市街化調整区域に建つ母屋に隣接した敷地を農地転用で住宅地に変更し、 分家住宅として建築した住宅。広い敷地内の南側には芝生で遊べる広場、 奥行きのあるウッドテラス越しにはそれを見る形でLDKを配置しました。 リビングにあるカフェコーナー…
築300年の古民家(大阪南地方伝統の大和棟)をリノベーションして利用したいとの依頼を受け、茶室(広間)とギャラリーとして再生の提案をした。 阪神大震災と北大阪地震で30cm以上の傾きがあったが、直すと屋根や外壁への被害が広がるため、現状を…
空堀商店街の中にある為、昔ながらの周りの商店に馴染みながら商店街全体も活気づく外観になっている。
駅周辺の密集地に残る3軒長屋の一つ。老朽化し傾いた屋根が今にも崩れ落ちそうな状況をかろうじて保ち続けていたこの物件を出来るだけ躯体を残し漆喰や版築風の壁で落ち着きある和カフェへ生まれ変わるよう設計しています。
築80年の建物の雰囲気をもった和モダンの建物です。以前の建物のボ リューム感を尊重して建てたものです。外壁は和のテイストを少し取り入れた、オフホワイトの色合いです。 屋根には瓦のようですが樹脂瓦(ルーガ雅)を採用し和の雰囲気にしました。 内…
欧州のアンティークな雰囲気・家具が似合うマンションリフォーム。 アンティーク家具をあわせることで、いろんなものがなじんで、落ち着ける空間になっています。 LDKを中心とする家族の動線に配慮したプランであり、個室をちょうど良い距離…
築100年の古民家を、耐震補強を伴うリノベーションでオフィスとして再生。 工事前の古民家は、長年利用されている間に、天井材、化粧材で覆われ、竣工当時の面影が無くなっていました。それらを一度、全て取り除き、老朽化した外装の防水、構造体の…
大切にしたいのは、素材に対して「正直」であること 低い目線、美しい直線 日本建築に求められている要素をモダンに表現した和の住まい
「囲んで集う」― 古民家に倣った田の字型の間取りが印象的 居間の中心に囲炉裏をモチーフにした大座卓を配置 KADeLのコンセプトモデルハウス(見学可)
昔から佇んでいるように、とても落ち着くお家。 杉のフローリングや、ラワンの天井や化粧梁などの木のぬくもりと、 勾配天井の開放感はまるでカフェにいるかのようにくつろぎの空間です。
古い日本の家へ行ってみると、南側の一番良い場所に、床の間のある和室が陣取っていることに気がつきます。そして、それらの部屋は、普段から家主にとても大切にされていて、日常的には使用されていません。大切な人が訪れた場合にのみ、その場所へと案内す…
大阪の下町にある、戦前から残る5軒続きの長屋。うち1軒を、若い夫婦の住まいとして、全面改修しました。 屋根をかけかえたことで、トップライトを連続して設置。暗くなりがちな長屋の室内を、明るくしています。 もちろん耐震補強も行い、こらか…
この計画はテレビ番組からの依頼で始まった。 2012年7月8日放送『大改造!!劇的ビフォーアフター』 6軒長屋が切り離され、中央部だったこの家だけが残ったが、築74年になり雨漏りが酷くなっていた。 両隣には5階建てのマンショ…
中庭のある家とそば屋 開業の3年前から蕎麦屋のを計画しておりその為のスペースを探していた.最終的に購入した土地は,出来てから30年程度が経過したニュータウン内の土地であった. 小さなそば打ちのスペースを増築し,以前の建物の台所を…
民家の再生。 手刻み・土壁・石場建て、昔ながらの工法にこだわって再生された民家。 木塀・木手摺・鎧張り・黒漆喰など、外部意匠は当初のままの姿に戻しました。 この民家は、これからの100年も家族と一緒に生きていく。
長年使用し、年季の入ったキッチン 掃除するだけでは取れない頑固な汚れ 低コストで、より高い仕様でできるのは 月200件近くのリフォームをお任せ頂いおります 日向興発ならでは、なのです!!
