建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

#コンパクト住宅・狭小住宅の家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

@009

GPT
□メリット

1.全館空調に近い効果
→ エアコン1台で家全体をじわっと快適にできる。
→ 各部屋に個別エアコンを置かなくてもよい。

2.足元から暖かい
→ 床暖房的な体感に近い。特に冬は快適。

3.省エネ・コスパ
→ 高断熱・高気密住宅ならエアコン1台(6〜8畳用程度)で家全体を回せることも。
→ 機器自体は「普通の家庭用エアコン」だから、初期費用もランニングも安め。

4.メンテが楽
→ 特殊機械じゃないので、エアコン自体の修理・交換も一般的な家電レベル。

□デメリット・注意点

1.断熱・気密が必須
→ 床下も断熱して「空調室」として成立させる必要がある。
→ 断熱性能が低い家だと効率ダダ下がり。

2.冷房はやや弱い
→ 冬は超強いが、夏は「足元冷気がまわる」感じ。
→ カーテン開けっぱなしで西日がガンガン入るリビングとかだと力不足になることも。

3.設計次第でムラが出る
→ ダクトの取り回しや吹き出し位置が悪いと「場所によって暑い/寒い」が出る。
→ 設計の経験値がある工務店に頼むのが安心。


□50㎡規模(コンテナ+木造アレンジ)の場合
冬:エアコン1台でほぼ全館快適にできる可能性が高い。
夏:断熱性能次第。日射遮蔽ができていれば十分。

コンテナサイズの小屋+居住スペースなら相性かなりいい。

□ 個人的に「実用性・コスパ優先」で、50㎡規模の居住+ガレージを考えているなら、床下空調はかなりオススメできます。
エアコンは普通に買えるので、特殊な機械に縛られない安心感も大きいです。
#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
@008

GPT
気になるなら、具体的に

・居住スペースの広さ(何坪くらい?)
・ガレージ空間とのつながり(天井高や開口の有無)
・断熱や空調の考え方(なるべく使いやすく・効率よくなど)

などを教えてもらえれば、木造の案で「どうすればコンテナ風に作れるか」までご提案できますよ!


断熱・空調という点で、あまりメジャーじゃないけどこんな冷暖房もあるよ!という提案はできますか?

GPT
秘密基地的に「おもしろい&実用性もそこそこある」のは 床下空調(エアコン1台+ダクト)かペレットストーブかなと個人的には思います。
床下空調は実は最近じわじわ人気が出てる方法で、「居住性」と「コスパ」のバランスを取る上ではかなり面白い選択肢です。詳しくまとめます□

□床下空調とは?
・家の床下(基礎の中)にエアコン1台を設置し、ダクトやガラリを通して床下に空気を循環させる方式。
・床下全体を空調室として利用し、床材や基礎を伝って家全体をじんわりと温めたり冷やしたりする。
・「基礎断熱(床下も断熱層で包む)」とセットで考える工法。

□コスト感
・専用システムじゃなくエアコン1台+ダクト工事+床下基礎断熱でいける。
・新築時なら 50〜100万円程度の追加費用で収まるケース多い。
・ランニングコストはエアコンなので、電気代は普通〜むしろ少し安い。

続く #ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #ローコスト住宅 #小屋・離れ #平屋
@005

GPT
□ ご質問ですが、居住性を入れるなら「ガレージと居住空間をつなげたい派」ですか?
それとも「生活スペースと車いじりスペースはしっかり分けたい派」ですか?


「ガレージと居住空間をつなげたい派です。
 居住スペースも、土間というか土足でもいいぐらいですね。」

GPT
なるほど!
「ガレージ直結で、居住空間も土間感覚」ってめっちゃ男前で実用的なスタイルですね □

イメージできる方向性

1.インナーガレージ一体型
・1階がほぼガレージ、奥や2階に居住スペース。
・ガレージとリビングが直接つながっていて、車を眺めながら生活できる。
・車好きには最高のロケーション。

2.土間リビング+ガレージ接続
・玄関からそのまま土間リビングに入れる。
・ガレージと同じ床レベルでつなげると「工房+リビング」みたいな感覚。
・友達呼んで作業しつつ、そのまま食事もできる。

3.コンテナハウス/小屋系
・建築費を抑えるならコンテナやプレハブ改造。
・居住空間はコンパクトにまとめて、ガレージを広めにとる。
・趣味優先&維持費安め。

住みやすさの工夫
・断熱:土間にすると冬が冷えるので、床暖房や薪ストーブを組み合わせると◎。
・換気・防音:ガレージ直結だとエンジン音や排気の逃げ道が必要。
・水回り:洗面やトイレはガレージ近くに置くと「作業してそのまま手洗い」ができて便利。

#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
@004

GPT
□質問ですが、その「箱ワンルーム」って
・ほんとに寝室+水回りだけ(最小限)
・それともリビングっぽい居住性(テレビ・ソファ・ダイニングテーブル)も入れたい
どっちをイメージしてますか?


