新潟市郊外に立つローコストの自動車整備工場。ユーザー向けレンタルガレージも兼ねています。
郊外には、色や形の奇抜な施設が次々とできる一方で、単調で、灰色やベージュの建築もたくさんあります。ここでは、奇抜さ競争に巻き込まれず、かつ、単調でもない郊外型建築をつくろうとしました。小さな違いの積み重ねで、「どこか違う」建築をつくること、具体的には、つくり方をいろいろなレベルで反転させました。
外形は、認証工場のために法で定めた最低のボリューム。そういう機能的な形が、郊外型建築の基本と考え、黒い外観は、郊外では意外と少ない色で、景観の地となる色として選びました。
ふつうの建築と違い、各面の窓は、面する外部の様子に合わせ、高さ、割付が変わります。異なる4つの面が角でぶつかります。
例えば、交通量の多い道路に面する南面は、車の速度に合わせた大ガラス窓です。道路端に、大きなテレビスクリーンを置いたような単純さで、往来する車にアピールします。西面は、洗車場に面し、歩き回る客のスケールに合わせて、高さを抑えました。
郊外型建築の多くは、内部を、ベージュや無彩色で仕上げていますが、ここでは、正反対に、強い色を導入しました。色は、中央のガラス間仕切を境に、橙から水色に切り替わります。工場内を動くたび、色の境界をまたぎ、つねに、色による反転を意識します。
少人数で運営するため、管理しやすさがクライアントの希望でした。ラウンジのデスクから、外のコイン洗車場を監視できるように、壁が、洗車場に向けて放射状に開き、その間が、待合スペースになっています。壁の両側は、鏡を貼り、死角で見えない洗車場の一部も、鏡に映ります。
待合スペースは、実像と虚像、2色の色が出会う場所となります。「反転」の風景が、ここで、一つに結ばれ、待合スペースは、工場の「要」となります。
http://www.future-scape.co.jp/g200303works/g200303worksimage/g2003h02mederu/g9903h02mederu.html
資料請求にあたっての注意事項