ご夫婦+お子様の3人のための住まいです。 スタディーコーナーのあるダイニング リビングとつながる小さな和室 1階は建具を開け放つとワンルームになります。 階段の踊り場と同じ高さに、在宅勤務や読書のためのワークスペースを設えてあります。
敷地は、浜松駅から西へ9キロほどの、鉄道の路盤整備のために切り拓かれた住宅団地の一角を、8区画に細分化した1つにあたります。 近くには塀の内側にきっちり刈り込まれた庭園を持つ瓦屋根の家並み、裏手には畑があり、先代が農のある暮らしを営ん…
東海道沿いの狭小間口の敷地に建つ立体路地のある家です。 1階は母親の住宅、2階は事務所と寝室がある長屋形式の住宅になります。 2階の事務所と寝室の間にアウトドアリビングがあり、一年中アウトドアを満喫することができます。 事務所が2…
パソコンやプログラミングが趣味のご主人とお菓子作りや読書好きな奥様+お子さんの為の住まい。 ご家族の夢と希望を叶えながら、無駄がなく「ぎゅっと良さを集約させた」住まいのご提案です。 端正な敷地の北側隣地は一段土地が上がっており、隣地建物…
弊社基本最低基準であるUA値0.46W/㎡Kを上回る超高性能住宅です。 計画の段階から、電気の完全自立をご希望でしたので、できる限り小さなエネルギーで暮らせるために、建物の断熱性能をUA=0.22W/㎡Kまで引き上げ、更にエネルギーの3割…
小川に沿って、古い居酒屋や洒落たレストランが混在する幾つもの小路(こみち)をほんの少し入った一角にこの住宅は建っています。 小路を介して築50年以上の住宅が建ち、隣家も近接していたため、都市型住居のスタイルとして、窓からの視線は避け、小さ…
27坪の土地に約10坪3層(3階建て)で設計しました。10坪のうち、最低でも1坪は階段のスペースとする必要がある為、ただの通路に留まらない階段の付加価値を考えました。螺旋階段の回りに収納棚を巻き付ける事で自由な居所を生み出しだ住宅です。
閑静な住宅地に建つ若いご夫婦の平屋の住まい。 敷地は方位に対して約45度に振れている敷地で、この住まいは敷地に余裕があったため方位に倣って配置をした。これにより建物4方にそれぞれの庭が生まれた。 建物は求められた部屋数も少なく、多目的な…
『富士岡の住宅』 ふたつの家型の住宅 敷地は閑静な場所にあり、オフィスや倉庫、大きな住宅が並んでいる中あり、南北に長い敷地です。要望としては、隣接するオフィスとの駐車場を敷地北側に確保するため、南側に寄せて計画してほしいという要望が…
敷地は、幹線道路から少し奥まった位置にあり、敷地周辺には農地が広がり、田園風景のなかに位置しています。最優先事項として、壁で囲われた庭に開く住宅が求められました。 この住宅は、大きな壁で構成されていて、この壁は耐震要素にもなっています…
3つの空間が1つになる、気持ちの良いL型プラン。 LDKと畳の間を、デッキテラスでつないでいます。 こだわりが詰まった、1000万円台の住まいです。
裏の勝手口まで通り抜けが可能な土間玄関には薪ストーブがあり、 リビングの敷居框に腰かけ、ストーブの火を眺めながら家族団欒を。 上質なローコスト住宅です。
古い商店街の南北に細長い敷地に建つ、還暦を迎えた夫婦ふたりの住宅。 交通量が多い南道路側に駐車場と庭を設け奥行きをとり、快適な住環境としている。メインルームのリビングは南面の窓を大きく開口をとり、庭の景色を大きく取り込み、隣地と切迫してい…
田園や茶畑などがある長閑な地域ではあるが、南西に建売住宅、東に交通量の多い道路、北には新幹線が通る、四方を囲われた環境にある住宅。 周囲の視線や騒音を考慮し開く方向を限定した。南面に囲い庭を設けリビングとダイニングに緑と光、風を与える…
計画が始まった時点で、施主様の理想のイメージは非常に明確でした。「ワンフロアのような一体感」「スキップフロアのある家」「光と影が美しい高い天井」「内外装の統一感」「流行に左右されない普遍的なデザイン」。そして、ロックやテクノを趣味にされる…
地方都市では決して広いとは言えない敷地の中で小さく広く住まう家。 スキップフロアを採用し小さな中庭を設けることで法的な条件をクリアしながら周囲の視線が気にならない開放的な住空間を作りだしています。 滞在時間の長いダイニングやリビングとい…