「居住性もちゃんと入れたい!ですね」

GPT
なるほど!
「車いじりスペース(屋根付きガレージやピット)」と「快適に暮らせる居住空間」の両立ですね。
整理すると、あなたの理想はこんな感じでしょうか□

車のためのスペース
 - 屋根付きガレージ(雨風・紫外線から守る)
 - 車をいじれるように、広めで工具やパーツを置ける
 - できれば電源・照明・換気も確保

居住スペース(必要十分にコンパクト)
 - 独身用だから広くなくてOK(1LDK〜2LDKくらい?)
 - 居心地のいいリビング、寝室、キッチン
 - お風呂・トイレはしっかり快適に

全体のデザイン・使い勝手
 - 見た目も好みに合わせる(シンプル・モダン・男前ガレージ風など)
 - 車スペースと居住スペースを「分離」するか「一体感を持たせる」かを決める
  → 例えばガレージとリビングを窓でつなげて、車を眺めながら過ごす家も人気です□✨

□ ポイントは、

・居住スペースは無駄を削ってシンプルに
・車スペースはしっかりこだわる

とすると、建築コストもそこまで膨らまず、予算10万円台の家賃で収まる可能性が高いです。

#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #小屋・離れ #平屋
@003

GPT
□質問ですが、このイメージの「居住部分」って、
ガレージ奥のちょっとしたワンルーム(寝泊まり・趣味部屋兼用)
それとも、別でしっかりした居住棟を併設したい
どっち寄りで考えてますか?


「それでいうと、ちょっとしたワンルームかな。 画像よりもちょっと屋根は高めで、なんというか倉庫の中に箱があってそこが居住スペースみたいな感じ。これは拾い画のイメージ写真だけど、真ん中の白いとこが部屋になってる感じ」

GPT
拾い画ありがとうございます、イメージが一気にクリアになりました。
つまり、あなたが考えてるのは…

✅ コンセプト

・外観は「大きなガレージ(倉庫)」
・中は基本ワンルーム的な「箱」=居住スペース
・残りはガレージ・作業場・空間の余白
・高天井+構造材が見える“インダストリアル/ガレージ風”の雰囲気

□ これ、倉庫リノベーションの考え方を新築に落とし込むイメージですね。

✅ メリット

・ワンルームだから居住スペースはコンパクトで安い
・ガレージや作業スペースは「倉庫仕様」で作ればコストダウン可能
・内装に凝るところと、簡素にするところのメリハリがつけやすい
・高天井で開放感抜群、趣味ベースの暮らしに合う

✅ 懸念点

・「居住部分を箱として内側に置く」形にすると、断熱・空調を効かせるのはその箱だけになるので、冷暖房効率は良いけど外の大空間は冬めちゃ寒い/夏めちゃ暑い□
・建築基準法的には、住居と倉庫部分をどう扱うかで確認申請の区分が変わることあり(建築家や設計士に相談要)
・屋根を高くすると構造コストがちょっと上がる

#コンパクト住宅・狭小住宅 #ガレージ・ガレージハウス #小屋・離れ #平屋
@002

GPT
□質問ですが、
車をいじるスペースって「ピットみたいな本格的なやつ」が欲しい感じですか?
それとも「屋根付き車庫+横に工具置けるスペース」くらいのイメージですか?

私「今イメージしてるのはこんなのがいいかなと思ってます」

GPT
おお〜!✨これはもう完全に 理想的なガレージハウスのコンセプト図ですね!

