建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

#平屋の家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

@009

GPT
□メリット

1.全館空調に近い効果
→ エアコン1台で家全体をじわっと快適にできる。
→ 各部屋に個別エアコンを置かなくてもよい。

2.足元から暖かい
→ 床暖房的な体感に近い。特に冬は快適。

3.省エネ・コスパ
→ 高断熱・高気密住宅ならエアコン1台(6〜8畳用程度)で家全体を回せることも。
→ 機器自体は「普通の家庭用エアコン」だから、初期費用もランニングも安め。

4.メンテが楽
→ 特殊機械じゃないので、エアコン自体の修理・交換も一般的な家電レベル。

□デメリット・注意点

1.断熱・気密が必須
→ 床下も断熱して「空調室」として成立させる必要がある。
→ 断熱性能が低い家だと効率ダダ下がり。

2.冷房はやや弱い
→ 冬は超強いが、夏は「足元冷気がまわる」感じ。
→ カーテン開けっぱなしで西日がガンガン入るリビングとかだと力不足になることも。

3.設計次第でムラが出る
→ ダクトの取り回しや吹き出し位置が悪いと「場所によって暑い/寒い」が出る。
→ 設計の経験値がある工務店に頼むのが安心。


□50㎡規模(コンテナ+木造アレンジ)の場合
冬:エアコン1台でほぼ全館快適にできる可能性が高い。
夏:断熱性能次第。日射遮蔽ができていれば十分。

コンテナサイズの小屋+居住スペースなら相性かなりいい。

□ 個人的に「実用性・コスパ優先」で、50㎡規模の居住+ガレージを考えているなら、床下空調はかなりオススメできます。
エアコンは普通に買えるので、特殊な機械に縛られない安心感も大きいです。
#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
@008

GPT
気になるなら、具体的に

・居住スペースの広さ(何坪くらい?)
・ガレージ空間とのつながり(天井高や開口の有無)
・断熱や空調の考え方(なるべく使いやすく・効率よくなど)

などを教えてもらえれば、木造の案で「どうすればコンテナ風に作れるか」までご提案できますよ!


断熱・空調という点で、あまりメジャーじゃないけどこんな冷暖房もあるよ!という提案はできますか?

GPT
秘密基地的に「おもしろい&実用性もそこそこある」のは 床下空調(エアコン1台+ダクト)かペレットストーブかなと個人的には思います。
床下空調は実は最近じわじわ人気が出てる方法で、「居住性」と「コスパ」のバランスを取る上ではかなり面白い選択肢です。詳しくまとめます□

□床下空調とは?
・家の床下(基礎の中)にエアコン1台を設置し、ダクトやガラリを通して床下に空気を循環させる方式。
・床下全体を空調室として利用し、床材や基礎を伝って家全体をじんわりと温めたり冷やしたりする。
・「基礎断熱(床下も断熱層で包む)」とセットで考える工法。

□コスト感
・専用システムじゃなくエアコン1台+ダクト工事+床下基礎断熱でいける。
・新築時なら 50〜100万円程度の追加費用で収まるケース多い。
・ランニングコストはエアコンなので、電気代は普通〜むしろ少し安い。

続く #ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #ローコスト住宅 #小屋・離れ #平屋
@005

GPT
□ ご質問ですが、居住性を入れるなら「ガレージと居住空間をつなげたい派」ですか?
それとも「生活スペースと車いじりスペースはしっかり分けたい派」ですか?


「ガレージと居住空間をつなげたい派です。
 居住スペースも、土間というか土足でもいいぐらいですね。」

GPT
なるほど!
「ガレージ直結で、居住空間も土間感覚」ってめっちゃ男前で実用的なスタイルですね □

イメージできる方向性

1.インナーガレージ一体型
・1階がほぼガレージ、奥や2階に居住スペース。
・ガレージとリビングが直接つながっていて、車を眺めながら生活できる。
・車好きには最高のロケーション。

2.土間リビング+ガレージ接続
・玄関からそのまま土間リビングに入れる。
・ガレージと同じ床レベルでつなげると「工房+リビング」みたいな感覚。
・友達呼んで作業しつつ、そのまま食事もできる。

3.コンテナハウス/小屋系
・建築費を抑えるならコンテナやプレハブ改造。
・居住空間はコンパクトにまとめて、ガレージを広めにとる。
・趣味優先&維持費安め。

住みやすさの工夫
・断熱:土間にすると冬が冷えるので、床暖房や薪ストーブを組み合わせると◎。
・換気・防音:ガレージ直結だとエンジン音や排気の逃げ道が必要。
・水回り:洗面やトイレはガレージ近くに置くと「作業してそのまま手洗い」ができて便利。

#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
@004

GPT
□質問ですが、その「箱ワンルーム」って
・ほんとに寝室+水回りだけ(最小限)
・それともリビングっぽい居住性(テレビ・ソファ・ダイニングテーブル)も入れたい
どっちをイメージしてますか?


