テーブルを出してカフェやバーベキューを楽しんだり、ハンモックに揺られてくつろいだり、子どもたちと水遊びをしたり……ウッドデッキときくとなんだかワクワクしてきますよね!
そんな魅力あふれるウッドデッキがある住まいの建築事例をSuMiKa編集部が厳選しました。理想のウッドデッキを考えるうえでのヒントにしてくださいね。
1:傾斜地に建つウッドデッキのある家

隣棟間隔が比較的離れている緑豊かな傾斜地の一角に建つ住まいです。
家中に風が通り抜け光が差し込むように、玄関という場は敢えて設けず、ウッドデッキから直接同じ床レベルでモルタル床のリビング、そしてフローリング床のダイニング・キッチンへと続き、デッキからキッチンまでが大きなひとつの空間となっています。

外壁は全面米杉板張りで、デッキとテラスの手摺は仕上塗装をしない溶融亜鉛メッキとしました。きれいすぎないざっくりとしたその仕上げは、力強さとともに経年変化も楽しめます。
【事例詳細】
・構造:木造軸組住宅(在来工法)
・敷地面積:300㎡以上
【もっと詳しく】
2:さくさくこうたのいえ

ダイニングキッチンを家の中心に設けて、家族みんなが自然と集まるようにつくられた子育て世代の住まいです。

毎日の食事はもちろん、子どもたちが絵本を読んだり、お父さんが新聞を広げたり、来客もここでもてなします。そんな暮らしの中心から緩やかに繋がっているウッドデッキ。
ごろ寝をしたり、庭を眺めたり、お昼ごはんを広げたり……ウッドデッキは家族みんなが思い思いに楽しめるお気に入りの場所となっています。
【もっと詳しく】
3:瀬戸の家|セトノイエ

自然豊かなのどかな地域に建てられた住宅の東側には自生した木々が生い茂り、森のような雰囲気をかもしだしています。この森の緑を活かすため、建物内部から中庭を見ると森も自然と眺められるように設計されています。

中庭のウッドデッキに座ると、外部からの視線は一切なく完全なプライベート空間に。木々の緑や空の青さを眺めながらゆっくりと過ごすことができます。時間がゆったりと流れ、日々の疲れを癒やしてくれそうですね。
【事例詳細】
・構造:木造軸組住宅(在来工法)
・予算帯:3,500万円以上〜4,000万円未満
【もっと詳しく】
4:森と暮らす家

高台にある住宅街の森が隣接した住まいです。
プライベート性の高い中庭にするため、コの字型の平屋を道路面でなく森と向き合えるほうへ向けています。自然と共存でき、四季の変化とともに安全に子どもたちの成長を感じることができる住まいとなっています。

各部屋から中庭へつなぐ掃き出し窓を設けることで、ウッドデッキが家族が自然に集う第2のリビングとなり、森との共存スペースとなっています。
軒天には米杉板、開口部に木製サッシを採用し、サッシという存在感を消すことで自然との調和を可能にし、開放的なLDKを実現しています。
【事例詳細】
・構造:木造軸組住宅(在来工法)
・敷地面積:300㎡以上
【もっと詳しく】
5:+umi〜海が生活シーンに彩りを添える家〜

ホームパーティーが楽しめる住まいになるよう、リビングダイニングを広くとり、さらに海側に面して大きなデッキを設けています。室内の床から広々としたウッドデッキがつづき、さらにその先には海が広がっています。ウッドデッキが景色も楽しめるアウトドアリビングとして活用されています。

穏やかな海とその海に沈む夕日が住空間にくつろぎと安らぎを与え、大きなウッドデッキがそこにたくさんの楽しみと活用の幅をもたらしています。
【事例詳細】
・構造:木造軸組住宅(在来工法)
【もっと詳しく】
6:桜ヶ丘の家

中庭を全面ウッドデッキにしている住まいです。子どもたちが楽しめるようにブランコも設置。プライベートな空間で安全に楽しく遊べる空間となっています。

陽当たりも良好なので、家庭菜園も楽しめます。遊んだり趣味に没頭したり、家族みんなが自由に楽しく過ごせるウッドデッキ。いまにも家族の笑い声が聞こえてきそうですね。
【事例詳細】
・構造:木造軸組住宅(在来工法)
・敷地面積:300㎡以上
【もっと詳しく】
活用方法はあなた次第!たくさんの魅力がつまったウッドデッキのある住まいの建築事例をご紹介しました。気になった間取り・建築イメージがありましたら、ぜひSuMiKaで建築家に相談してみてくださいね。
※この記事はSuMiKaの過去掲載した建築事例をもとに作成しています。