写真から読み取れるポイントを整理すると□

✅ 図面からわかる構成
・車2台分のインナーガレージ(約8m×6m=48㎡、15坪弱)
・ガレージ奥に 小さな居住/作業スペース(キッチン・水回り・工具・休憩用の空間)
・平屋+片流れ屋根で、シンプルかつカッコいいデザイン
・外観はログハウス風・木材フレーム強調
・全体で延床は 約65〜70㎡(20坪前後)

□ コンパクトで「車好きの独身ハウス」としてピッタリ。

✅ ざっくり建築費試算

・延床20坪前後 × 坪単価65〜80万(木造・建築家系)
→ 1,300万〜1,600万

・ガレージ仕様(シャッター・コンクリ床・耐油塗装など)
→ +200〜300万

・諸費用・外構・設計料など
→ +400〜600万

□ 合計で 2,000万前後 が目安(仕様によって±500万あり)

✅ トータル試算(土地込み)

・土地 500万
・建物 2,000万前後

総額 2,500万〜2,700万くらい


#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
@001 家づくりのこだわりたいポイント

GPT
こだわりたいポイントって「見た目デザイン」「間取り」「性能(断熱・耐震)」のどれが大きいですか?


「うーん、見た目?使い勝手かなぁ?
独身だしたぶん結婚もしないのでそんなに居住スペースは広くなくていいんだけど
車が好きなので屋根付きのところに置いておいたりいじったりできるスペースは欲しいかなと」

GPT
おお〜!□ それめちゃわかりやすいコンセプトですね!

「独身・広さそこまで要らない → コンパクト」
「車好き → ガレージ重視」

つまり “ガレージハウス” がピッタリじゃないですか。

✅ ガレージハウスの特徴
・延床30坪以下でも成立する
・1階をほぼガレージ+作業スペース
・2階を住居スペース(リビング・寝室・水回り)にまとめるパターンが多い
・屋根付きで愛車を守れるし、いじれるし、雨の日も濡れずに出入り可能

✅ 費用感(ざっくり)
ガレージハウス(30坪前後)
→ 建物本体:1,800〜2,500万
→ 諸費用・外構込み:2,200〜2,800万

土地:500万
□ 総額2,700〜3,300万 くらいに収まりそう。

※ただし、ガレージ部分は居住面積に含まれるので、
→ 見た目よりも「建坪」が増える=坪単価が上がりやすい点は要注意⚠️

✅ 師匠的アドバイス

建築家に頼むのはアリ:コンパクトでも「車いじりしやすい空間+快適な居住」をデザインできる

延床を無理に増やさないのがコストを抑えるコツ

将来ひとりで住む前提なら、2LDKくらいにして固定資産税や光熱費もコンパクトにするのが吉

#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
東京都23区内
近隣商業地域 80/300
2種高度地区 準防火地域
土地35㎡
購入予定。

建物予算:~1800万
2世帯住宅に近い使い方ができる間取り希望

#コンパクト住宅・狭小住宅 #ローコスト住宅
#アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅

はじめまして。父親から相続した土地をどうしようかアドバイスいただきたく投稿させていただきます。

ご相談させていただきたい物件は、「江戸川区中葛西3-2-2」で、東西線の中葛西駅から徒歩7分ほど、葛西駅からも徒歩圏内の土地55.81㎡となります。土地55.81㎡ 第一種住居地域 建ぺい70%となる認識です。

木造一軒家(2階建)が建っていますが築年数が古く、今月まで賃貸していたものの、退去されたため、都内の狭小地に強い業者様に、できれば耐用年数が長く長期融資に繋がるRCで部屋数を1部屋でも多く設計できるアドバイスいただけますと助かります。(狭小地のためRCが難しいと認識しており、木造や鉄骨でのアドバイスもいただけますと幸いです)

(物件は大通りから隣家を挟んで、通りからは一つ中に入っているため再建築には何らかの申請が必要であったりする可能性もございますが、私道持分など周りの家との関係は良好で調整は可)

お忙しいところお手数をおかけし誠に恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
はじめまして、この度はご相談ありがとうございます。
ご提示の住所にて周辺状況を外観で確認いたしましたが、前面の位置指定道路の利用について周辺の共同持ち主と交渉しやすいのであれば、RC造含むどの構造形式でも検討の可能性があるかと思います。
今回はおそらく敷地をめいっぱい使って建てる方針と思いますので、西側、北側、東側隣地との境界付近の状況が重要かと思います。可能でしたら現地も確認させていただけると幸いです。
ご検討くださいませ。よろしくお願いいたします。
2024年 9月28日 06:29
CMYさん

