@003GPT□質問ですが、このイメージの「居住部分」って、ガレージ奥のちょっとしたワンルーム(寝泊まり・趣味部屋兼用)それとも、別でしっかりした居住棟を併設したいどっち寄りで考えてますか?私「それでいうと、ちょっとしたワンルームかな。 画像よりもちょっと屋根は高めで、なんというか倉庫の中に箱があってそこが居住スペースみたいな感じ。これは拾い画のイメージ写真だけど、真ん中の白いとこが部屋になってる感じ」GPT拾い画ありがとうございます、イメージが一気にクリアになりました。つまり、あなたが考えてるのは…✅ コンセプト・外観は「大きなガレージ(倉庫)」・中は基本ワンルーム的な「箱」=居住スペース・残りはガレージ・作業場・空間の余白・高天井+構造材が見える“インダストリアル/ガレージ風”の雰囲気□ これ、倉庫リノベーションの考え方を新築に落とし込むイメージですね。✅ メリット・ワンルームだから居住スペースはコンパクトで安い・ガレージや作業スペースは「倉庫仕様」で作ればコストダウン可能・内装に凝るところと、簡素にするところのメリハリがつけやすい・高天井で開放感抜群、趣味ベースの暮らしに合う✅ 懸念点・「居住部分を箱として内側に置く」形にすると、断熱・空調を効かせるのはその箱だけになるので、冷暖房効率は良いけど外の大空間は冬めちゃ寒い/夏めちゃ暑い□・建築基準法的には、住居と倉庫部分をどう扱うかで確認申請の区分が変わることあり(建築家や設計士に相談要)・屋根を高くすると構造コストがちょっと上がる
#コンパクト住宅・狭小住宅 #ガレージ・ガレージハウス #小屋・離れ #平屋