「居住性もちゃんと入れたい!ですね」

GPT
なるほど!
「車いじりスペース(屋根付きガレージやピット)」と「快適に暮らせる居住空間」の両立ですね。
整理すると、あなたの理想はこんな感じでしょうか□

車のためのスペース
 - 屋根付きガレージ(雨風・紫外線から守る)
 - 車をいじれるように、広めで工具やパーツを置ける
 - できれば電源・照明・換気も確保

居住スペース(必要十分にコンパクト)
 - 独身用だから広くなくてOK(1LDK〜2LDKくらい?)
 - 居心地のいいリビング、寝室、キッチン
 - お風呂・トイレはしっかり快適に

全体のデザイン・使い勝手
 - 見た目も好みに合わせる(シンプル・モダン・男前ガレージ風など)
 - 車スペースと居住スペースを「分離」するか「一体感を持たせる」かを決める
  → 例えばガレージとリビングを窓でつなげて、車を眺めながら過ごす家も人気です□✨

□ ポイントは、

・居住スペースは無駄を削ってシンプルに
・車スペースはしっかりこだわる

とすると、建築コストもそこまで膨らまず、予算10万円台の家賃で収まる可能性が高いです。

#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #小屋・離れ #平屋
@003

GPT
□質問ですが、このイメージの「居住部分」って、
ガレージ奥のちょっとしたワンルーム(寝泊まり・趣味部屋兼用)
それとも、別でしっかりした居住棟を併設したい
どっち寄りで考えてますか?


「それでいうと、ちょっとしたワンルームかな。 画像よりもちょっと屋根は高めで、なんというか倉庫の中に箱があってそこが居住スペースみたいな感じ。これは拾い画のイメージ写真だけど、真ん中の白いとこが部屋になってる感じ」

GPT
拾い画ありがとうございます、イメージが一気にクリアになりました。
つまり、あなたが考えてるのは…

✅ コンセプト

・外観は「大きなガレージ(倉庫)」
・中は基本ワンルーム的な「箱」=居住スペース
・残りはガレージ・作業場・空間の余白
・高天井+構造材が見える“インダストリアル/ガレージ風”の雰囲気

□ これ、倉庫リノベーションの考え方を新築に落とし込むイメージですね。

✅ メリット

・ワンルームだから居住スペースはコンパクトで安い
・ガレージや作業スペースは「倉庫仕様」で作ればコストダウン可能
・内装に凝るところと、簡素にするところのメリハリがつけやすい
・高天井で開放感抜群、趣味ベースの暮らしに合う

✅ 懸念点

・「居住部分を箱として内側に置く」形にすると、断熱・空調を効かせるのはその箱だけになるので、冷暖房効率は良いけど外の大空間は冬めちゃ寒い/夏めちゃ暑い□
・建築基準法的には、住居と倉庫部分をどう扱うかで確認申請の区分が変わることあり(建築家や設計士に相談要)
・屋根を高くすると構造コストがちょっと上がる

#コンパクト住宅・狭小住宅 #ガレージ・ガレージハウス #小屋・離れ #平屋
@002

GPT
□質問ですが、
車をいじるスペースって「ピットみたいな本格的なやつ」が欲しい感じですか?
それとも「屋根付き車庫+横に工具置けるスペース」くらいのイメージですか?

私「今イメージしてるのはこんなのがいいかなと思ってます」

GPT
おお〜!✨これはもう完全に 理想的なガレージハウスのコンセプト図ですね!