収益物件についてですね。ぼくは九州なので対応できませんが都内でしたら「設計事務所バリカン」さんをおすすめ致します。Webサイト貼っときますのでご覧ください。

http://www.bariquant.jp/2024/09/post-2c90ed.html
2024年 9月28日 06:46
CMY様
コメント読ませてもらいました。
敷地の都市計画情報をみると建蔽率60%なので、建物を準耐火建築物以上で計画して10%上乗せを見据えているようですね。
容積率は前面道路幅員4mの場合、240%になるかと思います。
どこまで床面積を増やせるかが計画のカギになりそうですね。
構造は、RCも可能ですが、費用を考えると木造が良い気もします。
弊社は狭小住宅の設計を得意としています。
HPをご覧いただき、ご興味ありましたらご連絡下さい。
https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi-archi
参考:木造3階建て狭小住宅 耐火建築物
https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/honnjyo
2024年 9月28日 08:38
始めましてURBAN GEARの本多と申します。

私の事務所の登録は静岡なのですけど、関東での仕事が多く、
都内では、いつもお世話になっている葛西のビルダーがいます。
お近くなのでいつでも現場調査が出来ます。

一度詳細をご連絡いただければ、すぐに対応させていただきます。

URBAN GEAR 本多
http://www.urbangeardesign.com
2024年 9月28日 09:30
初めまして、
cozy modern companyの神山です。

本地に近い江戸川区にて弊社のアパートメントを
これから着工していきますので
現地を見て頂き、御案内しながら御相談の対応は可能です。

宜しければ
SuMiKaのトップページに有ります
成約したプロジェクトを見る
のバナーを押して頂ければ弊社分が御覧になれますし、
また、弊社のweb siteも御覧ください。

ご興味いただける様なら御連絡を
お待ちしております。

宜しく御願いします。

神山
2024年 9月28日 10:44
多くのプロの方々からのご返信いただき感謝いたします。

測量図について添付ができていなかったため、添付させていただきます。

土地55.81㎡に、添付の容積率を踏まえ、どこまで床面積を増やすことが可能で、1部屋何㎡×何部屋の建築が可能か検討しているところで、皆様お忙しいところ恐縮ですがお手すきの際にアドバイスいただけますと幸いです。
2024年 9月28日 12:39
CMY様
江戸川一之江で施設設計のお手伝いしており、コメントさせていただきました。RC造は、計画上は充分に可能でしょう。
コストも必要ですが、地下室緩和を活用することで机上では地上3階地下1階で、合計約47坪ほどの規模は可能ではないでしょうか。(詳細の調査/検討は必要です)
このコメントでは詳細はお伝えできませんが、同じ江戸川区内でアイデアを活かし地下RCで地上木造2階のお手伝いもさせていただきていますので、計画は充分に可能でしょう。
ご質問の「室数」は、ご家族構成などにもよりますし、今回は狭小ですので「アイデア」を生かす必要があります。
そこで具体的には、このサイトに「建築家募集」がありますので、そこから「プラン/アイデアの提案」をお受けになると具体的な案が提案されますので、検討しやすいのではないでしょうか。
無論お声かけ頂ければ、私共もご提案は可能です。
参考にされてくだ下さい。
2024年 9月29日 10:11
はじめまして
収益物件という意味で云えば建設に限りません
現在の状況からすると、リフォームでも充分の
様な気もします
新たにお金を沢山いれて収益物件とするよりも
現状を生かしつつ、対応することも検討できる
と思います

詳しくはメールにてお問合せください
https://flat-design-house.studio.site/
FDH.Inc
2024年 9月29日 15:31
CMYさん
初めまして、日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
今までは長年、青山、渋谷で事務所を構えていましたが、コロナのタイミングで何と葛西で活動しております。
中葛西1丁目では、RC造5階建の集合住宅も手掛けました。

