【道のりはまだまだ】 週末に現地を確認しに行く、売り主さんが草を伐採してくれる予定になっているが、まだ草が結構生えていて敷地に入るのは大変な感じで様子だけ。大きな木は手前と奥に1本ずつで建物に影響がありそうな木は見当たらなかった。伐根するような木は重機で行うので費用が掛かりそうと聞いていたので、ちょっと安心。その前に検討したいた土地は結構生い茂っていたので、伐採費用を見積もっていたのでその分は削減可能かも。 ただ、妻はこの物件が相当気に入ったらしく、他の物件も観に行こうかと思っていたが、首を縦に振らない会った。時間あれば十里木もみたかったが、富士山を隔てて反対側なので時間的に無理。 上下水道については管理事務所の担当に確認。浄化槽+浸透桝+集中処理に接続する仕様らしい。よくわからないので、建築業者に確認する。乗数同は止水栓まではきているので、そこから引き込むらしい。それも聞かないとわからない。 測量図を入手して、甲府の建築業者を訪問。色々と聞いたが、疲れていて細かな仕様を聞かれても頭に入ってこない。知りたいのはとりあえず間取りと見積なのだ。壁の色とかドアとか言われても今聞きたいのはそれじゃない。 一方で、銀行に融資を相談を始める。個人事業主なので、結構大変。日本ってやかり給与所得の源泉徴収票ですむんだけど、確定申告の3年分が必要と言われてちょっと面倒。その辺が日本の金融機関が頭が古い。上場企業の源泉徴収票が大事らしい。 とはいえ、金利の安いうちにローンは組んでおきたい。 すでにかなり疲れてきた。いろんなところから連絡があり、いろんなところに連絡が必要で、この状態だと仕事にも影響が出そう。
#アドバイス求む #ローコスト住宅 #平屋 #土地 #資金・ローン