木造3階建。夫婦+子供2人 4台分の駐車場を確保するために3mの集成材大梁を使用し リビング+テラスを2階に持って行き、型持ち空間を作っています。 2Fのテラスはリビングを開放して内外が繋がり一体空間になります。 階段室を真ん中に持…
施主からの要望は、断熱性・耐震性に優れた快適な住まいを実現することでした。ただ単純に断熱性能と耐震性能を満たすだけならば、できる限り窓を減らし、耐震壁を増やせば解決します。が、施主の考える快適性は、外部環境との連続性・開放性だということがヒ…
別々にくらしていた世帯が、新しく赤ちゃんが産まれたタイミングで初めて一緒の生活を始める、3世代2世帯の小さな住宅です。 親世帯と子世帯の関係や、初めての子育て、生活時間帯の違いなどで『ちょうどいい距離感。』を意識して設計しました。 …
南に広がる田園風景。 夏の北風にのって漂う金木犀やお香の香り。 豊富な井戸水が湧き出る音とそれを沸かしたコーヒーの味。 無垢の木々や畳のぬくもり。 五感の全てを丁寧に設計に取り入れた平屋住宅です。 『このお家は、一日で行か…
雪国の風景は独特である。コシヒカリの産地、そして世界有数の豪雪地帯としても有名な魚沼地方が敷地である。急勾配の切妻屋根、不釣り合いに背の高い3階建てのファサード、ドーム型の車庫。積雪2mを超えるこの地域では、風土がデザインを育ててきた。こ…
敷地は、新潟市内の住宅地です。 南側の道路に接道しているので、南に開放すると道路から家の中が丸見えになってしまいます。 そこで、リビングを中心にダイニングキッチンと浴室などの水周りを繋げました。ロの字型で囲うと雪の搬出が出来なくなっ…
出雲崎の海岸は、世界一夕日が綺麗な海岸だとイギリスで紹介されているとのこと。 その海岸沿いの土地に、海をこよなく愛するクライアントから別邸を建ててほしいとの依頼がありました。敷地の前には国道が走り、背後には山が迫っている土地です。 …
敷地は新潟県燕市。 2018年に竣工したSDC/燕の歯科医院の隣にメンテナンス棟を増築するプロジェクト。 働くスタッフが毎日通うのが楽しみに思える、誇りに思える、カフェ併設の歯科医院「SDC PLUS」を計画。 建物前面には走り回った…
新潟市内の市街地に建つコートハウス。計画敷地は2方向を道路に面し、2方向を隣家が隣接して建っており、そのままでは周辺に開くことが難しい環境でした。しかし、施主から要望された条件は、庭に対してオープンな開放的な住空間。外に開けないという敷地…
新潟市郊外の集落の中に位置する住宅。敷地東側には川が流れ、周辺は住宅街が形成され、静かな住環境が実現していた。一戸建て住宅としては敷地が広く、敷地内には既存樹木が既に点在していたことから、地面に近い落ち着いた暮らしを実現するのが適当と判断…
敷地は新潟市西区、海岸に沿って形成された新潟砂丘の頂き。 古くからの高密集落を抜けた先の広大な原っぱを敷地とし、夫婦2人と子供が住む住宅を計画。 敷地は120坪程であるが周囲に広がる原っぱはその数倍の面積があり、且つ建物が建つ予定も…
新潟県聖籠町・農村集落にたつ平屋の建替である。 農村が古くから築いた農の文化。土と太陽を共にした体験による営みが至る所でアウトプットされている。自然の恩恵に呼応する人々の農に対する日々の努力が滲んでいる。集落の心底に潜む記憶のネットワーク…
新潟市は沼垂という屋混みの中の建つ狭小住宅である。街として様々なコンテンツが整う複雑性。地域一帯は路地が張り巡らせた迷路の様相を呈し、窮屈さを否めないが、初見でその特徴的な敷地を一気に気に入った。都市の断面を切ると、この地域は1m、1.5m…
嘉山は、豊栄街と田んぼとのそれぞれのエリアのエッジに位置する。農家さんが住まう集落の一角にほぼ当てはまり新興住宅と農家が混在する場所である。敷地の奥には各住居の裏庭の畑があり豊栄らしい農の文化を垣間見る。図と地でいうなれば、本来は地としての…
昨年竣工した住宅で、コロナ禍以前に計画され竣工したのですが、コロナ禍のテレワークやステイホームの期間にその真価を発揮しました。 コロナウイルスは、住宅の設計思想に大きな変化を与えそうです。 現在の住宅の多くは、労働者住宅をその起…
敷地は新潟県三条市北入蔵。大きな農家が解体され、開発された住宅分譲地の一角。 そこに夫婦2人、子供2人の4人が暮らす住宅を計画した。 求められた事は、 大きな本棚のある大きなワンルームと、本を落ち着いて読むことのできる多様な拠り所。 …
敷地は、新潟県長岡市鶴ヶ曽根(旧中之島町)農村集落内。 クライアントが将来継承することとなる大きな土地には、すでに母屋(実家)・作業小屋・農舎・車庫・ビニールハウスといった沢山の建築が建っている。 十分な収納や水回り、沢山の個室といった…