変形敷地や狭小地の事例も多く、住まわれる方の要望を形にし、敷地の個性を活かした既視感のない差別化を図れる建築が得意です。

私個人の家族が敷地の近くの病院とおやまさんがかかりつけです!
一度お会いしてお話しが聞けると嬉しいです。

SuMiKaでの事例に興味がおありでしたら、遠慮なくご連絡下さい。

日比生寛史建築計画研究所
hir*****ocn.ne.jp
*****
2024年 9月29日 19:24
#コンパクト住宅・狭小住宅
建築家の方や家づくりに協力してもらえる会社様を探しています。
4LDK 3階建て 細長住宅
予算は2000万前後です。
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
横浜の秦野浩司建築設計事務所の秦野です。コンパクト住宅や狭小住宅得意です!是非、ご連絡下さい。
2024年 7月 9日 20:37
こんにちは。山梨県の別荘地にコンパクトな別荘を建築したいと考えています。
資金が土地代と別に、総額で1500万程度でどうにかできないものかと考えていますが、やはり最近の健在費の高騰を考えると難しいでしょうか?
土地は緩い傾斜地です。間取りの希望は、LDK、ダブルベッドがおけるベッドルーム、できれば、とても小さくて構わないので書斎。物入れ。
キッチンも縦型二口コンロなどで小さなものでかまわず(アイランドカウンターになる調理台などをおいてそれをダイニング代わりにしても良いかと思っています)。お風呂とトイレも、スペース次第ですが、最悪、シャワーブースのみや、トイレバスが一緒になったユニットでも構いません。
16坪から20坪でこのような戸建てを希望予算内で作ることは現実的に可能か、ご意見を聞かせてください。

#アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅 #ローコスト住宅
hiroco様

はじめまして、素材空間設計室の早川と申します。
ご要望の間取りでも検討可能です。

敷地住所、計画内容やその他ご要望など、
詳しい情報をお教えいただければ提案書を作成致します。
宜しくお願い申し上げます。

素材空間設計室 早川
Mail architec.yu.hay*****.com
HP https://www.architectstudiosite.com/
2023年10月18日 21:45
Hiroco さま
コンパクトな山荘は素敵ですね、色々切り捨てプリミティブな要素だけで本当に必要な素敵な空間を作る。理想ですね。
お考えの山梨とはどのあたりでしょうか。もし標高が高いと住まいとしてきちんとした断熱性能や冬季対策を持たせる必要もあり、少し予算は心配ですが、良い環境だとよりイメージも浮かびます。
具体的には、構想イメージを策定し概算/目安を立てることでしょう。山梨北杜市には、個人的にアウトドアでよく出向き、またサウナビレッジ構想もお手伝いしていますので、ご提案も可能です。
参考にされてください。

田邉 恵一
田辺計画工房
東京都目黒区鷹番1−12−10ーアトリエA
*****
http://www.td-atelier.co.jp
2023年10月18日 22:22
計画案ですが、コンパクトな別荘であれば、15坪程度でご希望の間取りに近い参考事例があります。敷地の状況にもよりますが、ご予算内で可能な提案はできます。
お気軽にお問い合わせください。
https://www.yk-as.com/

岸本 吉正 Kishimoto Yoshimasa

岸 本 吉 正 設 計 事 務 所
YOSHIMASA KISHIMOTO ARCHITECTS STUDIO
157-0066 東京都世田谷区成城8-33-11-203
2023年10月19日 15:10
素材空間設計室 早川先生
心強いコメントありがとうございます。まだ、土地を予約している段階なので、契約等固まりましたら、改めて実際のご相談に移らせていただこうと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年10月19日 18:46
田辺計画工房 田邉 恵一先生

とてもお優しいコメントありがとうございます。場所は、富士山麓なので、標高が1000メートルほどです。やはり断熱などをしっかり入れると、予算的に厳しいでしょうか?もし何かご助言あれば幸いです。
2023年10月19日 18:50
岸本吉正 設計事務所 岸本吉正先生
参考事例もあるとのこと、希望が見えてありがたいです。今、二ヶ所の土地で悩んでおり、一つはほぼ整地済みですが緩やかな斜面。もう一つはフラットですが、木の伐採等の整地が必要な状況です。費用的にどのくらいの差異が出るかも分かっていない状況です。いずれも土地の大きさは400-500平米程度です。
2023年10月19日 18:54
Hirocoさま
どちらも一長一短ありそうな敷地ですね。費用的な差異やそれぞれの敷地の雰囲気や周辺環境など好みなど総合的に見て、どちらが良いか決められると良いですね。
実際に敷地を拝見しないと具体的な助言難しいですが、斜面の場合は基礎に費用がかかる可能性もありますし、木の伐採も状況によります。数本程度であればさほど費用かかりませんし、木を避けて計画するということももしかしたら考えられるかもしれません。
2023年10月20日 11:37
岸本先生 ご返信ありがとうございました。大変参考になりました。また、土地等決まりましたら、よく検討させて頂きます。ご縁を頂くことがありましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年10月20日 18:04
東京23区外の実家の土地に子供と2人で住む小さな家を建築したく費用の相場を教えていただきたいです。
また、おすすめのハウスメーカーまたはどのような工務店を探すべきかアドバイスをいただきたいです。

