他の方の
#家づくりノート ってどんなかな?と思って「みんなの家づくり」を見てみたところ、ほぼ最近の投稿は質問だけでノートにしている方はほぼおらず…。さて、パッシブハウスについて色々と読んでいます。ドイツ本家の書面を読みつつも、やはりドイツ語という言語の壁があり…第二外国語で数年間学んだくらいのボキャ貧ということもあって読み進める速度がとてつもなく遅く…。ということで、英国や米国のパッシブハウスの資料を読み進めています。どうやら、本家の「パッシブハウス認定」というものを取得するには認定取得のためのペーパーワークにかかる費用はもちろんですが、家そのものの部材などにそれなりのコストがかかってしまうということが分かってきました。日本ですと認証された製品がそもそも少なく、あったとしても少々高価(だいぶ?高価??)。一部の資料では初期コストが高価であることは認めつつも、初期の住宅取得費だけで考えるのではなく、運用費も含めて考えるとパッシブハウスのほうが安いでしょ?というようにも読めました。実際、そういった動画をパッシブハウスのサイトでも掲載していたような。日本ではパッシブハウス認定でないと得られない税控除や補助金というものはないと思っているのですが(もしありましたらお教えください)、まあそうなってくるとパッシブハウス相当の仕様で設計施工するというのがリーズナブルなのかなと思い始めました。「相当」というのは本家からのお墨付きはもらわず、「認証製品」でない部材でも同等のスペックのものを採用して、CAPEXを下げるというものです。OPEXについては同等品の場合、エネルギー的には同等かもしれませんが長期運用時の取り換えコストなどが別途かかってくる可能性もあるので、もしかしたらネガティブ要素かもしれません。
#パッシブハウス #アドバイス求む