敷地は日本海からゆっくり登る砂丘の頂きに位置する新潟市西区浦山。 分割するには小さく、単独で売り出すには少し大きな60坪の土地。 土地の奥には裏通りへ抜ける小径が付き、 前面道路は各戸が私有地を出し合う事で形成する2項道路。 こ…
敷地は新潟市西区、築造50年を越す土木擁壁により盛土された造成地に家が立ち並ぶ住宅地。 経年劣化により耐力を弱める擁壁。その内部の土を無くしそこを中庭として活かし、擁壁にかかる負担を減らすことで、これまでの町並みを継承し、 次の50…
中層マンションに囲まれた畑の残る区画整理された住宅地、その一角に位置す る。 擁壁によって道路面から1m~2mの高低差があるものの、東側南側西側の三 方に接道があり、いい意味でも悪い意味でも見通しがよい。特に西側の畑の向 こうの中層マンショ…
敷地周辺は住宅地の間に豊かな緑地や水辺が残るエリアで、敷地はその際にあたる斜面に位置します。3方を道に面した老朽化した擁壁で囲まれており、安全上、また道路セットバックのため擁壁と地下駐車場を更新する必要があり、地形を再編集することから住宅を…
敷地は道路境界間口が9m。奥に33mと長く、昔の長屋の名残が残る敷地。 北側には平屋よりも高いコンクリート擁壁が建ち、熱の影響も考えられる。 南側にはそこそこ高い建物が並んでいるため、おうちを「コ」の字型にし、隣地からの距離を確保。中庭…
郊外の見晴らしの良い高台にあり、南側に対して広く視界が抜けて目の 前に山林の景色が広がる。ここにまるで別荘地にでもいるかのような 気分で過ごす事ができる家を計画した。 高低差があって庭が広く取れることから十分な開放感とプライバシーが 期待で…
北側の緑地を活かし南庭と両方に面して大きな開口部をもったLDK を1階に配置。のびのびと子育てができ、桜や梅の花など、四季を 楽しむことが出来る家を提案した。 また共にクリエーターであるクライアント夫婦の要望を受け、家の 様々な状況に…
計画地はいわゆる高級住宅街として知られる白金の一角にあり、閑静ながら狭 い街路が入り組み、住宅が密集して建ち並ぶエリアに位置する。周辺には商店 街、学校、病院、研究所やお寺などの施設が点在し、かつて大名屋敷があった 名残から都内としては緑が…
学生時代に集合住宅の設計製図課題の類例調査として訪れた「桜台コートビレジ」(設計:内井昭蔵、1970年 竣工)。そこに植えられた象徴的な桜の木を望む場所に 計画地は位置する。 クライアントからは築20年程の古家付きの 状態で売りに出さ…
計画地である台東区はほぼ全域が防火地域(一部準防火地域)に指定されており、防火地域では新築にあたり延床面積100㎡以上、もしくは2階建て以上の建物は耐火建築物としなければならない。従来は耐火建築物とするには鉄筋コンクリート造や鉄骨造となり、…
岡山県にて4人家族のお施主さまに向け設計を行った平屋の住宅です。 この住宅においては、お施主さまご自身が見晴らしの良い土地を探して購入されました。 敷地の眺望を活かしてリビングの窓を大きく計画し、前面に広がる美しい麦畑やこの地域のランド…
多摩市・聖蹟桜ヶ丘にある見晴らしのよい丘の上に建つガレージハウス。 人気アニメの舞台としても知られた坂の頂上にあり、とても眺望がよい。特にこの一帯は地名のとおり桜が多く植樹されており、計画地の目の前にも立派な桜の木がある。 プライバシーに…
都内の用途地域をまたぐ敷地面積75.84m²(約23坪)の住宅密集地に計画した延床面積99.37m²の家。 防火地域にあるため延べ床面積100m²以上、3階建て以上の建物は耐火建築物が要求される。 初期はRC造や耐火木造による耐火構造案…
20坪程の狭小な敷地を最大限生かし、シンプルながら効率よく積み上げ、 家を住む為の集積回路に見立てファサードに表現しました。 外壁デザインは角窓を黒い帯でつないだ集積回路の表現になっています。 2FのLDKはリモコンで電動スクリーンと…
大阪の都市部にある住宅街の敷地。 密集地で裏手の敷地は高い擁壁の上にあります。 2世帯住宅で、プライバシーを守りながらも、街とつながる植栽があることが希望でした。 敷地周囲の建て替わりなども想定する中で、周辺の目線を遮りながら…
計画地は伊勢原市の国道 246 号線と駅前に通ずる県道との交差点から少し入った住宅地。 住宅地とはいえ、 交通量の激しい場所からも程近く、都市計画的には近隣商業地域であり、準防火地域という環境にあり、10 mほどの距離には国道に面したガソ…