土地:25坪程度
東西10m 南北7m 程度
  北、東側が道路に面している
  南側に3階建アパート隣接
  建蔽率60

添付のような2階建を考えております。
各階24畳12坪程度の2LDK
日当たり確保のため、吹き抜けを考えました。


いくらくらいで建てられるか、
もっとこうした方がいいなど。
どのようなハウスメーカーや工務店を探すべきかご教授ください。

ちなみに、裏に実家があり、
そちらも今年建築しましたので
将来はそちらに自分は住むとして。
シングルマザーですし、資金も限りがあります。
私としてはローコスト住宅で建築し
子供(男の子)が大きくなったら好きなように建て直しても良いかなと思いました。

よろしくお願い致します。

#ローコスト住宅 #資金・ローン #コンパクト住宅・狭小住宅 #アドバイス求む
はじめまして。
ラフ案、凄いですね、若干のスケールは違うものの、廊下の無い無駄の無いプランですね。あとは、空間性をどう作っていくかですね。
ご依頼されるご提案としては、こだわりが少しでもある場合は、設計事務所、どこかのメーカーさんのデザインが気に入れば、そのメーカーさんに、ご自身がきっちり建築を把握出来るなら、工務店でご依頼されるといった感じでしょうか。
いすわれにしましても、それぞれ、やはり得意分野が異なりますので、お客様が何を一番大事にするかによって、依頼先は変わるのではないかなと思います。
ご参考にしていただけますと、幸いです。
株式会社アトリエルクス
宇佐見
2023年 9月12日 16:04
ありがとうございます。
こだわりが見つからず、費用重視かなというのが正直なところです。
今後依頼先を探す際に参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2023年 9月12日 16:35
イメージが伝わるプランですね。
これだけ具体的なイメージを持っていて、ご自分で工務店と調整出来るなら、工務店に頼まれるのが一番安価だと思います。

ハウスメーカーはハウスメーカーの色がありますから、色が合えば良いのですが、、プランの建物は24坪有りますからハウスメーカー価格は3000万程で一番高いと思います。

設計事務所も建築士との相性があると思いますが、施主の目で工事監理をしますから安心出来ると思います。工事会社は相見積もりですし、価格的には中間だと思います。
参考にしてみて下さい。

