昨年竣工した住宅で、コロナ禍以前に計画され竣工したのですが、コロナ禍のテレワークやステイホームの期間にその真価を発揮しました。 コロナウイルスは、住宅の設計思想に大きな変化を与えそうです。 現在の住宅の多くは、労働者住宅をその起…
敷地は新潟県三条市北入蔵。大きな農家が解体され、開発された住宅分譲地の一角。 そこに夫婦2人、子供2人の4人が暮らす住宅を計画した。 求められた事は、 大きな本棚のある大きなワンルームと、本を落ち着いて読むことのできる多様な拠り所。 …
敷地は、新潟県長岡市鶴ヶ曽根(旧中之島町)農村集落内。 クライアントが将来継承することとなる大きな土地には、すでに母屋(実家)・作業小屋・農舎・車庫・ビニールハウスといった沢山の建築が建っている。 十分な収納や水回り、沢山の個室といった…
敷地は日本海からゆっくり登る砂丘の頂きに位置する新潟市西区浦山。 分割するには小さく、単独で売り出すには少し大きな60坪の土地。 土地の奥には裏通りへ抜ける小径が付き、 前面道路は各戸が私有地を出し合う事で形成する2項道路。 こ…
敷地は新潟市西区、築造50年を越す土木擁壁により盛土された造成地に家が立ち並ぶ住宅地。 経年劣化により耐力を弱める擁壁。その内部の土を無くしそこを中庭として活かし、擁壁にかかる負担を減らすことで、これまでの町並みを継承し、 次の50…
敷地は周囲を山に囲まれた盆地。夏には気温30度、湿度80%を超す高温多湿な気候。冬には2mから3mの積雪がある特別豪雪地帯に指定されている新潟県魚沼市。 その土地に夏がカラッと涼しく、冬暖かい。そして雪との付き合い方を楽にする住宅の建て方…
敷地は新潟砂丘の頂、新潟市中央区二葉町。古くは170年程前から始まった砂防林整備地域、その後1960〜70年代、新潟大火の復興に際して文教施設や邸宅の建築により市街化が進んだ。そして現代、大きな邸宅跡地は小さく分割され現在の住宅地としての姿…
敷地は、大きなひとつの敷地の中に母屋,農舎,蔵などの複数の建物を分棟で配置する屋敷構が解体され、土地は小さく分割され、 高密な住宅地へと更新が進む新潟市江南区亀田駅近くの旧農村集落内。 農村集落としての開発は比較的新しく1970年代。そ…
敷地は豪雪地、新潟県南魚沼郡湯沢町。 この地を初めて訪れた2015年1月、きれいに融雪がなされ乾燥した道路に面する4mを超す雪山を指差し、ここが敷地であると案内をうけた。 一年の半分は雪に覆われてしまうこの土地において、 夫婦と子…
敷地は古くから在る住宅と新しい住宅が混在する地域の一角。 道路が二股に分かれる角地である事、前面に公園と松林が広がる事、そしてその松林の奥に大きな桜の木が覗く事等、色々な敷地環境を素直に受け止めることから設計はスタート。 角に面する壁を…
新潟市内北区に在る古い住宅地の中、袋小路に建つ小さな住宅。求められたのは色々な居場所。色々な使い方。 小さな家の中に背の低い真っ白なトンネルを設け、表通りと袋小路を結ぶ道とした。生活は白い道から展開する。そこの上下左右に諸室を配置すること…
夫婦2人とまだ小さな子供2人が暮らす小さな住宅。 住宅にとって、また住み手にとって、必要なものとそうではないものを選択し、徹底的に余分なものを削ぎ落とし、予算の掛け方にメリハリをつけることでコストの調整を行った。 飾らないシンプルな箱の…
新潟駅から徒歩15分程の郊外型分譲地の一角に建つ、夫婦+子供2人が暮らす住宅である。 前面道路は分譲地内の計画道路であるため通過交通が無く、子供達の遊ぶ声響く豊かな公園のように使われている。 そんな町並みの中、敷地前面に木組みを現し…
敷地は多雪区域に該当する新潟県長岡市。 周辺一帯は準工業地域に指定されており、町工場群と田畑に挟まれた住宅街の中に今計画地がある。 道路幅は広く、近くには産業河川、すぐ脇には上越新幹線の高架線が通る。 そんな大振りな風景の一角にある大…
敷地は2012年から区画分譲が開始された、開発規模52,321坪、総区画数540区画の大規模な高密住宅開発地域「陽街」内。 宅地内の緑被率や隣家からの離隔距離が独自に定められ、開発地域内には豊かな緑地公園が多数計画され、良好な住環境が整備…
敷地は樹齢数百年の大ケヤキが立ち並ぶ参道に面している。 その状況を如何にして生活に取り込み、豊かな気分やこの場処固有の価値体験として日常に還元出来るかが課題であった。 クライアントからの要望は、 「シンプルで飽きのこない、経年…
桃畑の一角に建つ、新潟市郊外の個人住宅である。 敷地は中之口川を背景とした古くからの農村集落と新潟県を横断する国道との間にあり、敷地前面は交通量の多い県道に接している。 生け垣に囲われた蔵や民家といった繊細ながらもゆったりとした農村環境…
