新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
もっきちさんのプロフィール
もっきち
フォロー中
0
フォロワー
0
住所
性別
生年
職業
同居する家族構成
現在の住まい種別
家づくりノート
キャンバス
フォローする
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
床下エアコンについて
3階建て建築予定です。
基礎断熱を採用し、1階・2階だけ各階に床下エアコンを
設置できないか検討中です。
床下エアコンにするためには、床下に何か特殊な施工が
必要なのでしょうか?
1階や2階の床の1箇所にエアコンを設置できるスペースを開け、
そこから床下に向けて暖気を送り込み、床の適所に排気口を作るという
単純な施工ではできないのでしょうか?
床下エアコンにより、...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2022年12月26日 12:47
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
部屋・床の暖かさについて
2023年度、こどもエコ住まい支援の対象住宅なら100万円の
補助金がでるようですが、断熱等級4で床暖房を取るか、床暖房を
なくして等級5と補助金を取りに行くか悩んでいます。
(太陽光がないので、床暖房を入れると基準外になるとのこと)
マンションから戸建てに買い替えるのですが、マンションの床暖房が
気に入っており、新築時には床からの心地よい暖かさが絶対条件だと
思ってい...
回答している専門家 6人
#家づくり相談
2022年12月 2日 12:18
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
建物の暖かさについて
2023年度、こどもエコ住まい支援の対象住宅なら100万円の
補助金がでるようですが、床暖房を取るか、床暖房をなくして等級5
と補助金を取りに行くか悩んでいます。
(太陽光がないので、床暖房を入れると基準外になるとのこと)
マンションから戸建てに買い替えるのですが、マンションの床暖房が
気に入っており、新築時には床からの心地よい暖かさが絶対条件だと
思っていました。
...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2022年12月 2日 12:16
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
標準仕様が断熱等級4級の建物を5級するには何を変更したらよいのか?
断熱等級4級、5級などがありますが、性能に差を生む大きな要因は
何になるのでしょうか?
例えば、ハウスメーカーで、元の仕様が断熱等級4級の基準を満たすと
なっている場合、それを5級まで上げることができるのでしょうか?
(要は、5級レベルに上げたい)
・断熱材や窓・サッシの性能を上げるなど、材料を変えることでできる
⇒その場合は、費用対効果で、どの素材を変えることが一番重...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2022年 7月26日 16:25
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ローコスト住宅での東京ゼロエミ住宅基準(水準3)について
東京都が出している「東京ゼロエミ住宅基準」は、国土交通省の出している「こどもみらい住宅支援事業」と重複適用は可能なのでしょうか。
また、ゼロエミ基準の「水準3」を満たす水準の住宅にするには、通常建てるよりもかなりコストがかかるのでしょうか?
都内、土地20坪に建物36坪程度の3階建てを建てる予定ですが、付帯工事込で2,500万程度で建てられますでしょうか?
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2022年 5月18日 12:07
もっきち
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
南東向き・2種高度地区(高さ制限14m)・接道間口4.3mでのルーフバルコニー設置について
都内の20坪の土地(南東向き・接道間口4.3m×奥行き15.3m)の二種高度地区の土地にルーフバルコニー付きの戸建てをローコストで建てたいと思っています。
絶対高さは14mなので、斜線規制のかからない一部だけでも設置できないかと思っています。
縦長の土地なので、斜線規制がかなりきつくかかると思いますが、設置は難しいでしょうか?
仮に設置できる場合、どのくらいの面積になりますでしょうか?...
回答している専門家 8人
#家づくり相談
2022年 5月11日 09:24
もっきち
SuMiKaをはじめました
2022年 5月 7日 19:47
URBAN GEAR
なにか勘違いをしてませんか?第二種高度地区の制限の数値が違ってますね。主に影響を受けるのは「北側斜線規制」になりますが、隣地との真北方向からの水平距離「8m」までが今回の計画では検討する範囲になると思います。そもそも高さは15mです。道路から奥まって配置計画をしてしまうと、北側の部分が大きく影響を受けることになります。検索すれば図などが見つかるはずです。北側にぴったりつけてしまっては2階部分も影響が出ます。隣地境界線の位置で「5m」の高さから1:1.25の勾配ラインで規制を受けます。3階建てならば1階部分の階高を押さえて基礎立ち上がりを40cmにすれば南東側にペントハウスを作れば大きな屋上が作れるでしょう。いずれにしても間取りやエレベーションを検討しなければ、どれくらいの屋上面積が確保できるかは判断できません。設計事務所に相談することをお勧めします。
2022年 5月11日 11:56
もっきち
ありがとうございます。なにせ、ズブの素人なので、何も理解していませんので、ご容赦ください。おっしゃるとおり、設計士に相談しますね。
2022年 5月11日 13:29
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる
フォロー中
閉じる
フォロワー
閉じる