後藤正史
有限会社後藤正史アトリエ
2023年 9月12日 18:31
建物の仕様等、お伺いしないと何とも言えませんが、2500万円ぐらいかな????と思います。小さな家って坪単価が上がってしまうのです。昨年杉並区で延床19坪。何年か前には八王子で17坪の完全2世帯住宅、三鷹市では22坪の家も施工しています。アイデアは色々と出せると思います。
建物は、ビニールクロスを使わない室内壁ドライウォール、室内全て無垢材、フィートモジュール2×4工法を得意としています。お時間のある時に弊社ホームページをご覧頂ければ幸いです。
https://hti-hero.com/index.html
太陽光の補助金申請も行っています。
2023年 9月12日 19:16
プラン的には良く出来ている方だと思いますが。明るい家ですが、吹抜けの一辺が4mを越えるとかなりねじれて地震に弱い建築となります。予算は2000万ぐらいでまとめられる可能性かあります。母子家庭やご病気の方々にアトリエは優遇処置を御用意していますsumika成立すると工事費の2%36万ぐらい成立料金かかります。木造は工事費の10%の設計料金は普通かかります。我がアトリエは母子家庭支援のため最低料金の100万円で対処致します。私の師は黒川紀章さんできちっとた設計監理を学んでおります。気が向くようでしたら08036958873にお気軽にショート・メールをぐださい。工務店と同時進行させてお金オーバーにならないように手堅く進めます。私の実家静岡では社寺を手掛けてますから腕は良いと思います。
2023年 9月12日 19:51
後藤様
ご回答ありがとうございます。
ハウスメーカー、工務店、建築士さんの違い、とても勉強になりました。
参考にさせていただき検討してまいります。
まずは工務店さんとの家づくりに関して勉強してみたいと思いました。
2023年 9月12日 21:03
ヒーロートレーディング様
ご回答ありがとうございます。
HP拝見させていただきます。
やはり小さいと坪単価があがるのですね。
しかし広い土地ではないですので建蔽率からしてもこの程度になるのかなと思いました。
予算もあわせ、検討してまいります。ありがとうございました。
2023年 9月12日 21:06
佐山様
ご回答ありがとうございます。
耐震の問題も素人のため、勉強になりました。ありがとうございます。
母子家庭のため、予算に限りもありますので、じっくり検討してまいります。
ご相談させていただく場合はよろしくお願い致します。
2023年 9月12日 21:08
実家を建てたところが良ければそのまま頼めばいいのでしょうが、そのように考えていないということは、何か不満があるのでしょうね。
コンパクトな、良いプランだと思います。
ただ、階段が納まっていないのと、トイレがリビングから丸見えなのが気になりますね。
今後、いい出会いがあるといいですね。
2023年 9月13日 17:36
アラハバキ様
ご回答ありがとうございます。
実家とメーカーさんはとても良いのでしょうが、予算的に難しいのです。
ご指摘ありがとうございます。トイレの位置等気にしておりませんでした。再度検討いたします。
2023年 9月13日 21:37
#コンパクト住宅・狭小住宅 #アドバイス求む
場所:東京都江東区枝川
敷地:25坪(9m×9m超)
建蔽率/容積率:60/300
用途地域:準工業地域
前面道路:5m以上(片側2車線)
前面歩道:3.5m~4m程度
隣接道路幅:9m
RCもしくは重量鉄骨造で4階建て
3.4階は自宅
1.2階は事業用テナント
1.2階は事業用テナントのためスケルトン(埋込みエアコン、トイレあり)
総事業費7000万円予定(土地はあります)
エレベーターあり
この条件で賃貸併用住宅を建てれますでしょうか。
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
あなたみたいな方は予算に合わせて計画規模を合わせるが好ましいです。08036958873はどうぞ!
2023年 9月 5日 04:30
現在打ち合わせ中のプラン。
南側の間取りは難なく決まったのですが、土地が狭いので駐車スペースを取るのに苦労しています。取りすぎるとビルドインになりすぎて一回居室が狭くなりすぎたり耐震等級3を取るのが難しくなってしまう。木造在来で耐震を取ろうとするとここまで制約があるとは。しょうがないので実質コンパクトカーしか停められない状況になりそう。 #コンパクト住宅・狭小住宅 #高気密高断熱
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
しっくはっくして施主の要望無理して押し込めててますが出来上がったら住みたくないそんな家です。住環境悪すぎです!どうせコンパクトカーなら道路と平行配置して台形の家を造ります!
2023年 6月20日 08:17
間取りに大分苦労されているようですね。
頑張って良い家となるようされてくださいませ
2023年 6月20日 08:20
正直なご感想をありがとうございます。本当は後455mm一階の北壁面を後退させたかったのですが耐震的に難しいそうです。また、斜めの壁などもなるべく作らない方針のようです。分譲地なので東側隣家との境界塀を少し壊して、止めやすくできないか交渉してもらう予定です。ご指摘の通り、コンパクトサイズ限定の駐車場にするという割り切りができずに、宙ぶらりんなまま進んでしまっている感じです。
2023年 6月20日 08:34
駐車スペース以外でも間取りに関して使いにくそうだと感じる点があればご教授ください。
2023年 6月20日 08:37
なぜ狭小の土地でこのような非効率なプランで計画を進めるのでしょうか。もっとシンプルに納めればいいのに勿体無いです。
2023年 6月20日 12:19
投稿にもコメント入れましたが、同じ斑鳩町で実績もございますので、土地の事や建物の事、何でもお気軽にご相談下さい!
2023年 3月10日 22:16
独り者 土地 30~40坪 900万以内 平屋 2LDK~3LDKで900万
合わせて1800万くらいが理想なんだよな~

実現してる方とかいるんですかね□
ちなみに北海道なんで断熱は必須
子供たちが遊びに来るので多少の広さは必要なのです□ #平屋 #ローコスト住宅 #資金・ローン #土地 #小屋・離れ #アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅
佐山様 コメントありがとうございます。その位が理想なのですが、ここ2、3年で大分価格が上昇していて安い土地が少ないんです…
気長に探してはおりますが□
2022年 9月 6日 16:49
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる