので外からの目線が気になるということも間違いない。しかし、テラスに格子を付けることで…
街中の家が隣接した土地に、庭と駐車スペース、それぞれの部屋を確保。奥様こだわりのオリジナルキッチンや、設計士と建具屋さんとで試行錯誤して製作された建具など見どころたくさんの家。
家が隣接する街中でも、全室に光を差し込めるように中庭を設け、明るく快適に生活できる。
玄関へ入っても2階からでも車が見れるガレージ。スケルトンの鉄骨階段を上っていくと、木で円を描くようにデザインされたリビングの天井。
狭小地だけどウッドデッキテラスも欲しいし、子供部屋も書斎も欲しいというお客様の夢を叶えました。
5間×5間、端正な方形の屋根下にコンパクトにまとめられた住まい。建物の中心に設けたキッチンを囲むように、駿河湾を望む居間と食堂、静かな寝室、毎日の生活を支える水回りを配置しています。賑わいのある町中からほんの少し離れた、静かで落ち着いた集落…
昭和40年代に建てられた2階建てを平屋に減築していくリフォームを進めていましたが、費用に見合った耐震や断熱性能が得られず、規模を小さくしてほぼ同費用で高性能な終の住まいを実現しました。庭や玄関位置はそのまま、それまでの暮らし方をベースにした…
普段は夫婦お二人ですが、頻繁に「娘達が孫を連れて遊びに来れる住まい」にしたいと。古民家のようなシンプルな間取りで、引戸を使って個室にしたり、繋げて使ったり、柔軟に対応できるようにしています。先日は孫たちと卓球大会をしたとか。以前の住まいの古…
交通量の激しい主要道路同士の交差点付近に昭和45年に建てられた住宅のリノベーションです。 子供達が独立し80代のお母様が一人で暮らす家は住宅設備がほぼ建設当時のままだったので、使い勝手の良いバリアフリー化を望まれていました。しかし耐震精密…
菊川ICに程近い、近年行政により区画整理された新興住宅地。54坪の変形敷地は、西側に道路を挟んで小川が流れ、南側にはそれに流れ込む水路があり、水に恵まれた立地条件での計画となった。<br /> 計画段階では既に東側に住宅が建築されており、北…
京都市東山区。昭和初期に建てられた長屋の改修プロジェクト第二期工事。長年居住していた前入居者によって奔放にアレンジされた内装・外装を剥がし、DIY増築された部屋を減築して庭を復元、オリジナルな状態に戻した上で、薄暗かった二間の和室を杉板張り…
所在地 :東京都渋谷区 用途 :集合住宅 業務種別 :リノベーション 延床面積 :52.65m2 意匠設計 :片山正樹建築計画事務所 施工 :株式会社ルーヴィス
空室の目立ち始めた築30年のワンルームアパートを空室ができたら順次、手を入れる手法でリノベーション。駐車場を庭に変えるなど周辺環境の向上も試みています。 小さな面積にさまざまな住居機能を詰め込んだワンルーム形式ではちょっとづつ、すべて…
敷地は閑静な住宅街にあり、道路と高低差があるため、その高低差を利用してガレージと玄関を地階としました。 プライバシーを確保するため外壁で囲い、吹き抜けやテラスを設けることで採光と通風を確保しました。 リビングも大開口&大空間として、…
4人家族のコンパクトな住宅です。 LDKの配置、和室との連続性、光の取入れ方によって 生活に豊かさを与えています。
東京下町にある敷地面積14.5坪の住宅です。 光をどう取り入れるか、視線をどう通すか。 広さをどう感じられるようにするか。 敷地周辺の隙間を見つけ、光、視線、広さを確保しています。
地を這うがごとく水平方向に広がる伝統的な日本建築は建具を開け放すと内部空間が外部の一部になる,あるいは外部が一部内部化されるような内と外の曖昧さやその距離の取り方の自由さを建具や縁側等豊かな建築要素で表現していた.生活空間が水平よりも垂直方…
ちいさなおこさんが二人いる4人家族の住宅です。 目の前にリンゴ畑が広がっており、敷地はとても良い環境です。 あえて2階にリビングを設け、 目の前に広がる緑へ突き抜けるような空間を提案しました。 日々の生活の中で、果てしなく広がる空間…
建築面積10坪未満で計画した狭小住宅のため、木造3階建で計画している。1階に駐車場を確保したため、主要な居室空間を2〜3階に配し、駐車場の上に片持ちで張り出している。北西角地の立地を生かし、北側、西側に眺望が開け、駐車場上のバルコニーと2階…
施主が表千家のお茶の先生であり、そのための茶室・水屋を備えた住宅。 子供が2階に住むが、結婚して子供が生まれても2世帯住宅として対応できる計画としている。 1階は茶室と親の生活フロアとなっているが、高齢者でもあるためにバリアフリー仕様の…
中目黒のマンションリノベーションです。 玄関→キッチン→WIC→洗面→リビング・ダイニングと繋がる回遊動線により、とても生活しやすい空間となっております。 無垢フローリング と壁の白塗装によりナチュラルな雰囲気に仕上がっています。
物置だったロフトを子供部屋にリフォーム。じゅうたんに気持ち良さと程よい天井高さによる空間はプライベートの部屋として最高の空間です。
20坪弱の台形敷地に建てられた鉄骨3階建の個人住宅です。角地という敷地上、街のランドマークとなるようなデザインを意識しています。外壁の窓の位置は生活の中でプライベートを意識した配置としています。
肌で感じる温もり、こだわり抜いた造作キッチン、吹抜と薪ストーブ。 家族の想いや個性をカタチにし、ゆったりとした敷地の中で自然との調和を楽しみながらコンパクトに住まう。
天王寺を通る谷町線から一本入った閑静な住宅街にあるメゾネット型マンションが今回のリノベーション案件。 ここに住むのは夫が某大手塗料メーカーに勤める夫婦と子供一人の3人家族だ。この地域がお気に入りで賃貸から分譲マンションの購入をきっかけに弊…
渋谷区恵比寿のリノベーションです。 リビングやワークスペース、キッチンなどを間仕切壁で区切るのではなく、緩やかな繋がりを保ちつつ各室の環境を最適化できるよう計画しました。回遊性のある動線の中にWICや洗面コーナーも配置しています。
【旗竿地に建つ小さな住宅】 千葉県千葉市の閑静な住宅地。 四周を住宅に囲まれた旗竿敷地に建つ、茶道を嗜むご夫婦と2人のお嬢さんのための住まいです。 庭の片隅に咲く椿のように家々の隙間に垣間見える赤い外壁、椿の木を用いた茶室、庭に植えら…