広い敷地に母屋、2階建ての離れ、作業場、ガレージ、農機具小屋など、複数の建物のある農家住宅です。築120年の母屋は痛みもゆがみもほとんどない、立派な物でした。ここを残すべきだと考えました。
博多駅近くの寺町にある長屋を再生したイタリアンです。 線による構成でモダンな装いをつくりながら、まちに浸透していくデザインを心掛けました。 長屋の奥行を生かした土間空間が、原初的な人を迎え入れる住居スタイルのように、お客様を招き入れます…
G様ご夫妻とお子様2人の、4人家族が住む木造2階建てです。 それまでこの場所に建っていた、G様の亡くなったおじいさまの家を解体し、新たに建て直したものです。 新しい家をつくるにあたってのG様のご希望は、おじいさまとの思い出がしみ込んだ建…
こちらはリフォーム物件です。 お客様から「古民家風で気品のある家に住みたい。」とのご要望を受けました。 天井を壊して梁を露出させ、さらに囲炉裏を設けました。自在鉤は京都からの取り寄せ品です。 また、天井の竹も京都の古材を使用し、古…
こちらはリフォーム物件です。 お客様からのご依頼は「畳の生活から椅子に座る生活へと変更したい。そして気品のある空間にしてほしい。」というものでした。 光と風を採り入れるために、既存の2階を取り払って廊下の天井に吹抜けを採用しました。…
築40年の古くて、ボロボロのアパートを、建て替えしないでなんとか人が入るようにしたいという計画です。普通に綺麗にしましたというだけでは、入らないと感じましたので、隠れ家のように、入って見たら別世界という雰囲気を造ろうと思いデザインした改装計…
《京丹後の民家》 明治15年に建てられました京丹後の民家の改修です。 美しく保たれた外観と前栽とが凛とした佇まいを見せるこの住まいは、南面して玄関~和室~座敷が一列に並び、その上部にはかつては養蚕に使われた2階が載っています。玄関と和室…
山梨県小淵沢の別荘のリニューアル 親から譲り受けた別荘を現代にあわせた性能向上とインテリアに改修した。 「東京から約3時間かけてもまた来たいと思える別荘にしたい。」 春夏秋冬1年通じていつでも快適に過ごせるように、断熱性能の向上と …
コンセプトは「本来の自分に還る場所」。 デンマークに拠点を置き、20年以上北欧ヴィンテージ家具を取り扱ってきたハルタが手がける「醫食住」すべての事業を体感できるセルフリトリート型宿泊施設です。 施設は、昔ながらのスキ…
改修にあたった古民家は、大正期に建築されたもので主屋・北門屋・戌亥蔵・南に住居付納屋(以下、納屋)が建つ。百年近く風雨に耐え、暮らしが営まれてきた佇まいは“時間の潜熱” のようなものを感じ取ることができる。 しかし世代交代や生業、生活…
京町家の一棟貸し宿泊施設。 林由泰建築事務所 http://www.yh-aaa.com 〒616-8201 京都市右京区宇多野北ノ院町14番地8 【Tel】 075-496-4616 •【Fax】 075-496-4…
京町家の一棟貸し宿泊施設。 林由泰建築事務所 http://www.yh-aaa.com 〒616-8201 京都市右京区宇多野北ノ院町14番地8 【Tel】 075-496-4616 •【Fax】 075-496-4…
玉龍雪山を間近に望む白沙村に、現地の五花石の外壁が美しいナシ族の民家を増改築したリゾートホテルを計画する。 まず雪山と集落の風景を多様に享受するため、ランダムな石のヴォリーム群を設定する。一方で屋根は規則的に配置し周辺環境と調和させる。…
築50年にもなる建物をリノベーションしました。 全てが新しくなると、建物の歴史が上塗りされてしまうため、あえて手を付けない箇所を残しています。 50㎡超の平屋建ての中に、小さな飲食店と小さな醸造所を設えました。 ビールの醸造所がメイン…
昭和初期に建てられた古い民家の改装と、平屋の増築です. 既存部分は、昔の雰囲気を残したまま、現代の生活に合うように改装しました. 耐震改修と断熱改修も行っています. 外部建具も、玄関以外は古いアルミサッシでしたので、断熱性の高い幅広の…