猫が走れる回遊性を生み出す、
オープンキッチンや建具のない寝室。
料理や自転車の趣味空間も充実させ、
65㎡で人も猫も気ままにくつろぐ。
text_ Yasuko Murata photograph_ Takuya Furusue

NECODOMA(東京都)
- 設計
- 空間社
- 住人データ
- 朗さん(35歳)会社員、 純子さん(42歳)会社員、 ツッキー(6歳)猫、モモ(6歳)猫

手前がキジトラのモモ。奥が茶トラのツッキー。
LDKのキャットウォークでおすまし。梁の下に足場板を設置しているため、梁が目立たなくなっている。

土間と通路の間に設けた引戸は黒板塗料で塗装。
猫の写真もディスプレイ。
築25年、広さ65㎡ の中古マンションをリノベーションした
平賀朗さんと純子さんのご夫妻は、2匹の猫と暮らしている。
「二人とも料理が好きで、
休日は映画を見ながら家でご飯を食べ、
お酒を飲んで過ごします。
キッチンを中心とした広いLDKに、
空間の雰囲気に馴染む
キャットウォークをつくりたかったんです」(朗さん)
物件はペット可に的を絞って探したが、
それほど苦労することなく、
条件に合ったものを見つけることができたという。

2人で作業できる広さのオープンキッチン。壁側の収納は「IKEA」。
「古い物件でもともとはNGだったけれど、
途中で管理規約が変更になり
ペット可になっている物件もありました。
思ったよりもたくさんあったという印象です」(朗さん)
リノベーションの設計は、雑誌で見つけた「空間社」に依頼。
キッチンやキャットウォーク以外にも、
趣味のロードバイクのための広めの土間をつくるなど、
具体的な希望をもとにプランを決めていった。

玄関を入ると、ロードバイク3台が置ける広さの土間が左奥へと広がる。もともと個室だった場所の一部を土間にしたため、マンションの通路に面した窓があり、採光にも恵まれている。

土間の下駄棚やLDKのテレビボードは、
朗さんがSPF材で造作。
「いちばん陽当たりの良い場所にキッチンをつくり、
LDKをできるだけ広く取りました。
猫のためにも建具を極力少なくし、
寝室は間口を2ヶ所に設けて、回遊性を持たせています」
(空間社・宮本泰則さん)

キッチンの天板はステンレスで造作。W900 × L2400㎜以上のゆったりサイズ。
手前の壁はモダンな印象のタイル。レトロなペンダントライトは「後藤照明」。
寝室の間口はブラインドで仕切れるようにして、
昼間は猫が自由に出入りできるようにオープンにしている。
また、土間は玄関側につくり、寝室との壁はモールガラスにして、
玄関側の窓から朝焼けが入る、自然な採光を実現した。

セミダブルのベッドを並べた寝室。猫が真ん中で寝ていることもある。
土間と寝室の間には壁をつくらず、フィックスのモールガラスを設置し、土間から採光。
足場板とアイアンの棚受けで、
飾り棚のように仕上げたキャットウォークは、LDKの長手の壁に、
梁の高さに合わせて設置。
端から端まで4m以上の長さとなっている。
足掛かりとなるステップも、左右に2段分つくった。
キャットウォークの寸法や高さは、
純子さんが猫の行動から導き出したという。

LDK の壁の一面はブルーグレー。裏にあるクローゼット部分までボックスごとに塗装してアクセントに。木×白×ブルーグレーで北欧のインテリアをイメージ。

純子さんが綿密に計算して高さを決めたステップも有効活用。

猫のトイレへとつながる洗面室の壁に、
キャットスルーも設けた。
「以前の家で、猫たちが本棚や冷蔵庫の上に登るとき、
机や棚を足掛かりにしていたので、その高さを参考に、
ステップの位置などを決めました。
意外にも窓側の2段目のステップが、
窓の外の景色を見るのにちょうどいいらしく、
猫たちはここが一番気に入っているみたいです」

出窓のベンチも陽あたりがよく、昼間は猫の居場所となっている。
走り回れる回遊性や上下運動にも事欠かず、
猫の運動量も格段に増えたという。
コンパクトながら、人間も猫も好きなことをしながら、
自由気ままに一緒に過ごせる家である。

キッチンの手前の壁が猫の食事の場所。
猫草も常備して健康にも配慮。

玄関からLDK方向を見る。
キャットスルーは右手の洗面室とトイレの間。

洗面室の床はメンテナンスに配慮してフロアタイルを選択。

猫のトイレを置くために下をオープンにして造作した洗面台。
専門家プロフィール

空間社
都内全域を対応するリノベーションの設計・施工会社。
「デザイン」「実用性」「コスト」の
3要素のバランスを取りながら、最良の提案をする。
シンプルかつ上質な仕上がりを目指し、
プランナーと施工担当者が完工まで一貫して対応する。
写真は『NECODOMA』を担当した宮本泰則と浅生友美子。
株式会社 空間社
- 住所
- 東京都世田谷区深沢1・15・18
- TEL
- 03・5707・2330
- FAX
- 03・5707・2331
- info@kukansha.com
- URL
- http://www.kukansha.com/

施工前

施工後
〈物件名〉NECODAMA〈所在地〉東京都〈居住者構成〉夫婦+猫2匹〈建物規模〉地上12階建て(11階部分)〈主要構造〉鉄筋コンクリート造 〈建物竣工年〉1988年(築26年)〈敷地面積〉65.19㎡〈バルコニー面積〉10.83㎡〈設計〉空間社〈施工〉空間社〈設計期間〉約3ヶ月〈工事期間〉約2ヶ月〈竣工〉2012年〈総工費〉695万円
※この記事はLiVES Vol.74に掲載されたものを転載しています。
※LiVESは、オンライン書店にてご購入いただけます。
amazonで【LiVES】の購入を希望される方はコチラ