写真から読み取れるポイントを整理すると□

✅ 図面からわかる構成
・車2台分のインナーガレージ(約8m×6m=48㎡、15坪弱)
・ガレージ奥に 小さな居住/作業スペース(キッチン・水回り・工具・休憩用の空間)
・平屋+片流れ屋根で、シンプルかつカッコいいデザイン
・外観はログハウス風・木材フレーム強調
・全体で延床は 約65〜70㎡(20坪前後)

□ コンパクトで「車好きの独身ハウス」としてピッタリ。

✅ ざっくり建築費試算

・延床20坪前後 × 坪単価65〜80万(木造・建築家系)
→ 1,300万〜1,600万

・ガレージ仕様(シャッター・コンクリ床・耐油塗装など)
→ +200〜300万

・諸費用・外構・設計料など
→ +400〜600万

□ 合計で 2,000万前後 が目安(仕様によって±500万あり)

✅ トータル試算(土地込み)

・土地 500万
・建物 2,000万前後

総額 2,500万〜2,700万くらい


#ガレージ・ガレージハウス #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋 #小屋・離れ
アドバイスいただけると嬉しいです!
①子供部屋はリビングを通らない場所
②収納の確保
③生活感を出さない
④リビングの広さ優先
こういった間取りを考えております。
いまこのプランで、冷蔵庫をパントリー側(その分パントリーは減りますが)に修正依頼中です。
また土地の形が綺麗ではないため、(写真の複数枚添付が分からず、別に投稿しております)西側の分筆に揃えるかも迷っております。

どんな事でもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです!

#アドバイス求む #平屋
家づくりカテゴリー:平屋
使いやすそうな間取りですね。家事室とファミリークローゼットが
印象的です。
平面図上を北と見た場合に、ファミリークローゼットの入り口を東西面から入れるようにしてみてはいかがでしょうか。
(家事室、および子ども室リビング側廊下からの出入りができるようになります。)
その場合、北面のドアは無くし玄関に入った際、正面の壁が少しでも長く、のびやかに広がるイメージとなります。
その壁の素材を選びアクセントをつけても面白いですし、
場合によっては平屋の長所として、天窓を設けて光を楽しみのもいいかと思います。
現在のままだと、玄関ホールは光が差し込みにくくなっており、
ガラス面の多い玄関ドアだより、人工照明だよりのホールとなっています。
2024年 1月15日 12:07
#平屋
はじめまして、福島県猪苗代に約90坪の平地を所有しています。
そこに20坪位のものの建築を検討中です。
こちらの要望は、LDKで18畳くらい。1階にはLDK.バス、トイレ、6畳1部屋。ロフトには仕切りナシの10畳位。吹き抜け。薪ストーブの導入。上記のものが希望です。とにかく安くということが条件で、外壁、仕様はといません。
上水道宅地内引き込み済み。雑俳水は合同浄化槽、ガスはプロパンです。
よろしくお願いいたします
家づくりカテゴリー:平屋
福島で住宅の計画をしています。
文面だけでは詳細が分かりませんが、詳しくお聞かせ下されば、お手伝いできることがあるかもしれません。
ぜひHPもご覧下さいませ。
2022年 9月11日 20:58
早速のご対応ありがとうございます。
2022年 9月11日 21:04
猪苗代でいらっしゃいますか。平家は大好きです。猪苗代にはスレンドグラス工房を営む従兄弟がおり、猪苗代モビレージによく行きます。よろしければお声かけください。ご提案します。
やはり断熱への考慮や、サステナブルな配慮は必要ですね。
2022年 9月11日 22:45
三角屋根だけの壁の無い家が一番安いです!Aフレームという奴です。
2022年 9月12日 00:59
独り者 土地 30~40坪 900万以内 平屋 2LDK~3LDKで900万
合わせて1800万くらいが理想なんだよな~

実現してる方とかいるんですかね□
ちなみに北海道なんで断熱は必須
子供たちが遊びに来るので多少の広さは必要なのです□ #平屋 #ローコスト住宅 #資金・ローン #土地 #小屋・離れ #アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅
佐山様 コメントありがとうございます。その位が理想なのですが、ここ2、3年で大分価格が上昇していて安い土地が少ないんです…
気長に探してはおりますが□
2022年 9月 6日 16:49
教育移住を考えています。
学校目当てでしたが、実際に足を運ぶと環境に心躍り学校関係なく移住を考えています。

西軽井沢、御代田町、佐久平、佐久穂町を見てきました。(気持ち順です)
個人的には御代田町が素敵かなと思いましたが土地があまりないとのこと。

追分エリアも素敵ですがいずれにせよ予算が低いので専門家の意見が聞きたいです。

3人暮らしでリビングが広く収納があれば各部屋はコンパクト希望。
絶対条件として、都心から近い埼玉や神奈川なような駅前の便利な風景は求めていないので自然に囲まれたところをチェックしています。
現在神奈川県の所有マンション、広さは98㎡
同じくらいは欲しいなぁと思っています。

