建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
【特集】ぼくらが小屋をつくる理由
記事作成・更新日: 2015年11月 2日

【速報】無印良品が提案する小屋とは? 「MUJI HUT」を初日に覗いてきました。

僕らが小屋をつくった理由

キャンバスに追加する
写真を拡大する

11月3日まで、六本木ミッドタウンで行われている
「MUJI HUT(小屋)」の展示。
その初日となる10月30日、関係者向けのプレスツアーが行われました。
無印良品のみならず、住宅販売まで手がける良品計画が初めて手がける
小屋として話題ですが、詳細はこの日までベールに包まれたまま。
イベントで初めてお披露目されたというわけです。

■3人のデザイナーが描く「週末を楽しむ空間」

お披露目された小屋「コルクの小屋」「アルミの小屋」「木の小屋」は、
それぞれジャスパー・モリソン氏、コンスタンチン・グルチッチ氏、
深澤直人氏の3人のデザイナーがデザインを担当。
当日はグルチッチ氏が参加、企画責任者の良品計画企画デザイン室長
矢野直子さんとともに解説を行いました。

「都会で働き、週末は自然の中の小屋で過ごす」というテーマを掲げた
「MUJI HUT」ですが、その企画の始まりは2014年10月。
ちょうど同社がリノベーションサービスをスタートした年でした。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

「MUJI HUT」企画責任者である、良品計画企画デザイン室長 矢野直子さん

中古住宅が多い都心に比較すると郊外では土地が余っています。
そうした課題の解消も含め、週末を楽しめる
『キャンプ以上、別荘未満』の空間をつくれないか
と考えたことがきっかけです。(矢野さん)

MUJI HOUSEに縁があるデザイナーということで、上記の3人に依頼。
郊外に建てることを基本条件に、
グルチッチ氏には「10㎡以下のミニマムな空間」を、
モリソン氏には「家族向け空間」のデザインを依頼、
そして小屋に造詣が深い深澤氏には経験をいかしたデザインを
お任せしたそうです。

その結果が、次にご紹介する3種類の「MUJI HUT」です。
ジャスパー氏の「コルクの小屋」、グルチッチ氏の「アルミの小屋」、
深澤氏の「木の小屋」と、矢野さん曰く
「非常に無印良品らしい素材を用いたデザイン」が並びました。

ジャスパー・モリソンの和洋折衷デザイン
「コルクの小屋」

キャンバスに追加する
写真を拡大する

モリソン氏の「コルクの小屋」は、4人家族を想定した35㎡。
屋内までひと続きの縁側と鎧貼りを思わせる壁面、
和の技術に洋のデザインが融合したような形です。
外装にはコルク、内装にはダグラスファー合板を使用。
コルクはモリソン氏が古くから利用しており、断熱性と通気性に富み、
環境面にも優れた素材です。ちなみにここで利用されたコルクは、
外装にも耐える強度を持つポルトガル産。
さらに床には「ゴロゴロしてもらいたい」と畳が敷かれ、
コルクと畳という彼らしいデザインに仕上がりました。

屋内の設えは、キッチンとシャワー、フォールディングテーブルと
ごくミニマム。

小屋の魅力は十人十色の使い方ができることです。
内装も含めミニマムなものだからこそ、
海や山、置く場所を問わず、
自由に楽しんでもらえる空間になると思います。(矢野さん)

キャンバスに追加する
写真を拡大する

日本のトラックから生まれた個人向けの異空間「アルミの小屋」

キャンバスに追加する
写真を拡大する

ふたつめの小屋は、グルチッチ氏による個人向けの「アルミの小屋」です。
10㎡以下という条件に対して提案されたのは、
「日々の喧騒から逃れ、一人でこもることのできる異空間」。
なんと「日本の街を走るトラックの荷台」から想起したというデザインは、
荷台の現物を縦使いすることで
ロフトのある4メートル高の小屋となりました。
実は、現在のトラックの荷台は、クール便や非常用に使われることが多く、
断熱性に富んだ構造なのだそう。
販売時には、新潟のトラック荷台メーカー北村製作所との
協業も決まっているとのお話でした。

展示空間は、素材そのままのシンプルなもの。

当初は使う人のライフスタイルを具体的に考えていました。
でも、最終的には個々の使い方に委ねたほうがいいと思うように
なったのです。スタイルの提案は時に使い方を限定します。
それよりも、この小屋は使う人が想像を広げ、
ピュアな気持ちで接してもらえるようなものになってほしい
と思います。(グルチッチ氏)

キャンバスに追加する
写真を拡大する

2016年秋から販売開始
黒杉の壁が美しい「木の小屋」

キャンバスに追加する
写真を拡大する

最後に、深澤氏の「木の小屋」は、
夫婦などの2人利用を想定した25㎡の空間。
三角屋根に7メートル幅のガラス戸が開放的なデザインです。
外装には黒塗りの杉材とトタン、外装に内装にはタモ材を用いて
価格と強度面でのバランスを取っています。

同シリーズでは一番に商品化が決まり、
早ければ来年には実際に法人・公共施設への販売が行われる予定。
展示物にはINFILL Plusのキッチンユニット、
暖炉やバスユニットが備えられていましたが、
「販売時にはユーザーの要望に合わせ、
小屋のサイズや屋内設備などを調整できるようキット化したい」
とのことでした。

キャンバスに追加する
写真を拡大する

今後が楽しみな「MUJI HUT」

「都会で働き、週末は自然の中の小屋で過ごす」
をテーマに、無印良品が提案する小屋。
週末を楽しむための新たなアプローチが、
どのような方向へと広がっていくのか? 
また周囲にどのような影響を与えていくのか。
その魅力を「使う人にあわせた使い方ができる点」と語る矢野さん。
来年には実際に販売される予定もあるとのことで、
今後の展開に目が離せません。

Text 木村早苗 Photo SuMiKa編集部

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

前の記事

物件購入を探す人と憧れる人を交差させるクリエイティブ不...

次の記事

愛猫と暮らしたい!猫好き必見、オススメしたい間取りとイ...