夫婦2人成人している子供2人の、大人4人が暮らす小さな家。 求められたことは ・車椅子に対応したバリアフリーとすること ・防犯に対する配慮 ・大人4人がお互いの生活リズムを尊重出来ること。 これらの要望を受け、幾つかの家が寄り添うよう…
閑静な住宅街に建つ 環境に配慮にて建物高さを抑え、土間が中庭とリヴィングを結ぶ構成になっている 中庭の緑を感じながら家事と子育てを可能にした 2階のスタディルームからは借景が望め子供たちがのびのび遊べる空間が用意された
化学物質過敏症でお困りの方に満足していただける建物です。 令和2年8月まで在籍した会社で1000棟以上の施工実績があります。 原価を公表しています。 その金額に弊社の経費20%を乗せていただいて請け負わせていただきます。 明朗会計を…
大阪市内。マンション再開発が進む下町にある事務所+倉庫+二世帯住宅の建て替え計画です。以前は2階建ての建物でしたが、終の住処としての使い勝手や用途毎の仕切り方、動線のつながりを考えながら間取りを整理していくと、細長い敷地の中に小さな部屋がぎ…
のどかな村落の中に計画した小さな住宅です。公団住宅で生まれ育ったお施主様のご要望は、出来る限り団地と同じ条件の居住空間を再現することでした。玄関に直結するダイニングキッチン、廊下を挟まず隣接する多目的な和室、極小の水廻り(洗濯機は二槽式希望…
東京都杉並区 中央線沿線駅から続く楽しい商店街の賑わいが落ち着き、大通りから枝分かれした小道に面する敷地に建つ夫婦と子、3人家族の住宅である。 周辺は昔からの世帯に新しい世帯が混じり、建物が更新されるのと同時に少しずつコミュニティも変化し…
東京都西部郊外、幹線道路につながる交通量の多い道と住宅地に入っていく生活道路に面した角地に建つ、夫婦とこども、3人家族の住まいである。 全体は2.5層のヴォリュームを確保して1階にリビングと水回りを配置し、空中に寝室やワークスペース、…
横浜山手の高台に拡がるゆったりと落ち着いた住宅地に建つ、夫婦とこども2人、4人家族のすまいである。 敷地は通りから中に入った路地状敷地で緩い勾配のアプローチを抜けた先にある。 1階は周囲を塀で囲み、家族の集まるリビングダイニングから…
土地探しからお手伝いさせていただいた住宅です。 土地探しに半年、設計に半年。お施主様とは約一年間、隔週でお打合せをし進めたプロジェクトです。満足される家を手に入れるために、お施主様の労力は非常に大きなものだったと思います。 それにお応え…
Hygge(ヒュッゲ)とはデンマーク語で「居心地の良い空間」や「楽しい時間」という意味があります。 アンティーク調の建具や黒色のアイアンを使用し、 北欧調で統一されたお施主様こだわりのインテリア。 1階の和室は「着付け」や「書道」のお…
夫婦と2人の子どものための埼玉県に建つ住宅である。 ヴィンテージの家具屋を営む建主からの要望は、家具のショールームを兼ねた大きなリビング空間であった。そこで、1階に可能な限り天井の高いワンルーム空間を設け、2階に4人家族が暮らすために必要…
国産材と外材の長所を組み合わせ、互いの魅力を引き出し、視覚における”3つの違い”をテーマにしたトリコロールハウス。目につくブルーグレイの信州カラマツからはじめり、クリア塗装のカラマツが目線までレベルまで近く、そしてアプローチを誘うように無塗…
『周辺環境との調和と生活多様性の創出』 片瀬山・K邸 2020 北東角地の約60坪の土地に建つ木造2階建ての住宅。閑静な住宅地にあり道路側には塀を設けない開放的な建ち方とした。北面道路側に駐車スペースをとり、東側の道路に沿ってスロー…
スキップフロアを利用した地下車庫のある家 敷地高低差140cmを利用した地下RC1階、地上木造2階建のガレージハウスです。 地下のガレージからは内部階段でホールに通じる通路があります。 1階の低いフロアに水回りを設け半層上がってワンル…
小さな敷地でも建てられる「小さな平屋」を考えてみました。延べ床面積は20坪強(70㎡)です。なるべくローコストにする為に、真四角に近い形(外壁の面積が少なくて済みます)にして、「廊下という移動のスペース」を最小限に抑えたプランにしてみました…
神奈川県横須賀市佐島の住宅地に設計した2階建ての住宅です。 プライバシーを確保(腰壁で視線を区切る)しながら大きな1ルームとすることで、ゆったりとおおらかな暮らしをと計画した住宅になります。 大きな切妻型のボリュームをそのままに、吹抜け…
鎌倉市の住宅地に設計した平屋の戸建てで、 ご夫婦と子供2人の住まいになります。 区切られながらも大きな1ルームを感じられる、 ゆったりとおおらかな暮らしをと設計を行った住宅です。 柱・梁を規則的に組んだ構造材表しの空間で、 構造材…