兵庫県の中山間地域に建つ週末住宅です。敷地の斜面をなぞるように回遊できる床を配置したり、階段室には外壁と同じ材料を使用したり天窓を設置したりと、屋内にいながらも屋外で活動しているような体験が生まれるように工夫しています。谷や尾根に向かう窓は…
一度に6-8人しか入れない小さなレストランです。 全席カウンター席ですが、円形を描いてキッチンに向かって座ることで、遠い席に座っていてもお互いの顔が見えてお食事できるような、アットホームな雰囲気になりました。 内装はオーナーご自身にDI…
太田駅の北側に位置する吞龍様大光院という寺院への参道沿いの「カナヤマのいえ」 子育て吞龍様として親しまれている寺院はお正月や七五三の時期に多くの人々で賑わう。そんな参道に対してお店のようなウェルカムな温かい雰囲気を作りたい 一方で生…
白カラマツの家 茅ヶ崎は市街化調整区域でのプロジェクト 氷河が光に反射したような青みのある白をイメージした外観に内部は無垢材をつかいながらも極めてシンプルにしあげました。 詳しくは弊社HPにて www.clahic.casa
熊谷駅北側に位置し、近くに市役所や商業施設、高校などがあるが、地方都市らしく建物の隙間に駐車場が増えていっている。計画地は元々施主の祖母が木造アパートを経営していて、それを引き継いだ施主家族が改装をしながら住み継いでいた。地域の同世代とのコ…
大阪市の利便性の高いエリアでの戸建ての依頼でした。周りはマンションなどの大きな建築が可能であり、隣家からの視線も気になります。 クライアントは画一的な間取りではない空間づくりを求められており、街中ながらも印象深い空が眺められる提案を考…
大阪の北端、山、川、田圃の緑に囲まれた素晴らしいロケーションに恵まれる26坪の小さな住まいです。都市計画上、将来的に周辺に他の建築物が建つことがほぼありません。2拠点生活を目指す施主様には絶好の計画地となりました。 ただ、敷地西側に流れ…
神戸市内の準防火地域での計画である。100㎡未満のコンパクトな土地にご家族5人が暮らす耐震等級3、断熱等級6の家。ここでは2つの「境界」について着目した。1つ目は敷地境界である。土地の南側に幅3m程度の専用通路があり、その部分まで敷地を拡張…
場所は大阪市内の住宅地でした。建売住宅などが建てられるために区画割りされた一画をクライアントが購入され、計画が始まりました。 購入された区画は旗竿敷地でしたが、竿部分の幅がを3メートルとることが可能となり、少し余裕がありました。 …
ご夫婦のこだわりが詰まった住宅です。 会社経営をされています。 大人数の来客にも対応できるよう、1階にはセカンドリビングをつくっています。 生活スペースは、2階にすべてまとめられています。 ゆとりのLDKスペースと、そこから広がるバ…
この住宅では、水回りを部屋の中心に配置し、1室空間とすることで、空間を広く使えるようにしつつ、回遊できるプランとしています。また、使い方に応じて、空間の連続性を変えられるように、コア部分に間仕切りを収納できるSLITを設けました。 このS…
防火地域に建つコンパクト住宅です。通常は耐火建築物としなければならない地域ですが、小規模かつ2階建て以下とすることで、準耐火建築物としています。狭小であるからこそ、空間的にも仕上げ的にもシームレスで柔らかく、シークエンスを感じる空間となって…
大阪の北摂地域である吹田市にある古家をリノベーションした住宅です。約10年前に住宅メーカーによって建てられた3階建の家のLDKを中心に改修しています。コンパクトなLDK空間を区切るように配置された対面型キッチンを撤去し、壁付のL型カウンター…
横浜の郊外において評判のフレンチレストランの新築移転、および同オーナーの住宅を計画した。小さな建物ながらも1階に独立した店舗を、2〜3階を専用住宅とした複合用途施設。この隣地が中村の自邸と弊設計事務所の建設予定地という縁で設計を依頼いただい…
敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
敷地は道路境界間口が9m。奥に33mと長く、昔の長屋の名残が残る敷地。 北側には平屋よりも高いコンクリート擁壁が建ち、熱の影響も考えられる。 南側にはそこそこ高い建物が並んでいるため、おうちを「コ」の字型にし、隣地からの距離を確保。中庭…