大阪市内に建つ築100年超の町家の改修です。
道路に面した厨子二階の南側外観は、黒漆喰塗に虫籠窓が穿たれ、木製窓が残る出格子の外にはナグリの駒寄せが囲み、玄関も木製の大戸と大阪町家の特徴がよく残るものです。内部も北側の前栽に面して南北に座敷が並び、その間仕切りの木彫りの欄間は住吉大社をモチーフとしたものです。建具にもゆらぎのある昔ながらの硝子がそのまま残るなど、長い年月を大切に住み継がれてきたものでした。
しかしながら経年のうちには柱や壁も随分と傾き、床の不陸も目立つようになってきています。隙間風や暑さ寒さなどまちなかでの現代の暮らしには我慢を求めるものともなっていました。
改修に際しては、この住まいが長年保ってきた町家の魅力を最大限保全し継承することを第一に、現代の都市での快適な生活を実現することを目論んでいます。
通りに接する南側にはあえて主たる生活部分を配せず、庭のある北側にまとめています。あまり活用されていなかった座敷を日常生活の場とし、その一部を2階床を取り払って高天井として採光を補っています。通りに接する小間は仏間として生活部分との緩衝ゾーンとしました。
セルロースファイバーによる断熱で家をすっぽりと覆い、不快な風をおこさない輻射式の冷暖房を採用しつつ、そのパネルが町家の趣きを阻害しないように注意深く組み込んでいます。
これまでの住まいの造作や建具にも手を加えたり所を移すなどしてできる限り再利用し、それらは新たな輝きを得てよみがえった住まいの歴史を誇らしく物語っています。
資料請求にあたっての注意事項