建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
記事作成・更新日: 2021年 6月11日

太陽光発電で快適に!エコな住まいの建築事例5選

戸建て住宅の屋根で太陽光発電をすれば、平均的な家庭で使用する電力のほぼすべてをまかなうことが可能です。そこで今回は、「クリーンな太陽光発電をしながら快適におしゃれに暮らしたい!」という願いを叶えた地球に優しい住まいの建築事例をSuMiKa編集部が厳選しました。理想の住まいを考えるうえでのヒントにしてくださいね。

1:大山崎の家

キャンバスに追加する
写真を拡大する

自然豊かで住環境に恵まれつつ、周りに高い建物がない太陽が降り注ぐ土地に住まいがあります。

太陽光発電量を増やすため、2階建てで軒先を大きく跳ね出し、東南側に向けて片流れの屋根を採用しています。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

内部空間は、白壁とステンレス製のオープンキッチン、シースルー階段で構成されたモダンでスタイリッシュな1階と、ハーベストパネルと杉板フローリングで自然の優しさを感じる2階で、異なる雰囲気を楽しむことができるようになっています。(2階も見たい方はこちら)


【事例詳細】

・構造:木造(全般)

・敷地面積:150㎡〜200㎡未満

・予算帯:2,000万円以上〜2,500万円未満


【もっと詳しく】

もっとこの建築について知りたい方はこちら

この専門家の他の建築事例を見る

2:高窓の家

キャンバスに追加する
写真を拡大する

隣家の都合で陽が当たりづらい敷地。それでも明るい家にしたいという希望から、吹き抜けの最も高い場所に大きな高窓を設けています。

冬は日射を遮ることなく高窓から陽が入ります。さらに吹抜けの上部から温められた空気を、断熱機密が施された床下に送り込む送風機が組み込まれているので、サーキュレーションにより床下がじんわり温まる仕組みにもなっています。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

問題は夏の日射。ここまで大きい窓だと何か配慮しないと室温がオーバーヒートしてしまいます。

庇を取り付けると吹き抜けから空が見えなくなってしまいます。そこで高窓の一部を開閉可能に。1階に地窓(床の近くに設けた低い窓)として留守中や就寝中も開放できる窓を設け、高窓と地窓を組み合わせて開けると、暑い空気が高窓から排熱されるように工夫が施されています。

余分な日射熱を排熱することで、猛暑日でもエアコンを切った状態で外の気温を超えることはありません。


【事例詳細】

・構造:木造軸組住宅(在来工法)

・敷地面積:100㎡〜150㎡未満

・予算帯:2,500万円以上〜3,000万円未満


【もっと詳しく】

もっとこの建築について知りたい方はこちら

この専門家の他の建築事例を見る

3:HOUSE H-緑と戯れる家-

キャンバスに追加する
写真を拡大する

植物好きのご主人の希望で、植物を楽しむことができ、自然に優しい住まいとなっています。

屋根には太陽光パネルを設置し、北側の2階の光が最も当たる場所に庭を設け、植物を設置しています。植物に当たった光を室内に導く事で、植物の色をしっかりと眺められるよう工夫されています。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

そして、天井を傾斜させて反射材を用いることにより、1階から実像としては気配しか感じられない植物の姿を、虚像として天井に映し出しています。 そうすることで、緑に溢れた植物の万華鏡のなかに潜ったような空間が生まれます。

植物と建築が織りなす空間は、四季折々、日々刻々とさまざまに変化し、生活を楽しむことができます。


【事例詳細】

・構造:木造軸組住宅(在来工法)

・敷地面積:100㎡〜150㎡未満

・予算帯:3,000万円以上〜3,500万円未満


【もっと詳しく】

もっとこの建築について知りたい方はこちら

この専門家の他の建築事例を見る

4:ゼロエネの木の家

キャンバスに追加する
写真を拡大する

自然豊かな環境の中でエネルギーを使わずに落ち着いて暮らしたいという希望から、断熱性能と省エネルギー性能に優れ、太陽光パネルで創エネもできる木の住まいとなっています。

経済産業省によるゼロエネルギーハウスの補助金を得ながらイニシャルコストとランニングコストの両面を抑えた、木の家を実現しています。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

コンパクトな住宅の中に十分な造作収納を確保し、一枚板のテーブルや、熊本産井草の畳ベッドも設計。庭では雨水タンクで散水しながら休日に野菜づくりを楽しんでいます。自然に優しい住まいで環境に優しい暮らしをしています。


【事例詳細】

・構造:木造軸組住宅(在来工法)

・敷地面積:100㎡〜150㎡未満


【もっと詳しく】

もっとこの建築について知りたい方はこちら

この専門家の他の建築事例を見る

5:エネルギーを自給自足するRC造の家 町田のオフグリッドハウス

キャンバスに追加する
写真を拡大する

住宅の基本性能を最適化し、自然エネルギーを有効活用して地球環境への負荷軽減を考慮しているエネルギー自給型のオフグリッドハウスです。

電気と熱の両方をつくることのできるハイブリッド太陽光パネルを採用し、狭小地に対して有効に設備スペースを確保しつつ生活に必要な電力と、熱を創り出しています。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

夏期は、太陽熱を利用した温水熱源利用空調機と敷地内に新設した井戸からの給水を使った、ファンコイルユニットによる冷房システムを併用。冬期は、間伐材から作られたペレットを燃料とする、ペレットストーブを1階の床下に送風し、高気密高断熱の建物に有効な蓄熱を考慮した暖房設備としています。

地域やその敷地の持つ自然エネルギーを積極的に最大限活用し、消費エネルギーを最小限に抑えた住まい方について考えた住宅となっています。


【事例詳細】

・構造:RC造

・敷地面積:50㎡〜100㎡未満

・予算帯:3,000万円以上〜3,500万円未満


【もっと詳しく】

もっとこの建築について知りたい方はこちら

この専門家の他の建築事例を見る


太陽光で自家発電をしながら、地球に優しく快適に暮らせる住まいの建築事例をご紹介しました。気になった間取り・建築イメージがありましたら、ぜひSuMiKaで建築家に相談してみてくださいね。


※この記事はSuMiKaの過去掲載した建築事例をもとに作成しています。

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

前の記事

地震に備えてリノベーションしたい!木造の耐震補強にかか...

次の記事

使い方は無限大!? ウッドデッキのある建築事例6選