建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
番田の住宅 〜リビングを中心に、近い未来に対処する〜の建築事例写真
番田の住宅 〜リビングを中心に、近い未来に対処する〜
納谷建築設計事務所

番田の住宅 〜リビングを中心に、近い未来に対処する〜

番田の住宅 〜リビングを中心に、近い未来に対処する〜の建築事例写真
キャンバスに追加する
写真を拡大する
もっと見る

クライアントの実家の敷地内に息子さん夫婦の戸建てを建てることになりました。
同一敷地内に二住戸は建てられないため、敷地を分筆しています。
敷地は実家の奥のため、旗竿敷地で竿の長いに敷地形状になりました。
敷地南側の隣地は空地でしたが、将来隣家が立った時のことを踏まえ、リビングを旗竿敷地の旗の中央付近に。

リビングは天井高く、その周りを諸室が囲うプランにしました。
家族が必ずリビングを通って、それぞれの個室や諸室に移動するようにして、家族の距離感を日常の中で無意識につなぐことを考えました。


設計担当:納谷学、高野健太、源真希
構造設計:寺戸巽海構造計画工房 寺戸巽海
施工会社:石和建設 美濃谷
構造形式:木造在来工法 2階建て

敷地面積:288.80㎡(87.27坪)
延床面積:124.39㎡(37.63坪)
1階床面積:88.68㎡(26.83坪)
2階床面積:35.71㎡(10.80坪)

神奈川建築コンクール優秀賞

1この事例、ここを見てください!

1明るいリビング
三方向からのハイサイドライトで、常にいつでも明るいリビングを実現しています。
2敷地の高低差を利用
一段下がったダイニングキッチンを下げました。家族の目線がリビングと近づきます。
3吹抜け
高いリビングの天井で2階の子供部屋と吹抜けでつながります。

2理想の暮らしの実現のため、こうして私は課題を解決した

南の隣地が空地になっていたため、いつか建物が立った時に光が入らなくなるという近い未来に対して、リビングを敷地の中央に計画してハイサイドライトを設けることで、隣地の環境の変化に関係なく明るい家を実現しました。

3この事例をつくったときの思い出に残るエピソード

クライアントの実家の敷地内の奥に建てるため敷地を分割しましたが、もともと奥に長い土地だったので、旗竿敷地でも竿が非常に長い敷地分割になりました。

4これから家づくりを考えている方へ

こんな敷地はダメだろうと考えていないで、ぜひお問い合わせください。

5この事例を、何かにたとえるなら?


黄身が中心で外から守られています。

納谷建築設計事務所のプロフィール写真

納谷建築設計事務所

納谷学

設計事務所会員
設計事務所会員とは
主に建築物の設計監理や建築デザイン等を行っている建築設計事務所や建築家を示します。
通常営業中です
竣工年
2016
部屋数
3
家族構成
夫婦(子供あり)
構造
木造軸組住宅(在来工法)
敷地面積
200㎡〜300㎡未満
延床面積
100㎡〜150㎡未満
外壁仕上げ
窯業系サイディング
屋根仕上げ
ガルバリウム鋼板
内装仕上げ
塗装
床仕上げ
フローリング
住設メーカー
TOTO、INAX、
予算帯
3500万円以上〜4000万円未満
所在地
神奈川県
ロケーション
郊外
家づくりチーム

高野健太(元スタッフ)

源真希(元スタッフ)

寺戸巽海構造計画工房 寺戸巽海

石和建設 美濃谷