元パン屋さんの家をリノベーションして、住居兼スタジオ「せいかつとせいさくの家」を作りました。1階はキッチンとスタジオ、2階は住居スペースで構成されています。 美術家の作品の展示時には、美術家としてのせいさくと普段のせいかつの両方を垣間…
周辺で建替やリフォームするところが増えてきた 住宅地にある一戸建ての住まいのリノベーション。 外構は門などを撤去し、スッキリさせて乗用車と 軽自動車の2台を停められるようにしました。 外壁は既存を残しながら一部を塗り壁にすることで …
ご自身のフォトスタジオを住まいにリノベーション。 段差解消などはもちろんのこと、フレキシブルに利用できる水廻り空間やシャワードバスの採用など介護に配慮した2世帯住宅。 当初3階に住まいを構えていましたが、高齢の親を介護するには1階が…
大阪の南にある和泉市、幹線道路からのどかな田園風景を抜け閑静な住宅街が今回の現場、クライアントはある大手企業の部品製造を手掛けるお方で、築40年、30年前にリフォーム工事し今回が2度目の改修という入母屋造戸建て2階建てに住んでいた。娘に新築…
このお話を頂き初めて伺った時は昼すぎの事でした。 まず各部屋が暗いという印象を受け、その暗さをどうにか出来ないかと、このプロジェクトを進めていきました。 各部屋の窓を大きくするのは予算的にも難しく、1つ有効な窓を作るとしたらどこかと…
昭和時代の民家を、レトロな雰囲気を残したままフルリノベーションしました。 玄関土間にキッチンや洗濯スペース、奥には坪庭をつくり、素敵な空間が出来ました。 設計 林泰介建築研究所
イタリアやヨーロッパの建材、キッチン、家具類を多用したリノベーション住宅です。
この家の改善点としては、密集地なのでまわりが建て込んでいて住環境が悪く、それを改善するための工夫が必要でした。 もう一つの目的は、裏にある離れの家と二階レベルで行き来出来るようにすること。 さらに、一階のワンちゃんの薄暗い部屋からこの二…
大阪府に位置する鉄骨造の狭小住宅のリノベーションです。グレーや黒と言った色を基調に床にはパーケットと言われるフローリングを使い、またキッチンなどにつかったタイルは、古い雰囲気のあるタイルとしヴィンテージな雰囲気を持ったリノベーションです
サブウェイタイルやモルタル、パインの無垢フローリングを使い、シンプルでカッコイイお家の完成です。どこかカフェのような雰囲気を感じるこのお家、実は最近流行りのスタイルなんです。 キッチンと洗面室に使ったサブウェイタイルの色は、白だけでは…
大阪府某所に位置する鉄骨造3階建てのリノベーションです。玄関には広々した土間を設け路地裏にあるショップの様なイメージの戸建て住宅リノベーションです
空堀商店街の中にある為、昔ながらの周りの商店に馴染みながら商店街全体も活気づく外観になっている。
クライアントはお母様と2人暮らし。古くからの住人が多く、ご近所とお互いの鍵を持ちあっていたという。 昭和10年代に建った四軒長屋の1住戸をフルリノベーションする計画だが、1階はキッチン、リビング、お母様の寝室、そして水廻り。2階は寝室…
築約20数年経つ店舗兼住宅、これからの家族のスタイルにあわせた動線の見直し、「建物にあわせた暮らし」から「人に合わせた暮らし」への環境改善であります。 家族が良く集まるリビング・ダイニングを中心に薄暗く雑然としていたLDKを明るく、愛…
広く、明るく、動きやすい。「バリアフリー」と「心地よさ」を合わせ持つ住まいにリノベーション:スケルトンリフォーム。 バラバラの生活動線と底冷えに悩まされていたお客様にむけて、LDKだけでなく寝室・トイレ・洗面脱衣室から浴室までをバリ…
築100年の古民家を、耐震補強を伴うリノベーションでオフィスとして再生。 工事前の古民家は、長年利用されている間に、天井材、化粧材で覆われ、竣工当時の面影が無くなっていました。それらを一度、全て取り除き、老朽化した外装の防水、構造体の…
家族構成やライフスタイルの変化に対応するため、主に2階のプライベート空間をリノベーションした住宅である。屋根裏空間を室内へと取り込むことで天井高さを獲得し、従前より広く感じられる空間となった。屋根裏に隠れていた構造梁はそのまま現しとしするこ…
羽曳野の家 – 長く子供と仲良く、築46年の回遊できる家<リノベーション> – 国は、空き家をなくす為「リフォーム、リノベーションを推進する」とアナウンスしている。 当たり前だが、新築にしろ、リノベーションにしろ、建築にはお金…
施主はよくバックパッカーで海外のB&Bを訪れているバックパッカーの上級者。世界中のB&Bにないデザインでありつつ海外にあるようにしたいとの依頼。
3階建てRC長屋の一軒のリノベーションです。 解体後からのスタート。 なるべく既存は残したまま、RCの躯体とマッチする仕上げを検討し、各階イメージを変え、変化のある生活を提案をしました。 狭小のため基本的に壁はつくらずガラスで対応しま…
大きな鉄骨造戸建て住宅のリノベーション。2階部分を全改修して、1階親世帯・2階子世帯の分離型2世帯住宅に変更する計画です。40帖の大きなLDKを生活の中心として、窓際に数珠つなぎに居室や水廻りを並べ、採光の取れない中央部には大きなパントリー…
一日の疲れを癒す寝室をフルリフォーム。インテリアから内装までトータルコーディネートさせていただきました。 インテリアのこだわりを追求することと、寒さ対策や遮光など実用的な部分も重視した空間作りです。
築40年の山荘の改修。元々の建物が、設計事務所の物件。よく計画されていると、経年変化の劣化は、当然であるが・・・美しいです。
広い敷地に母屋、2階建ての離れ、作業場、ガレージ、農機具小屋など、複数の建物のある農家住宅です。築120年の母屋は痛みもゆがみもほとんどない、立派な物でした。ここを残すべきだと考えました。
閑静な住宅街に建つRC住宅のリノベーション。既存のデザインと上手く融合させるためビンテージレトロをコンセプトに計画。レンガタイルやアンティークガラス等を積極的に使用して新旧を調和させ空間に落ち着きを与えています。
【谷中の小さな複合施設】 台東区谷中に特有の狭い路地からさらに入った袋小路に建つ築45年の木造住宅のリノベーションです。もともと住宅として建てられた建物が飲食店として改修されていた建物で、オーナーが変わり新たなプログラムで再生されました。…
鎌倉の緑に囲まれた延床約30坪の一戸建て住宅のリノベーション。夫婦と子供1人と猫が暮らすこの住宅は築30年ほどで、既存のプランは1Fにリビングやキッチン、水回りなどを配し、廊下と個室が明確に分かれた典型的な建売住宅のそれであった。そこで今回…
神楽坂の近くに建つ、築50年以上経つRC住宅のリノベーションです。 部屋を細かく分断していた間仕切りは撤去し、間口3.5m 奥行き18mの建物形状を生かして、奥へと続く抜けのある空間を作り広がりを感じられるようにしました。 柱にはシナ合板を…
築60年経つ木造2階建ての住宅兼工場を、新しい世代が住み継ぐために大規模改修を計画しました。基礎や構造の調査をして現行の基準を満たす構造補強を施し、また、和室の続き間で構成されていた間取りをスケルトンにして空間を再構成し、間取りを大きく変更…
長年にわたり、空き家になっていた建物をリフォームにより、改めて命を吹き込む。 RCの1階部分の上に木造の平屋が載った構造に対して、断熱性と生活の楽しさと利便性を加えることからスタートした。 リフォームならではの難しさを、逆手にと…
築40年、日本瓦の入母屋の家は、中央の広い玄関ホールに大きな階段、玄関ホールに面して西側(左側)が、和室の続き間の客間、東側(右側)が応接間と、その奥の台所という昔ながらのオーソドックスな間取りの家でした。 家を訪問するお客様のことを…
築年数を経て、傷んだ家屋のフルリノベーション。 ●間取り変更 ●断熱改修 ●耐震改修 等を実施。 明るい内装とするために、壁は白を基調とした仕上げ。(エッグウォール、エッグパルプを採用し調湿性能にも考慮。) 天井、床につい…
和風住宅の二間続きの部屋をリビングダイニングにリフォームする計画です。 設備以外の工事は施主が短工期で自ら行うため、「剥がす」・「加工する」といった工程を極力なくし、「張る」・「塗る」作業で極力シンプルに改修が行えるようデザインしました。…
建物は意図して、または意図せずに建築主や設計者の思いが映し出される。 また、今までの人生経験であったり、好みであったり。 そして、それを楽しめるような設計は良い設計だと思う。 約40年前に建てられ、しばらく使っていなかった家のリノ…
自然素材を用いた戸建てのリノベーションです。 床はウォールナット、天井はレッドシダー、建具はナラの突板、 また壁の漆喰は昔ながらの海藻のりを使用したもので塗っています。 自然素材の心地よさはもちろんのこと、良質な職人によって つ…