中古も◎(個人的には海外のように古い建物を大事に残し雰囲気と年月の経過が好きです。)
耐震、断熱が心配です。
ただ、別荘地などの管理費がネックです。

土地含め予算は3000万円

このようなわがまま要望が可能なのか?
また、所有のマンションを売りに出すタイミングや頭金の問題など知識がなく勉強中です。


2024年移住を目標にしたいます。



#アドバイス求む #ローコスト住宅 #平屋 #自然素材 #資金・ローン #土地 #家づくり相談 #中古住宅
家づくりカテゴリー:ローコスト住宅 平屋 自然素材 資金・ローン 土地
寒冷地では無理と思います。普通80-85万が最低ですこの辺は工務店談合で工事費はさがりません。
2022年 8月21日 13:54
[退会した専門家]
エムティーケーアーキテクツの目時と申します。
まさに22年前、私達も世田谷から追分に移住した口です。
息子が小学校にあがる1年前に地元の幼稚園に1年間通わせから小学校に入学。
当時もあまり物件がなく、地元の不動産屋に行って賃貸で入れる一軒家を借りて住みました。御代田に畑を借りていたので野菜などの畑には御代田の方が良かったですよ。
更地に新築も手ですが、住める空き家など安く購入し必要な箇所に手を入れて住まうカタチも良いのではないでしょうか?軽井沢界隈は最近聞くところによると土地の値段も上がっているようですし、資材の値段も倍近くまでになっています。なかなか以前のように安価で家をという感じではないですね。
移住とかで相談事などございましたら、お気軽にご相談ください。実体験を元にお話できると思います。
2022年 8月21日 14:29
難しい条件ですね。今のままでは絶対に無理です。
僕は今から13年前に標高700mの山の中に越してきました。
基本的に子育てをする目的でです。
ずっとTVの取材を受けていますが、それは「大変が面白い」
からだと思います。その予算では移住者を募っているような
北杜市のぼろぼろの古民家を買って、リフォームをして住むのが
一番現実的だと思います。

良かったら連絡ください。移住の先輩としてアドバイスできます。

URBAN GEAR 本多さんチお父さん

http://www.urbangeardesign.com
2022年 8月21日 15:15
厳しいと思います。
土地代以外で税込で最低3500万は掛かるかと。
借地利用で面積を少なく出来るのでしたら、可能性はあるのかも知れないですね。
現実的には中古物件でリニューアル出来る建物を探される事だと思います。
参考にしてみて下さい。
2022年 8月22日 13:03
目時様 アドバイスありがとうございます。移住の先輩ですね!沢山の情報ありがとうございます。少し前に御代田へ行った時役場などにも行きましたが土地があまりないのと移住者も多く土地があっても分譲になるようなお話もありました。大人気ですね。

1000林道も素敵でしたが、実際住むにはどうなんでしょうか。

中古も軽井沢の別荘は割とあるのですが追分、御代田はなかなか出てこないですね。

また沢山お話し聞かせていただきたいです。
2022年 8月22日 13:53
URBAN GEAR 本多さんチお父さん
アドバイスありがとうございました。
2022年 8月22日 13:54
従業員の休会室をアスファルト駐車場に作りたいと思っております。準防火地域です。10畳から14畳程度を希望で水回りやキッチンはいりません。小さな換気扇とエアコン、換気用の小窓があれば大丈夫です。また、ドアもアパート用の防火ドアで大丈夫です。できれば最安で作りたいです。店舗外壁に合わせてsolidoを希望しますが、ほかに安くお洒落なものが有れば提案をよろしくお願いします。
#アドバイス求む #小屋・離れ #平屋
家づくりカテゴリー:小屋・離れ 平屋
初めまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都で活動している設計事務所です。

ご質問の件、コスト重視であれば波板等もシンプルかつおしゃれに仕上がります。
後は、仕上げではなく分離発注という方法で諸経費や中間マージン等のコストを抑える方法もあります。

ご参考になれば幸いです。

クサノユカリ建築設計室
https://www.kusanoyukari.com/
2022年 5月24日 23:33
総建築費いくらくらいでしょうか?
2022年 5月25日 00:57
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
CAMP
CAMP6040/97.71㎡(29.6坪)+ウッドバルコニー16.56㎡ 南玄関
CAMP6040
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
MONICA
MONICA 77.42㎡+ウッドバルコニー15.32㎡ 南/MONICA23.4 3LDK
MONICA 77.42㎡+ウッドバルコニー15.32㎡ 南
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる