建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

#アドバイス求むの家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

#アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅

はじめまして。父親から相続した土地をどうしようかアドバイスいただきたく投稿させていただきます。

ご相談させていただきたい物件は、「江戸川区中葛西3-2-2」で、東西線の中葛西駅から徒歩7分ほど、葛西駅からも徒歩圏内の土地55.81㎡となります。土地55.81㎡ 第一種住居地域 建ぺい70%となる認識です。

木造一軒家(2階建)が建っていますが築年数が古く、今月まで賃貸していたものの、退去されたため、都内の狭小地に強い業者様に、できれば耐用年数が長く長期融資に繋がるRCで部屋数を1部屋でも多く設計できるアドバイスいただけますと助かります。(狭小地のためRCが難しいと認識しており、木造や鉄骨でのアドバイスもいただけますと幸いです)

(物件は大通りから隣家を挟んで、通りからは一つ中に入っているため再建築には何らかの申請が必要であったりする可能性もございますが、私道持分など周りの家との関係は良好で調整は可)

お忙しいところお手数をおかけし誠に恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
はじめまして、この度はご相談ありがとうございます。
ご提示の住所にて周辺状況を外観で確認いたしましたが、前面の位置指定道路の利用について周辺の共同持ち主と交渉しやすいのであれば、RC造含むどの構造形式でも検討の可能性があるかと思います。
今回はおそらく敷地をめいっぱい使って建てる方針と思いますので、西側、北側、東側隣地との境界付近の状況が重要かと思います。可能でしたら現地も確認させていただけると幸いです。
ご検討くださいませ。よろしくお願いいたします。
2024年 9月28日 06:29
CMYさん

収益物件についてですね。ぼくは九州なので対応できませんが都内でしたら「設計事務所バリカン」さんをおすすめ致します。Webサイト貼っときますのでご覧ください。

http://www.bariquant.jp/2024/09/post-2c90ed.html
2024年 9月28日 06:46
CMY様
コメント読ませてもらいました。
敷地の都市計画情報をみると建蔽率60%なので、建物を準耐火建築物以上で計画して10%上乗せを見据えているようですね。
容積率は前面道路幅員4mの場合、240%になるかと思います。
どこまで床面積を増やせるかが計画のカギになりそうですね。
構造は、RCも可能ですが、費用を考えると木造が良い気もします。
弊社は狭小住宅の設計を得意としています。
HPをご覧いただき、ご興味ありましたらご連絡下さい。
https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi-archi
参考:木造3階建て狭小住宅 耐火建築物
https://hatano4.wixsite.com/hatano-archi/honnjyo
2024年 9月28日 08:38
始めましてURBAN GEARの本多と申します。

私の事務所の登録は静岡なのですけど、関東での仕事が多く、
都内では、いつもお世話になっている葛西のビルダーがいます。
お近くなのでいつでも現場調査が出来ます。

一度詳細をご連絡いただければ、すぐに対応させていただきます。

URBAN GEAR 本多
http://www.urbangeardesign.com
2024年 9月28日 09:30
初めまして、
cozy modern companyの神山です。

本地に近い江戸川区にて弊社のアパートメントを
これから着工していきますので
現地を見て頂き、御案内しながら御相談の対応は可能です。

宜しければ
SuMiKaのトップページに有ります
成約したプロジェクトを見る
のバナーを押して頂ければ弊社分が御覧になれますし、
また、弊社のweb siteも御覧ください。

ご興味いただける様なら御連絡を
お待ちしております。

宜しく御願いします。

神山
2024年 9月28日 10:44
多くのプロの方々からのご返信いただき感謝いたします。

測量図について添付ができていなかったため、添付させていただきます。

土地55.81㎡に、添付の容積率を踏まえ、どこまで床面積を増やすことが可能で、1部屋何㎡×何部屋の建築が可能か検討しているところで、皆様お忙しいところ恐縮ですがお手すきの際にアドバイスいただけますと幸いです。
2024年 9月28日 12:39
CMY様
江戸川一之江で施設設計のお手伝いしており、コメントさせていただきました。RC造は、計画上は充分に可能でしょう。
コストも必要ですが、地下室緩和を活用することで机上では地上3階地下1階で、合計約47坪ほどの規模は可能ではないでしょうか。(詳細の調査/検討は必要です)
このコメントでは詳細はお伝えできませんが、同じ江戸川区内でアイデアを活かし地下RCで地上木造2階のお手伝いもさせていただきていますので、計画は充分に可能でしょう。
ご質問の「室数」は、ご家族構成などにもよりますし、今回は狭小ですので「アイデア」を生かす必要があります。
そこで具体的には、このサイトに「建築家募集」がありますので、そこから「プラン/アイデアの提案」をお受けになると具体的な案が提案されますので、検討しやすいのではないでしょうか。
無論お声かけ頂ければ、私共もご提案は可能です。
参考にされてくだ下さい。
2024年 9月29日 10:11
はじめまして
収益物件という意味で云えば建設に限りません
現在の状況からすると、リフォームでも充分の
様な気もします
新たにお金を沢山いれて収益物件とするよりも
現状を生かしつつ、対応することも検討できる
と思います

詳しくはメールにてお問合せください
https://flat-design-house.studio.site/
FDH.Inc
2024年 9月29日 15:31
CMYさん
初めまして、日比生寛史建築計画研究所の日比生と申します。
今までは長年、青山、渋谷で事務所を構えていましたが、コロナのタイミングで何と葛西で活動しております。
中葛西1丁目では、RC造5階建の集合住宅も手掛けました。

変形敷地や狭小地の事例も多く、住まわれる方の要望を形にし、敷地の個性を活かした既視感のない差別化を図れる建築が得意です。

私個人の家族が敷地の近くの病院とおやまさんがかかりつけです!
一度お会いしてお話しが聞けると嬉しいです。

SuMiKaでの事例に興味がおありでしたら、遠慮なくご連絡下さい。

日比生寛史建築計画研究所
hir*****ocn.ne.jp
*****
2024年 9月29日 19:24
現在、住宅内に茶室があり祖母が茶道教室を開いています。(住宅兼茶道教室)
しかし、住宅はもう古く建て替えを検討しています。
また祖母は建て替えには賛成ですが、茶室はそのままの形で残したいと希望しています。
(茶室は柱や畳などしっかりしており、考えに考えて作られた茶室となってます)
そこで、茶室を敷地内に移動し、住宅を建て替える、といったことはできないのでしょうか。
もし可能な場合、費用的にはどのくらいなのでしょうか。
お知恵をお借りしたいです。
#アドバイス求む #茶道#茶室#和室
可能ですよ。
敷地の大きさや建物規模にもよりますが、作り直したほうが安く済む場合もあります。詳しいことはここに書かれていることだけでは判断できません。
2024年 9月19日 21:39
早速コメントありがとうございます。
茶室は8畳と4畳半の二間が、現在住宅の一階にあります。その二間を敷地内に独立させたいと考えております。
メーカーに相談したところ断られてしまいました。
どのようなところにお願いすべきか含め、分からず悩んでおります。
2024年 9月19日 21:45
こんにちは。特殊な工事と思いますので、ハウスメーカーではなく、まずは設計事務所にお願いするのが良いと思います。曳家という建物を移築する方法がありますので、そのような方法を使えば可能と思います。費用は新築で建てるよりかかってしまうかもしれません。
2024年 9月19日 22:13
「敷地」と「お住まい」「茶室」の現況が、ご連絡内容からですとイメージ出来兼ねますので、お答えは難しいのですが、「茶室の増築」という形で計画は可能だとおもわれます。
ただ、現在のお住まいや茶室の検査済証など保存されておられますでしょうか?もし手続きに必要な書類が残っていなければ、「ガイドライン調査」などを行い、計画/建築を行うことは可能だと思います。
なお「費用」については、規模や曳家?などで茶室を移設するなども検討しなければならず、やはり目安でもお答えすることが叶いません。
naka様はどちらにお住まいなのでしょうか。
比較的お近いエリアの「設計事務所」さんなどに、具体的にご相談されることをお勧めします。



2024年 9月19日 22:17
曳家をすれば可能です!
先ずは、ハウスメーカーではなく、建築士である専門家に見てもらい、相談と見積りを依頼する事から始めましょう。
2024年 9月19日 22:38
工務店による判断が生き死に決まります。宮大工いるところに頼むことですけど‼️茶室はまた別格と思います❗経験が物言います。どのていどの茶室かはんだんしてもらうことです!
2024年 9月19日 22:42
コメント下さった方ありがとうございます。
住宅部分の建て替え含め5000万円以内で考えております。
建て替える敷地面積は130m2くらいかと。
また古い家なため、確認したところ家を建てた際の確認申請書はありましたが、検査済証はありませんでした。
色々案を下さったかと思いますが、例えば曳家という建物を移築する方法だと金額的に可能不可能かなど、予算と合う合わないをまず確認すべきだと思いました。
その点含め、メーカーではなく近くの設計事務所や工務店に連絡をしてみようと思います。
2024年 9月19日 22:46
はじめまして
2024年 9月19日 23:09
曳屋という特殊な方ほうではなく、残したい状況を再現すればよいと思います
詳細設計を行う前に予算の組み立てや融資などの検討も必要です

詳細はメールにてお問合せください
FDH.Inc
https://flat-design-house.studio.site/
2024年 9月19日 23:14
ひきやの部分検査部分合格してませんので増改築にとおりりませんやはり素材だけの移築になりそうですね□
2024年 9月19日 23:33
問題ないと思います。あとは、nakaさんがイメージする住宅建築を提供できる設計事務所を探すことに尽きると思います。
HP等ご覧いただき、興味を持って頂きるようでしたら、ご覧楽いただきたく存じます。

アトリエ スピノザ 井東
↓ HPです。
http://www.atelier-spinoza.com/index.html
2024年 9月20日 08:10
見てみないとわかりませんが、問題ないと思います。
昨年、板橋区から埼玉県日高市に転居しました。
転居した埼玉県日高市の住宅は、10月19日にテレビ朝日「渡辺篤史の建もの探訪」で放送されますので、お時間がございましたらご覧ください。

また、ホームページ等をご覧いただき、ご興味をお持ちいただけましたらお声がけください。

根岸達己建築室 根岸達己
https://kenchikushitsu.jp/
2024年 9月20日 11:02
皆さんが回答されているように、移築は不可能では無いと思われます。
2024年 9月20日 11:26
敷地内移動であれば「曳家」=建物自体を基礎から浮かして移動させる工法です。勿論専門業者になります。上物に傷つけずに移動させるというかんり高度な工法です。法律的にも合致させる事も必要です。新たに建築させる建物とこの茶室を合計したものが敷地に対して建蔽率等に表れて来ます。なので建築士事務所にまずご相談されるのが一番ではないでしょうか。
2024年 9月20日 11:32
はじめまして自由工房の石田(i*****.co.jp)といいます。
お茶室は、庭をはじめ外との関係をとても大切にされています。
曳き家など技術的に移築は可能ですが、お茶室の位置が変わると、お茶室内の雰囲気は一変してしまいす。
日日是好日ではないですが、お茶室で感じる、陽の光、風のかおり、雨の音などなど…、大きく変わってしまいます。
おばあ様のお茶室は、日々のちょっとした季節の移り変わりを感じることが魅力となっているはずです。
五感で感じる部分が、微妙に変わってしまいます。
おばあ様の考え、じっくり聞いてあげて下さい。
そうしていくと(今あるものを大切にしていくと)、お茶室だけではなく、新たな家づくりが豊かになっていきます。
技術といいますか機能や性能的な部分に加え、情緒的といいますか居心地の良さを大切にした住まいづくりになっていくと思います。
素敵な家づくり期待しています。
2024年 9月21日 19:56
ご連絡いただければお手伝いできることもあると思います。
ご検討くださいませ。
2024年 9月22日 11:52
久しぶりの家づくりノートです。

いくつかの工務店(設計、施工、監理)、建築士事務所(設計、監理)お話をしてみました。

間取りについての設計の考えについて伺うと、意外にも「いろいろなケースに対応できるような間取り」を目指しているようなケースが多かったように思います。竣工直後の間取りがその時の居住者やライフスタイルに合わせて最適化されているのは良いのですが、その後のこととか考えると、リフォームしやすいほうが良いのではないかなあと。

木造住宅では、外部との境となる外壁部分を強固につくって、中の間仕切り(間取り)は時々に合わせて…というのは、あまりない感じなのかなあと。

それこそ構造(箱)だけしっかり作って、中の間仕切り(間取り)は多少の費用はかかるとしても可変というようなものってできないでしょうか…。

#アドバイス求む
設置と解体を考えて設計することは全然できますよ。極端に言えば、稼働間仕切りのように簡易につくっておくなどシステムは考案できるように思います。
2024年 3月20日 14:59
SAHH様のお考えと同じく、当方では将来を視野に入れた可変性のある家を設計してきています。30年後を見据えたときに変化する生活の可能性を考え、構造の割り当て方も工夫しています。決まった部屋数をつくるのではなく、間取りは永遠に役に立つものではないと仮定してみると、当初はオープンな場所でも建具や間仕切りのような囲いをつくるとそこは個室のような場所にもできます。そのような考え方を導入できれな初期に不要なコストは削ることができますし、時間の連続性の中でシンプルな暮らしができていくように感じます。そのような家ではリフォームを考えた場合でも小さなもので済むと思います。構造や外皮の性能を落とさず、家やご自身の暮らしに負担の少ない家づくりがよろしいのではないでしょうか。ホームページにも各事例がございますので、ご興味がありましたら覗いてみてください。
2024年 3月20日 15:29
コメントをどうもありがとうございます!
素人ながら、構造や外皮性能を高めるというのはごく普通の考え方のようにも思うのですが、内部を竣工時に作り込み過ぎず、可変にできるように作っておけば初期コストを抑えるようなことは実現できるのだろうか…と思いました。
とはいえ、その可変に作るというのはコスト増になるのかもしれないですね。。。
2024年 3月20日 16:49
店舗付き住宅の件で追加質問です。
建てる前段階として必要な工事(水道管など)や点検はありますでしょうか。 #アドバイス求む #土地
家づくりカテゴリー:土地
水道管の径と水圧調べた方が良いです。
2024年 3月 3日 05:51
アドバイスいただけると嬉しいです!
①子供部屋はリビングを通らない場所
②収納の確保
③生活感を出さない
④リビングの広さ優先
こういった間取りを考えております。
いまこのプランで、冷蔵庫をパントリー側(その分パントリーは減りますが)に修正依頼中です。
また土地の形が綺麗ではないため、(写真の複数枚添付が分からず、別に投稿しております)西側の分筆に揃えるかも迷っております。

どんな事でもかまいませんので、ご助言いただけますと嬉しいです!

#アドバイス求む #平屋
家づくりカテゴリー:平屋
使いやすそうな間取りですね。家事室とファミリークローゼットが
印象的です。
平面図上を北と見た場合に、ファミリークローゼットの入り口を東西面から入れるようにしてみてはいかがでしょうか。
(家事室、および子ども室リビング側廊下からの出入りができるようになります。)
その場合、北面のドアは無くし玄関に入った際、正面の壁が少しでも長く、のびやかに広がるイメージとなります。
その壁の素材を選びアクセントをつけても面白いですし、
場合によっては平屋の長所として、天窓を設けて光を楽しみのもいいかと思います。
現在のままだと、玄関ホールは光が差し込みにくくなっており、
ガラス面の多い玄関ドアだより、人工照明だよりのホールとなっています。
2024年 1月15日 12:07
こんにちは。山梨県の別荘地にコンパクトな別荘を建築したいと考えています。
資金が土地代と別に、総額で1500万程度でどうにかできないものかと考えていますが、やはり最近の健在費の高騰を考えると難しいでしょうか?
土地は緩い傾斜地です。間取りの希望は、LDK、ダブルベッドがおけるベッドルーム、できれば、とても小さくて構わないので書斎。物入れ。
キッチンも縦型二口コンロなどで小さなものでかまわず(アイランドカウンターになる調理台などをおいてそれをダイニング代わりにしても良いかと思っています)。お風呂とトイレも、スペース次第ですが、最悪、シャワーブースのみや、トイレバスが一緒になったユニットでも構いません。
16坪から20坪でこのような戸建てを希望予算内で作ることは現実的に可能か、ご意見を聞かせてください。

#アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅 #ローコスト住宅
hiroco様

はじめまして、素材空間設計室の早川と申します。
ご要望の間取りでも検討可能です。

敷地住所、計画内容やその他ご要望など、
詳しい情報をお教えいただければ提案書を作成致します。
宜しくお願い申し上げます。

素材空間設計室 早川
Mail architec.yu.hay*****.com
HP https://www.architectstudiosite.com/
2023年10月18日 21:45
Hiroco さま
コンパクトな山荘は素敵ですね、色々切り捨てプリミティブな要素だけで本当に必要な素敵な空間を作る。理想ですね。
お考えの山梨とはどのあたりでしょうか。もし標高が高いと住まいとしてきちんとした断熱性能や冬季対策を持たせる必要もあり、少し予算は心配ですが、良い環境だとよりイメージも浮かびます。
具体的には、構想イメージを策定し概算/目安を立てることでしょう。山梨北杜市には、個人的にアウトドアでよく出向き、またサウナビレッジ構想もお手伝いしていますので、ご提案も可能です。
参考にされてください。

田邉 恵一
田辺計画工房
東京都目黒区鷹番1−12−10ーアトリエA
*****
http://www.td-atelier.co.jp
2023年10月18日 22:22
計画案ですが、コンパクトな別荘であれば、15坪程度でご希望の間取りに近い参考事例があります。敷地の状況にもよりますが、ご予算内で可能な提案はできます。
お気軽にお問い合わせください。
https://www.yk-as.com/

岸本 吉正 Kishimoto Yoshimasa

岸 本 吉 正 設 計 事 務 所
YOSHIMASA KISHIMOTO ARCHITECTS STUDIO
157-0066 東京都世田谷区成城8-33-11-203
2023年10月19日 15:10
素材空間設計室 早川先生
心強いコメントありがとうございます。まだ、土地を予約している段階なので、契約等固まりましたら、改めて実際のご相談に移らせていただこうと考えております。何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年10月19日 18:46
田辺計画工房 田邉 恵一先生

とてもお優しいコメントありがとうございます。場所は、富士山麓なので、標高が1000メートルほどです。やはり断熱などをしっかり入れると、予算的に厳しいでしょうか?もし何かご助言あれば幸いです。
2023年10月19日 18:50
岸本吉正 設計事務所 岸本吉正先生
参考事例もあるとのこと、希望が見えてありがたいです。今、二ヶ所の土地で悩んでおり、一つはほぼ整地済みですが緩やかな斜面。もう一つはフラットですが、木の伐採等の整地が必要な状況です。費用的にどのくらいの差異が出るかも分かっていない状況です。いずれも土地の大きさは400-500平米程度です。
2023年10月19日 18:54
Hirocoさま
どちらも一長一短ありそうな敷地ですね。費用的な差異やそれぞれの敷地の雰囲気や周辺環境など好みなど総合的に見て、どちらが良いか決められると良いですね。
実際に敷地を拝見しないと具体的な助言難しいですが、斜面の場合は基礎に費用がかかる可能性もありますし、木の伐採も状況によります。数本程度であればさほど費用かかりませんし、木を避けて計画するということももしかしたら考えられるかもしれません。
2023年10月20日 11:37
岸本先生 ご返信ありがとうございました。大変参考になりました。また、土地等決まりましたら、よく検討させて頂きます。ご縁を頂くことがありましたら、何卒よろしくお願い申し上げます。
2023年10月20日 18:04
東京23区外の実家の土地に子供と2人で住む小さな家を建築したく費用の相場を教えていただきたいです。
また、おすすめのハウスメーカーまたはどのような工務店を探すべきかアドバイスをいただきたいです。

土地:25坪程度
東西10m 南北7m 程度
  北、東側が道路に面している
  南側に3階建アパート隣接
  建蔽率60

添付のような2階建を考えております。
各階24畳12坪程度の2LDK
日当たり確保のため、吹き抜けを考えました。


いくらくらいで建てられるか、
もっとこうした方がいいなど。
どのようなハウスメーカーや工務店を探すべきかご教授ください。

ちなみに、裏に実家があり、
そちらも今年建築しましたので
将来はそちらに自分は住むとして。
シングルマザーですし、資金も限りがあります。
私としてはローコスト住宅で建築し
子供(男の子)が大きくなったら好きなように建て直しても良いかなと思いました。

よろしくお願い致します。

#ローコスト住宅 #資金・ローン #コンパクト住宅・狭小住宅 #アドバイス求む
はじめまして。
ラフ案、凄いですね、若干のスケールは違うものの、廊下の無い無駄の無いプランですね。あとは、空間性をどう作っていくかですね。
ご依頼されるご提案としては、こだわりが少しでもある場合は、設計事務所、どこかのメーカーさんのデザインが気に入れば、そのメーカーさんに、ご自身がきっちり建築を把握出来るなら、工務店でご依頼されるといった感じでしょうか。
いすわれにしましても、それぞれ、やはり得意分野が異なりますので、お客様が何を一番大事にするかによって、依頼先は変わるのではないかなと思います。
ご参考にしていただけますと、幸いです。
株式会社アトリエルクス
宇佐見
2023年 9月12日 16:04
ありがとうございます。
こだわりが見つからず、費用重視かなというのが正直なところです。
今後依頼先を探す際に参考にさせていただきます。ありがとうございます。
2023年 9月12日 16:35
イメージが伝わるプランですね。
これだけ具体的なイメージを持っていて、ご自分で工務店と調整出来るなら、工務店に頼まれるのが一番安価だと思います。

ハウスメーカーはハウスメーカーの色がありますから、色が合えば良いのですが、、プランの建物は24坪有りますからハウスメーカー価格は3000万程で一番高いと思います。

設計事務所も建築士との相性があると思いますが、施主の目で工事監理をしますから安心出来ると思います。工事会社は相見積もりですし、価格的には中間だと思います。
参考にしてみて下さい。

後藤正史
有限会社後藤正史アトリエ
2023年 9月12日 18:31
建物の仕様等、お伺いしないと何とも言えませんが、2500万円ぐらいかな????と思います。小さな家って坪単価が上がってしまうのです。昨年杉並区で延床19坪。何年か前には八王子で17坪の完全2世帯住宅、三鷹市では22坪の家も施工しています。アイデアは色々と出せると思います。
建物は、ビニールクロスを使わない室内壁ドライウォール、室内全て無垢材、フィートモジュール2×4工法を得意としています。お時間のある時に弊社ホームページをご覧頂ければ幸いです。
https://hti-hero.com/index.html
太陽光の補助金申請も行っています。
2023年 9月12日 19:16
プラン的には良く出来ている方だと思いますが。明るい家ですが、吹抜けの一辺が4mを越えるとかなりねじれて地震に弱い建築となります。予算は2000万ぐらいでまとめられる可能性かあります。母子家庭やご病気の方々にアトリエは優遇処置を御用意していますsumika成立すると工事費の2%36万ぐらい成立料金かかります。木造は工事費の10%の設計料金は普通かかります。我がアトリエは母子家庭支援のため最低料金の100万円で対処致します。私の師は黒川紀章さんできちっとた設計監理を学んでおります。気が向くようでしたら08036958873にお気軽にショート・メールをぐださい。工務店と同時進行させてお金オーバーにならないように手堅く進めます。私の実家静岡では社寺を手掛けてますから腕は良いと思います。
2023年 9月12日 19:51
後藤様
ご回答ありがとうございます。
ハウスメーカー、工務店、建築士さんの違い、とても勉強になりました。
参考にさせていただき検討してまいります。
まずは工務店さんとの家づくりに関して勉強してみたいと思いました。
2023年 9月12日 21:03
ヒーロートレーディング様
ご回答ありがとうございます。
HP拝見させていただきます。
やはり小さいと坪単価があがるのですね。
しかし広い土地ではないですので建蔽率からしてもこの程度になるのかなと思いました。
予算もあわせ、検討してまいります。ありがとうございました。
2023年 9月12日 21:06
佐山様
ご回答ありがとうございます。
耐震の問題も素人のため、勉強になりました。ありがとうございます。
母子家庭のため、予算に限りもありますので、じっくり検討してまいります。
ご相談させていただく場合はよろしくお願い致します。
2023年 9月12日 21:08
実家を建てたところが良ければそのまま頼めばいいのでしょうが、そのように考えていないということは、何か不満があるのでしょうね。
コンパクトな、良いプランだと思います。
ただ、階段が納まっていないのと、トイレがリビングから丸見えなのが気になりますね。
今後、いい出会いがあるといいですね。
2023年 9月13日 17:36
アラハバキ様
ご回答ありがとうございます。
実家とメーカーさんはとても良いのでしょうが、予算的に難しいのです。
ご指摘ありがとうございます。トイレの位置等気にしておりませんでした。再度検討いたします。
2023年 9月13日 21:37
#コンパクト住宅・狭小住宅 #アドバイス求む
場所:東京都江東区枝川
敷地:25坪(9m×9m超)
建蔽率/容積率:60/300
用途地域:準工業地域
前面道路:5m以上(片側2車線)
前面歩道:3.5m~4m程度
隣接道路幅:9m
RCもしくは重量鉄骨造で4階建て
3.4階は自宅
1.2階は事業用テナント
1.2階は事業用テナントのためスケルトン(埋込みエアコン、トイレあり)
総事業費7000万円予定(土地はあります)
エレベーターあり
この条件で賃貸併用住宅を建てれますでしょうか。
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅
あなたみたいな方は予算に合わせて計画規模を合わせるが好ましいです。08036958873はどうぞ!
2023年 9月 5日 04:30
他の方の #家づくりノート ってどんなかな?と思って「みんなの家づくり」を見てみたところ、ほぼ最近の投稿は質問だけでノートにしている方はほぼおらず…。

さて、パッシブハウスについて色々と読んでいます。
ドイツ本家の書面を読みつつも、やはりドイツ語という言語の壁があり…第二外国語で数年間学んだくらいのボキャ貧ということもあって読み進める速度がとてつもなく遅く…。ということで、英国や米国のパッシブハウスの資料を読み進めています。

どうやら、本家の「パッシブハウス認定」というものを取得するには認定取得のためのペーパーワークにかかる費用はもちろんですが、家そのものの部材などにそれなりのコストがかかってしまうということが分かってきました。日本ですと認証された製品がそもそも少なく、あったとしても少々高価(だいぶ?高価??)。一部の資料では初期コストが高価であることは認めつつも、初期の住宅取得費だけで考えるのではなく、運用費も含めて考えるとパッシブハウスのほうが安いでしょ?というようにも読めました。実際、そういった動画をパッシブハウスのサイトでも掲載していたような。

日本ではパッシブハウス認定でないと得られない税控除や補助金というものはないと思っているのですが(もしありましたらお教えください)、まあそうなってくるとパッシブハウス相当の仕様で設計施工するというのがリーズナブルなのかなと思い始めました。「相当」というのは本家からのお墨付きはもらわず、「認証製品」でない部材でも同等のスペックのものを採用して、CAPEXを下げるというものです。OPEXについては同等品の場合、エネルギー的には同等かもしれませんが長期運用時の取り換えコストなどが別途かかってくる可能性もあるので、もしかしたらネガティブ要素かもしれません。
#パッシブハウス #アドバイス求む
家づくりの #パートナーの選定方法 でいろいろと悩み中です。
信頼関係が醸成できるかどうかというのはもちろんですが、直感的に合う合わない(それは両者それぞれあるでしょう)ということや、家づくりに関する諸々がマッチするかどうかなど色々とあるのかなあと思っています。

この「パートナー選定方法」を日頃の仕事で行っている契約先選定を実施する際に、RFIやRFPなどでパートナーを選定するというのは一般の住宅ではあまりないのでしょうか。単に知らないだけで実施している方はいらっしゃるような気もしますが、どうのでしょうね。さすがに戸建て住宅程度(というにはおおくくりすぎますが)でRFIというのはやりすぎな気もしますが、もしかしてそれは設計専業にされている方であれば過去の設計事例であったりということなのかもしれないし、ビルダーであれば品質管理はこれこれでとか施工はこれこれというようなものがあるのかもしれないですから、これはこれですでにまとまっていそう。単にRFI用の資料としてまとまっていないというだけで。

RFPはそれなりに稼働もかかるのですが、ITのそれだと多くの場合は提案側は無料で対応することが多い印象ではあります。ただ、大規模なシステムなどになると要件定義のために発注をしたりするケースもままありますね。ただ,では要件定義がきちんとできていれば良いのか?というと、住宅においては発注側(施主側)と受注側(設計・施行側)での情報格差がありすぎるので,まともな要件定義ができないのではないかと思っています。となると、まともな要件定義のないものに対して無償で提案を依頼するのはいささか失礼な話かと思うので(これはITでも同じ)、やはり提案段階からきちんと契約して有償で対応していただくのが双方にとって気持ち良いのでは?と思っています。

さてどうでしょうか。
#アドバイス求む
とうアトリエではお気に召さない時はお代を取らない主義です。自信があるからです。お互いお金のために不幸にならないようにするためです。いっさい後追いはしておりません。サッパリとしたせいかくです。
2023年 6月 5日 12:53
要件定義がきちんとできているというのは設計側からすると大変ありがたいですが、最初に完全な要件を作るというのは難しいと思います。
ご予算や生活スタイル、ご希望などをヒアリングしながらまずはたたき台となる提案を作成し、修正や発展を繰り返し、図面や模型、パース、スケッチでイメージを共有し、図面にまとめていきます。
「提案段階からきちんと契約して有償で対応していただくのが双方にとって気持ち良いのでは?」というのはその通りだと思います。
直感的に合う合わないを判断するための初回相談は無料の場合が多いと思います。
パートナーの選び方として、まずは気軽に会えた方が良いのであればご近所の設計事務所を探してみたり、HPやブログを見て気になる設計事務所にコンタクトを取ってみてはいかがでしょうか?
2023年 6月 6日 16:59
#窓 について調べてみました。その弐です。

EUの建築物などにおけるエネルギー規制やルールについて少し調べました。

参考:
・EU Energy Performance of Buildings Directive (EPBD)

EUでの建築物指令(Directive 2018/844/EU)をベースに各国で検討・施行が随時行われ,たとえばドイツでは2020年11月1日にドイツでEnEV(Energieeinsparverordnung)とErneuerbare-Energien-Wärmegesetz(再生可能エネルギー法)が統合され、GEG(Gebäudeenergiegesetz)が導入されたようです。GEGは、エネルギー効率や持続可能性に関するドイツの建築物のエネルギー効率に関する法律で、ひとまずドイツのGEGをきちんと読めば色々と必要なデータや規制などにたどり着けそう。

日本の実態と諸外国の建築物に対する省エネルギールール等を比較したような論文を探してみましたが良い感じのものを探せていません。報告のようなものであれば以下の物がありました。

・経済産業省,諸外国における省エネルギー政策動向等に関する調査
 https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2020FY/000600.pdf
・国土交通省,ドイツの建築基準規制 2021 年 2 月時点
 https://www.mlit.go.jp/common/001404289.pdf
・一般社団法人 建築・住宅国際機構 (IIBH),ドイツの建築基準規制
 http://www.iibh.org/kijun/germany.htm

このあたりを少し読みつつGEGを紐解いてみたいと思いますが、こんなところで止まっていたら全く先に進まない(笑)
#アドバイス求む
パッシブハウスというと、日本でそれらの普及促進を行っている団体としてパッシブハウス・ジャパンは知っていたのですが、日本パッシブハウス協会というものもあるのですね。
2023年 5月29日 20:14
先日 #資金計画 について書いてみましたが、その後に借入れを検討しているところに住宅ローンの相談をしてきました。

借入れのイメージは
#住宅ローン はフラット35Sを想定
・借入条件:頭金10%以上、借入期間は20年、金利は1%くらい
としていました。

実際のところ…
・フラット35S
・借入条件:
 ・頭金10%以上
 ・借入期間は20年(35年にすると金利が0.5%ほど上がる可能性)
 ・金利 当初10年 0.7%、以降 1.2%
ということでした(現時点での金利ですので変更の可能性が大いにあり)。

我が家のニーズ(手元の現金は頭金に利用する以外は使わない&金利をとにかく下げたい&減税・控除をうまく活用したい)をよく理解してくれた提案でした。

金利はまあこれより低いものを探そうとすると変動金利になるでしょうか。返済計画についても13年目までのんびり返済して住宅ローン減税をうまく活用する、その後必要なら繰り上げ返済を適宜実施するというようなことをおすすめされました。

これに対して、証券担保ローンも考えてみましたが、こちらの場合は住宅ローン減税の有難みを感じることができないのです(特に抵当権が登記されるわでもない)。金利は多少おいしい感じでしたが(借入額によって1~1.5%)トータルで考えると特にうまみはなく。

返済は基本は金融商品の配当金・分配金の一部を充てることで問題なさそうなので、配当政策が大きく変化なければ特に手元の現金を利用することなく返済できそう。

固都税については現在よりは大幅にアップしそうではありますが、年間の固都税支払総額から考えるとまあそこまで大きく変化するわけでもないので特に問題はなさそう。

資金計画について他になにか想定しておくべきことはありますでしょうか…。
#アドバイス求む #資金・ローン
家づくりカテゴリー:資金・ローン
フラット35はどちらで申し込みですか?できは良いと思います!
2023年 5月29日 08:08
#窓 について調べてみました。
建売や注文住宅の多くはYKKAPかLIXILの窓をつけている様子。スペックだけ見ると,YKKAP APW430やLIXIL レガリス・EWあたりが高スペックというものになるのでしょうか。レガリスは掃き出し窓の設定はなさそう。 #木製窓 になるとスペックはとても高くなるようですが、価格も高そう....そういえば、別荘のお隣さんの窓はすべて木製窓でした。とても大きな窓で、音楽室にあるような留め具でしっかりと気密しているような感じでした。なんでもリビングの窓だけで数百Kgほどあるとかないとか…。まあこんな豪華な窓は使えそうにありませんけれども。

にしても、樹脂製の窓枠というのが少々味気なく感じるので、納まりなどで工夫して…と考えたりもするのですが、そういった細かい工夫をし始めるともしかしてかなり高コストになってしまうのかしら?と思ってしまったり。

YKKAP APW430
https://www.ykkap.co.jp/consumer/products/window/apw430

LIXIL レガリス
https://www.lixil.co.jp/lineup/window/legaris/

木製窓はメンテナンスにも気を遣うということですが、まあそのメンテナンスも楽しめるような家にしたいなあと思います。なんでしょう、家そのもので生活するうえで、家という装置のメンテナンスを自分でできる範囲でしていきたいということでしょうか。

木製窓は樹脂窓より高価だけど雰囲気はとても良さそうなイメージ(単なるイメージです)があるのですが,どうなのでしょうね。コスパの良い木製窓というものは存在するのでしょうかね。
#アドバイス求む
見てくれだけでなく火事の時のアルミや樹脂サッシは20分でとけてなくなります。木建具は焦げて以外に崩れません。外側をアルミカバーしてメンテナンスをかけないで済むのがベストです!□単なる見てくれなら、内側開口部狭くしてサッシ枠見せないでガラスしか見えないようにすると実に綺麗です。
https://sumika.me/p/works/daa51295eb7412707ce71db516d85c819832f70f
参考にして下さい。
2023年 5月29日 08:17
アメリカの木製サッシ(アンダーセン・マービン・ペラ)ならさほど高くないですよ。
2023年 5月29日 13:50
コメントどうもありがとうございます!

樹脂サッシはEUなどでの住宅でも普通に利用されているようですが、アルミクラッドのものだったり日本の樹脂窓とはこれまただいぶ違うようです。そもそも、納まりの観点でも日本の戸建て用の住宅窓は半外付けがほとんどで、グローバルにみると内付けが多いように素人目には見えました。

窓についてさらに調べてみます。
2023年 5月29日 17:36
#資金計画 について

以下はまだ建設費もなにも決まっていないものですが、イメージで書いています。

借入れのイメージ
#住宅ローン はフラット35Sを想定
・借入条件:頭金10%以上、借入期間は20年、金利は1%くらい

返済のイメージ
・#住宅ローン減税 がある期間(13年?)はその減税分の活かすためにのんびり返す
・14年目に借入れ残金を一括で返済しても良さそう。ただし、手元の現金はあまり使いたくない。この場合は証券担保ローン(金利にもよるけれどたぶん1~1.5%くらいではないか)でも使って借入れをして返済するか?
・返済の原資は給与所得などは想定せず、金融商品の運用益や配当金などを想定


その他、気になること
・固都税が気になる(贅沢設備は入れない想定だが、太陽光は設置したい)
・借入期間は35年などにしても良いが借入金利も上がるので、20年で良いだろうか?
・ペアローンとした場合、抵当権の問題もあるのでたぶん同じ金融機関等から借入れしないとダメな気がする。協調融資は個人宅のペアローンでの住宅ローン程度ではコストもかかるだろうから難しそうだが、どうだろう。

#アドバイス求む
#資金・ローン
家づくりカテゴリー:資金・ローン
#窓 がどんなイメージだったら良いかな?ということを考えています。

今回建てるところは、南側に道路があります。うまくこの道路部分を敷地に取り入れることで敷地面積以上の拡がりを感じられると良いなあと思っています。そういった拡がりを室内から感じるには窓の開口が重要だろうと。できるだけ大きな開口があると気持ち良いだろうなあと想像するのですが、単に広ければ良いというわけでもないでしょう。

また、窓は外部の景色や光・熱とコミュニケーションできるデバイスであると思うので、このデバイスの設置については極めて慎重になりたいと思っています。

このところ #高気密高断熱住宅 をいくつか見学してみました。北、西側は極力窓を小さく、南側は大きくというものでした。ただ、物件によっては南側の窓は大きく開口されているものの、庇、軒や屋根などがその開口部にはほとんどかからず、これは夏場はとっても暑いだろうなあと思うものでした。

昔住んでいた戸建ては南側に縁側があり、そのそばには藤棚があって…というものでした。もしかしたらこれが原体験となっていて、大きな窓と光や熱をコントロールするデバイス(庇・軒・屋根・藤棚のような)とうまく連携させられると良いなと思っているのかもしれません。

妄想は尽きませんが、このような窓とその窓周辺のデバイスをうまく設計に取り入れるのはパッシブハウスという考え方の一つでしょうか。
#アドバイス求む
窓が単層ではなく、何重にも複層化されるのが海外の建築とは異なる日本の建築のユニークな点ですよね。それはおっしゃられるように縁側、庇、藤棚のような設えでもコントロールできますし、伝統的な建具でいえば、障子、簾戸、簾などを使って、自分でコントロールするというのは、生活を豊かにしてくれるものだと思います。全て開け放って、開放的に過ごすのも、閉め切って静かに籠るのも自分次第ですからね。
その他にも、パッシブデザインには風の利用、蓄熱体の利用、気化熱の利用、緑化、地熱など様々な方法が考えられますから、どのような方法が最も適切か模索できると良いですね
2023年 5月29日 19:21
コメントどうもありがとうございます。はい、その家でどのように住んでいきたいかについていろいろと考えてみることが必要だなと思っています。ただ、多くの一般人は経験したことのないことを想像するのはなかなか骨が折れるので、先人の知恵や経験をうまく学びながらあれこれ思いを巡らせてみたいです。
2023年 5月29日 19:40
「家づくりノート」には「タイトル」がないことを今気がつきました。
#小屋裏エアコン について考えています。
築20年ほどの既存2階建ての住宅の各居室や空間に個別空調としてエアコンが設置されているのは良くある風景であると思うのですが、高気密高断熱住宅においてはきちんと計画すればエアコンの台数は少なくて済むのではないかと思っています。
#全館空調 という流れでは過去から脈々と住宅用の製品も存在しているかと思うのですが、どれも高額だったりするので良くある壁付けのエアコンをうまく活用しようというものが床下エアコンだったり、小屋裏エアコンなのかなと理解しています。いわゆる専用設計の全館空調システムに比べて床下・小屋裏エアコンのほうがCAPEXも低く、OPEXもおそらく低いのだろうと思っています。

小屋裏エアコンだけことさら気にしているのは、「小屋裏」にエアコンやコンセントなどを設置できないルールとしているところがそこそこあることを知ったからです。こういったルールがある中で、小屋裏エアコン類似物を設置しようとするときには以下のような方法はありでしょうか...

案1:3階建てとして、3階部分には空調専用の居室ではない部屋のみ設ける→建設費が増えてしまう
案2:2階の居室の一部を空調専用の部屋として用意する→2階の他の居室へ冷気を送るにはダクト&ファンで誘導してあげる必要がありそう、リターンエアーを空調専用の部屋へ送るのが大変そう
案3:何かありますか...
#アドバイス求む
高気密高断熱住宅であっても各階にエアコン1台ずつが無難な選択肢ですかね。1台ですとどうしても温度ムラの解消が課題となってきます。ダクトやファンで空気を循環させるという方法もありますが、それであればエアコン2台とする方が一般的な暮らしには合っていると思います。もちろん案2のような方法もそこまで難しくないので、方法としてはありですね。
SAHHさんの暮らし方のイメージだと、夏の夜間は窓を開け放って、冬は大きな窓から日光を取り入れて、必要なときにエアコンをつけるような家が理想的かもしれませんね。
2023年 5月23日 18:30
岸本さま、コメントどうもありがとうございます。
はい、「夏の夜間は窓を開け放って、冬は大きな窓から日光を取り入れて、必要なときにエアコンをつける」は確かにイメージに合います。

各階に設ける方法が合理的だろうなと素人ながらに思っていますが、各階設置であったとしてもやはり壁などで空間が仕切られているとエアコンからの空気を送るのに適した空間の切り方やエアコン位置の工夫が必要そうですね。

まだSuMiKaの使い方に不慣れでして、粗相がありましたら申し訳ありません。
2023年 5月23日 19:55
量販店エアコンとは違います。台数だけて判断するのはいかがですかな?
2023年 5月26日 15:42
#建替えPJ の土地についてですが、以下のようなものです。


・東京都内、第一種低層住居専用地域、周囲は2階建ての木造住宅あり
・面積70~80坪ほど
・南公道に18メートルほど接道
・インフラ 水道、ガス、電気は開通ずみ、特に隣地など通っていない
・現在は木造戸建てがあり、こちらを取り壊して建替える予定


#資金計画 は悩みますが、借入を適度にしたいと考えています。このあたりの資金計画は実は総資産に対する借入比率をどの程度にしたら良いのか。以前このあたりの借入戦略についてFPさんに相談する機会がありましたが、FPさんの専門は #住宅ローン やその周辺の制度であったため、個人の借入戦略については「借入れはできるだけ少ない方が良いです!」の一点張りで...資金についてはきちんと考えていきたいが、これは設計士さんというよりは、FPさんとの相談のような気もする。
どうでしょうね。

#アドバイス求む
建替えPJを立ち上げようかと思います。
いろいろと考えなければならないことが多いので悩ましい限りです。かつて施主として経験したことがあるのですが、一から勉強と思って取り組みます。

以下は建替えPJの前提の整理です。

・家族4~5名で生活
・床面積は40~50坪の2階建て
・光熱費の高騰などを鑑み、高気密高断熱住宅として建設したい気持ちは大きいものの、心地良い季節は窓を開けはなし風や草木花の匂いを感じたい
・第一種低層住居専用地域、南公道に20メートルほど接道
・敷地内高低差や道路面との高低差はなし
・そのほかの間取りや生活に対するイメージは今後鋭意整理

上記のような前提で「今後住まいに求める最も大切なもの・こと」を整理していきたいのですが、設計される方は施主のどういった点をもっとも重視して設計されるのでしょうね。その大事にしたいポイントがずれていると想いにかける熱量が違ってしまって少し残念になったりしないのか?という点が気になるところではあります。

#アドバイス求む
早速どうもありがとうございます!
なるほど、その段階からお付き合いしてみるということですね。その整理手法が自分にマッチするかを面談などを通じてお話しながら考えていくというのはありかもしれませんね。

まだSuMiKaの使い方に不慣れで粗相がありましたら申し訳ありません。
2023年 5月23日 17:01
ドイツのパッシブハウス理論とちがつて窓を開けているのが実情。日本なら60%以上がそのようです。そのようなものです。数値的にスペック高くしてさほどに意味はないです。
2023年 5月26日 15:47
はじめまして。都内で設計デザインを行っているアンドロッジ代表の畑山と申します。
弊社で住宅のご相談を受ける際、現在ご希望のスペックや間取りなどとは別に
・将来のご家族のストーリー(家族構成やご主人・奥様のお仕事環境や趣味など)
・そのストーリーの中に入りますが、ご自宅の資産としてのあり方。例えば、将来間取りを減らして賃貸にできるように、二世帯で使えるように、単純に売却しやすいものへ、など。
をヒアリングさせて頂いてます。

お気に入られた土地やご自宅を将来にわたってできるだけ可変性を持つものに、といったことを考えられると様々なご希望事項の優先順位がつけやすくなっていくためです。
ご参考までに。
2023年 5月28日 16:45
#アドバイス求む
2015年にリフォームをしたのですが、家の一部は、床下の高さが120ミリしかないことから、万協フロア YPEタイプを使用、その上に、パーティクルボードを使用
床下が120ミリしかない、またこのシステム床では、断熱材の施工は物理的に、無理と言われたのですが、何か方法はないのでしょうか?
また、他のメーカーでの対応の方法は、ありませんか?
お世話になります。
パーティクルボード等を取り除き、吹付断熱を行い、戻す方法、
または、既存床の上にボード状断熱材を敷設し、その上からフローリング等で仕上げる方法が思いつきます。
後者の方法が解体等ありませんのでスムーズな気がいたします。
よろしくお願い致します。
2023年 4月 3日 09:44
そのようなことはありませんよ。
フリーフロアの上に45mm角程度の木材で下地組をして、断熱材t40(スタイロフォーム)を施工すればよいです。
その上に合板+仕上(木板やビニル床タイル)などで施工するとよいでしょう。(床はもとのFLより高くなりますが)

無理と言われたのは、恐らく撤去しないとその間に入っていけないから施工が無理と言われたのだと思いますよ。
2023年 4月 3日 09:47
床下は、土間コンクリートですか?
万協の脚を部分を切り抜いて、スタイロフォームを敷けますし、ウレタン吹付もできますよ。

1階の床下でしたら、床下全面を断熱しなくとも外周部1m程度の床を断熱すれば大丈夫です。

ただし給排水管が整理されてないでしょうから、後からの断熱だと、どこまできれいに断熱材を入れられるかは微妙です。
2023年 4月 3日 09:48
皆さま、ありがとうごさいます。
全くの素人ですので、建築を請け負った方に、無理と言われたら、しょうがないのかなぁと思っていました。
ここ1週間くらい、色々ネットで調べてこのサイトを見つけました。
色々条件が、あるにしても、不可能ではない、という事がわかり、助かりました。
2023年 4月 3日 09:58
アドバイス、ありがとうございます。
2023年 4月 4日 13:36
投稿にもコメント入れましたが、同じ斑鳩町で実績もございますので、土地の事や建物の事、何でもお気軽にご相談下さい!
2023年 3月10日 22:16
artisticなものは求めてません。ペルソナは60代で設定していますので、対象顧客が好んでくれる設備や広さ、間隔、利便性を重視します。
感覚タイプよりも理論派な先生を探しています。
今回取得しました土地は180坪です。建築条件なしです。
駐車場は9台以上で建坪は35坪×2フロア程度で、70から80坪と思っています。予算は税別家具什器別で5000万円。デザイン料・火災保険料・登記料込みで予定しています。
2階建ての屋上付きが希望です。内装や間取りの決め方として、店舗の詳細を優先して住居部分をそれ基準に配置などを決定して行きたいと思います。住居の一部機能を1階が担っていても構いません。
【内装】
美容室部分の主要な設備ですが、セット面5台にシャンプー台3台と思っています。セット面3面は個室、2面は通常のオープン型をイメージしています。
セット面のタイプをわける理由は、わかり易く言うとVIPです。と言っても総客の6割程が該当する条件にてVIPの仕様を想定しています。当人に感じてもらいたいので、こう言った設備を作ることに決めました。

密な連携を図れるよう岐阜県近隣に事務所をお持ちの方にお願いしたいと思います。 #アドバイス求む
築27年の木造住宅に住んでいます。最近の冬の寒さで窓と床下断熱を検討しています。
床面積:270㎡、エアコン7台を使用しています。LDKは32畳でリビングに大きな窓と掃き出し窓がありかなり寒く感じます。
内窓、ガラス交換、の他に最近ガラスコートなどコストを抑えた断熱方法もあるなどネットで見受けるのですが、最近の一押しを教えて頂ければ幸いです。 #アドバイス求む #断熱
かなり寒く感じられているとのことですので、内窓かカバー工法によるサッシ交換がよろしいかと思います。ガラスコートはあくまでコーティングですので、内窓などに比べ物にはならないです。
2023年 1月10日 19:59
有難うございます。
2023年 1月10日 20:08
電気空調は効かなさそう。芯から暖まるってことはないでしよ!FFのガス、床暖房か暖炉で芯まで暖まる方が良さそう!
2023年 1月11日 01:27
窓断熱の新しい補助金(工事費の半額が発表されるようです)。
時期はまだ未定のようですが、近日中らしいです。現時点でも断熱リフォームには様々な補助金があるので調べてみてください。
2023年 1月11日 21:58
リノベ、重量鉄骨、床材コンクリート、準防火地域、130平米3階建。現在打ち合わせ中の工務店より、2階が陽が入らないためパッシブ取り入れるよう勧められる。外壁も一部分さわり窓の掛け替え、階段掛け替え、吹き抜けも設けます。コンクリートに穴をあけることが少し不安です。耐震など大丈夫でしょうか。第1種換気、c値1以下ua値0.38、日照シュミレーションをしていただき、快適な住まいになりそうですが、金額も2500万と高くなります。なにか確認すべきことがあればご教授ください。 #アドバイス求む
しっかり構造計算書してもらってください。
2022年12月22日 07:27
ありがとうございます。やっぱり構造計算必要ですよね、、、傾きや倒壊に関わるのは主要構造部だと言われたので納得してしまいました。
あと、メインのエアコンは29畳用が最適ですがもちろん小さくても大丈夫です。と言われました。天井ファンを回しても電気代問題も気になります。性能があるから心配ないと言われています。。。
2022年12月22日 10:19
#ガレージ・ガレージハウス #アドバイス求む

転勤に伴い、自宅の買い替えを進めています。
私の夢でもあるビルトインガレージ付き(理想は2台でも1台でもOK)の自宅にしたいと思っているのですが、こちらの土地でも可能でしょうか?
合わせて、2階リビング、2階に5〜6畳ほどのルーフバルコニーを付けたいと思っています。一階には、寝室、子供部屋2つ、在宅の為ワーキングスペースなどができればと思っています。
建ぺい率60% 容積率200%です。

素人の質問でわかりにくくすみません。
間取り図なども提案頂けると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
家づくりカテゴリー:ガレージ・ガレージハウス
お住まい、現場はどちらでしょか。ガレージハウスの提案はかのうですし、この敷地なら道路にも十分に面していますので可能でしょう。車好きの建築家より
2022年12月 9日 12:30
ご教授ありがとうございます。
それは、よかったです。

今は九州に住んでおり、現場は兵庫県になります。
2022年12月 9日 12:46
オンラインで、やりとりも可能だと思いますが、
よろしければHPなどご覧いただきお声かけください。
2022年12月 9日 13:22
ありがとうございます。
2022年12月 9日 13:42
敷地のまわりはどのようになっていますか?北側にも道路はあるのでしょうか?東側の道路向かい、及び敷地南側、西側は住宅地ですか?敷地と周囲との段差はありますか?
2022年12月 9日 15:48
北側には、10メートルほどの道路があり、東側には、4メートルの道路があります。
敷地の西側に水路のようなものがあり、段差もあります。
西側には、住宅があります。
宜しくお願い致します。
2022年12月 9日 17:00
道路と敷地の段差はないのですか?北側道路は歩道付きですか?水路を隔てた西側隣地と敷地の段差はないですか?南側敷地の状況(段差、建物)はどうですか?
2022年12月 9日 18:53
北側道路は、歩道が付いているので歩道と高さが一緒です。
西側隣地とは、1メートルないくらいでこちらの土地の方が高いです。
南側隣地とも西側同様同じくらいの差があります。
宜しくお願い致します。
2022年12月 9日 21:33
はじめまして。クサノユカリ建築設計室と申します。
京都の設計事務所ですが、現在も西宮市で住宅を設計中です。
住み替えのご計画について、ぜひ一度お話お聞かせいただけますでしょうか?
もしよろしければ、ホームページからお問い合わせくださいませ。

https://www.kusanoyukari.com/
2022年12月 9日 23:05
お世話になります。

フォロー頂き誠にありがとうございます。
周辺環境が気にはなりますが、この土地でしたらご希望のプランで進められるのではないかと思います。

弊社岐阜県ですが、全国対応しておりますのでお気軽にお声掛けください。

よろしくお願い致します。

永冶建築研究所
永冶
https://www.yn-a.com/
2022年12月10日 21:47
1Fは車庫、主寝室、子供部屋×2、書斎、2FはLDK、洗面浴室、トイレという構成で可能ですね。ただし車庫は1台、各寝室は最低スペース、車庫を含めた床面積は約36坪、工事費は木造、標準仕様で3500万、設計費10%というところかと思います。
2022年12月11日 16:27
こうた様
こんにちは。 神戸市を中心に活動しております宮木博和建築設計事務所の宮木と申します。
沢山の方から応募されていると思いますので方向性は既にお決まりでしょうか?
まだ検討中でしたらご協力させて頂けたらと思います。
ご連絡ください。
宜しくお願い致します。

https://m-aa.co.jp
2023年 9月12日 12:09
建て替えを検討中です。
ハウスメーカーを回ってみたり、インターネットで工務店を検索していますが希望にそう業者が見つかりません。
在来工法、910x1820のアルミサッシ、極シンプルな間取り、特別なものではない少し前には極普通だった瓦屋根の家をイメージしています。
そんな依頼が出来る工務店はどう探したらいいでしょうか?
#アドバイス求む
シンプルであっても、しっかり設計する事が肝心です。先ずは設計事務所をパートナーにつける事が近道になります!
どうぞお気軽にご相談下さい。
2022年10月22日 08:17
すでに「ご希望」をしっかり持ちで、かつ「極シンプル」な住まいこそ、設計家にいちど提案をいただいたら良いのではないでしょうか。
住まいの「まどり」は敷地環境やご家族の形態、住まい方など多くの要素によって、全く異なってきます。
一般にHMの計画や工務店では、住まいづくりに重要なこれらの要素を設計に反映されないので、多分納得がいく出会いがないのでしょう。
まどり159654さんのお住まいはどちらでしょうか。
それこそネットで「お住まいの地域の設計事務所」を検索され、実例を見て、ピンときた方に提案を求めると良いと思います。
2022年10月22日 09:06
ハウスメーカーは絶対に無理ですね。設計図が有れば施工者は作れます。ディテールを知らないものに文書で仕様を伝えても出来ないです。意匠や歴史を知っているものが設計、監理を行うことですね。ちなみにイレギュラーですから非常にお金がかかる工事内容になります。僕は現在そんなたてものを袖ケ浦市でやっています。お問い合わせいただければもう少し詳細にアドバイスできると思います。

https://urbangeardesign.eshizuoka.jp/e2195285.html

http://www.urbangeardesign.com
2022年10月22日 09:06
昭和59築、大阪、重量(8.6.6mm)鉄骨3階、延床面積130m2、ナショナル建設?(現パナソニック?)、セントラルヒーティングあり、ビルトイン駐車場です。c値ua値を意識したゼッチ以上の快適な暮らしかつ、水回り間取り内装フルリノベ検討中です。外壁、屋根の防水は3年前にしたので残すこと希望。予算2000万以内、可能でしょうか。造作や施主支給など減額の検討も柔軟にできればとても嬉しいです。 #アドバイス求む #家づくり相談
大阪・堺市の建築事務所、StudioREIの嶽下(たけした)と申しま
す。断熱・気密と併せて開口部(サッシ)もカバー工法等で対応すれば、頑張って出来ないレベルではないかと思いますが、資料が確認出来れば、もう少し具体的なお話も可能です!同じ大阪です。どうぞお気軽にご相談下さい。
2022年10月 6日 16:49
コメントありがとうございます。私は結局大手リフォーム会社にお願いしました。C値やUA値などを測定する業者ではないです。アクアフォームネオで断熱をやり直しました。一冬こえて現状で満足しています。換気はそれぞれの部屋に熱交換型換気システムをつけました。費用は家具購入含め約3000万円かかりました。昨今の職人賃金・資材高騰があり、おそらく130平米の断熱・フルリノベで2000万円以内はかなり厳しいかと思います。予算増額の検討をされてみてもよいかなと個人的には考えています。以下のサイトも参考にされてみてください。
新住協https://shinjukyo.gr.jp/
パッシブハウスジャパンhttps://passivehouse-japan.org/
住まいるサポート株式会社https://sml-support.com/
リフォームコンパスhttps://www.r-compass.com/
2022年10月 6日 17:05
大阪市の設計事務所です。断熱、気密性という意味でゼッチ以上ということでしたら、開口部はカバー工法にて外壁と屋根を触らないのであれば、不可能ではないでしょう。ただし、設計費用や諸経費、税金は別途になると思います。ちなみにゼッチ以上とありますが、これをそのまま受け取りますと太陽光パネルの設置など再生利用エネルギーを生み出す器具が必要になりますので、そもそも屋根上に荷重増で難しい可能性が高く、金額も納まらないように思われます。ご検討ください。
2022年10月 6日 17:38
信州の茅野あたりに移住できたらと思って、初のノートを書いたら、多くの建築家さんにリノベを勧められました。

最終的に持ちたいのは、店舗併設住宅です。ぶっちゃけリノベってどうなんでしょう?

住宅部分の間取りに結構こだわりを持っています。自分も歌や楽器を弾いて音楽が大好きなくせに、体調が悪いと音が辛くなるんです。今の家は夫が楽しんでいるレコードの音が結構響いて、休めない場合もあります。それから、私は睡眠力が極めて低いので、寝室は別々です。それから中庭が欲しいと思っています。

要するに共有スペースとプライベートスペースの設定で、幾つもの課題をクリアしたいのです。

プラス店舗を併設してレコードカフェを開きたい。これも一般就労が困難な私の最後の希望だったりしますし。

あまりのわがままさ。もちろん妥協点0とは申しませんが、中古物件のリノベで愛する住まいを手に入れることができるだろうか?新築か中古リノベかは最初からアクションが変わってきますよね。中古リノベなら、まずどうするのがいいのですか?

建築家さんと一緒に物件探しってできるんですか?
#アドバイス求む #店舗併設 #中古物件 #リノベーション #中庭
家づくりカテゴリー:リノベーション
建設費用と時間が許すならば、「新築」はこだわりも実現できますからもちろんベストです。
そのためには、まず望まれる建物のおおよその大きさと、それにかかるコストの目安をたて(この段階から設計事務所に相談されると良いでしょう)、移住されたい場所を定めて、土地の費用も含めてお気に入りの敷地と出会えれば、設計事務所に「提案」を求め、実現されるのが良いでしょう。
多くの設計事務所では、「提案」には対応していただけるとおもいます。
なお、土地探しも、方面によっては一緒に探すお手伝い/情報提供もお手伝いしていただけると思います。
2022年 9月20日 23:22
新築とリノベでは、コストが違います。
気持の問題もあるので、makitiさんがリノベした建物を愛せるかはご本人の問題だと思います。
多くの方は、新築同様に楽しんでいます。

まずは、住みたい場所の不動産を探して、可能性のある土地あるいは建物の候補が出たら設計事務所に見てもらったらいいですよ。
それぞれの設計事務所で対応は違いますが、窓口になってくれるはずです。
もちろん土地探しから対応できます。
2022年 9月21日 15:14
田邉さま、引き続きアドバイスありがとうございます。
リノベは絶対にイヤというわけではないので、色々と不安を抱えながらまずは動いてみることですね。
住みたい地域を決めるところからだと思います。気候風土、医療へのアクセス、カフェをやるなら人の往来などなど、ひとつづつ調べて妥協したり満足したり。生活を思い浮かべてみます。
明後日、銀座NAGANOまで最初の相談に行ってきます。
2022年 9月21日 15:39
納谷建築設計事務所さま、コメントありがとうございます。
一概には言えないでしょうが、新築とリノベでどのくらいコストが違いますか?空間へのこだわりをある程度実現でき、住環境設備を整えられて安心できればリノベでももちろんいいです。

そうですね、希望の土地の物件を専門家にみてもらわないと始まりませんね。

納谷さんは土地探しからご対応可能ということで、心強く思います。
2022年 9月21日 15:44
移住を考えはじめました。長野の茅野周辺を考えています。

長年病気と付き合って生きてきて、今の住処(横浜市)の夏の暑さから逃げないと苦しすぎると思い、移住場所を見繕っています。

持ち家の現在の査定額は3280万円ほど。住宅ローンはその半分の額ほど残っています。預貯金はたいしてないので、繰上げて完済するには数年の時間がかかりそうです。

移住した先では、夫にはもう少し勤めてもらわないと成り立たないですが、私の小遣い程度の収入と、年金生活以降の少しの潤いのために、店舗併設住宅を持ちたいです。レコードカフェを営みたい。

自然に囲まれた場所だけど、人が訪問できないような山奥でも困るし。どんな場所の、どのくらいの広さの、いくらぐらいの土地を求めるのがいいのでしょう。さらに、建物にいくらくらい考えればいいでしょう。現在の住まいの売却時期も悩ましいです。

何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。

#アドバイス求む #土地 #移住 #長野 #信州 #レコードカフェ #店舗併設住宅
家づくりカテゴリー:土地
初めまして。
無理ない範囲で「中古物件」で現地に出向きお探しになると良いのではないでしょうか。
今新築は建設費が高騰していますで、中古物件をリフォムされると、経済的かと思います。
知り合いの不動産屋さんが「北壮社大泉」にあり、2拠点生活などもお手伝いされていますので、参考に相談することも可能かもしれません。参考にされてください。
2022年 9月20日 11:33
初めまして。アドバイスありがとうございます。

中古物件のリフォーム・リノベはこだわりが強い私でも思いが叶うか、少々不安です。でも選択肢にしたいと思います。
そのお知り合いの不動産屋さんのHPなど教えてくださいませんか?
2022年 9月20日 11:57
不動産屋さんです

株式会社デュアルライフ
山梨県北杜市大泉町西井出8240-680
0551-30-7682/ 0551-30-7683(F)
https://dual-life.co.jp/

黒田さんが代表ですので、お尋ねになられるなら、田邉からとお伝えください。
私どもは、できるだけ「こだわり」をお持ちのクライアントの方に、敷地環境を活かしライフスタイルに沿った「場」を作る事を基本に、飽きない住まいをご提供しています。
よろしければHPもご覧頂き、参考にされてください。

仮に新築でお考えの場合、木造で寒冷地仕様を考慮しますと、建築坪単価は税込で120万/坪前後が予想されます。(現在進めています北軽井沢の事例から・・)従いまして、仮に40坪程度と想定いたしましと4800万ほどになりそうです。仕様にによりますが、この単価には、暖炉/床暖房/空調なども含んだ目安です。


2022年 9月20日 14:11
[退会した専門家]
はじめまして。
一級建築士事務所エムティーケーアーキテクツの目時と申します。
私は長野市で設計事務所をしているものです。茅野周辺へ移住をお考えとのこと。考えることたくさんありますよね、私も海外を含めて色々移住してきました。どういう場所に、どういう仕事を、どういう暮らしをとあれもこれも考えるのは大変だと思います。
暮らし方次第では新築ではなく中古をリノベーションしてというのもありだと思います。店舗併用住宅として適度な大きさのものを取得し自分たちの思いに合わせてリノベしてリユーズして暮らすという方も増えてきています。ある程度時間があるのであれば、じっくりと色々お話ししながら自分たちにあった暮らし方をカタチにしていってはどうでしょう。
私どもは、これからエシカルな暮らしを求めて空き家や古民家のリユーズにも取り組んでいこうと思っています。
2022年 9月20日 14:31
お二方に返信コメントを書いて投稿したのに、消えてしまいました。なので、テスト。
2022年 9月20日 15:03
田邉さま、情報ありがとうございます。山梨の不動産屋さんですね。長野の希望地区も扱っているかみてみます。
2022年 9月20日 15:05
目時さま、アドバイスありがとうございます。
リノベーションで昨今の気候変動からの数十年に耐えうる設備環境は叶いますでしょうか?
2022年 9月20日 15:06
[退会した専門家]
もちろんその中古物件の構造、諸設備等をしっかりと見た上でどのようにリノベするかを検討していきます。但し取得する中古物件がとても古い(昭和56年前旧耐震制度)ものになると耐震性能を上げるなどに結構な金額がかかったりする場合もあります。ですので中古物件取得時は現況を見て判断しなければならいないですね。店舗併用となると水回りが、住宅部と店舗部になるので1棟の家を建てるよりも確実にかかります。
新築は土地代があるので、土地+建築費+設計料(設計事務所にお願いする場合)となりますね。何れにせよ色々話しながら方向性を絞っていくのがいいのでは。設備・住環境は整えられますよ。
2022年 9月20日 16:25
初めまして、一級建築士事務所アンドロッジ代表の畑山と申します。現在移住や二拠点生活を考えた郊外や地方の案件にいくつか取り組んでおります。

ご相談の茅野、数年前まで夏に何度か温泉宿へ通っておりました。過ごしやすくいいところですね。
ご病気の内容によってはやはり、病院など交通の便をそれなりに考えた場所が良いかなと思います。
また、カフェ併設住宅ということならなおさらですね。
現在のご自宅について、不動産視点で短期には売却が良さそう。しかし中長期では賃貸運営をした上で賃貸物件として売却を考える、など選択肢もありそうです。
などと考えると他の方のアドバイスにもあるとおり、中古の住宅にカフェ増築、または中古の店舗やオフィスを一部リノベして住まわれる、などが良いかと思いました。
ご病気と付き合うことに難が無く、地元の方が通いたくなるカフェ運営で豊かに過ごす。
レコードカフェ、いいですね。
2022年 9月20日 20:11
畑山さま。
コメントありがとうございます。そうなのです、病院が良いのことは踏まえて場所を考えないとしんどくなります。

今の自宅についてですが、賃貸物件として売却を考える、とはどんな風にでしょうか。自身が大家ですと、気苦労が長く続く負担があります。もう住んでいない、今後も戻る予定がない家の気苦労は、私には相当にしんどいと思います。

中古の住宅にカフェ増築は選択肢としてあるかもしれません。ただ、わがままな私は自分の尺度の「心地よさ」の追求に懸命なので、運命の物件と出会うかどうか、笑。
2022年 9月20日 21:57
本多さま  何か勘違いをされているように思います。場違いなコメントと思いますので、削除させていただきます。
2022年 9月20日 21:59
ご返信ありがとうございます。
賃貸物件として売却、とは人に貸せた額から住宅の価値を割り出し、売りに出すということです。
なので、貸せたらすぐ売却するイメージで不動産屋さんにお任せすることが多く、管理する必要はありません。

物件との出会いは本当に運命ですよね。
やはりその地元に不動産屋さん、またはお知り合いでも作っておくと色々情報が聞けて良いかと思います。
私が今住んでいる建物(元オフィスビル)も、たまたま見かけて惚れ込んで、オーナーさんに直談判してリノベーションし一棟丸ごと借り上げたものです。空いた階を賃貸でも回しているのですが、よもやここに20年も住み続けるとは思いませんでした。
2022年 9月24日 19:49
独り者 土地 30~40坪 900万以内 平屋 2LDK~3LDKで900万
合わせて1800万くらいが理想なんだよな~

実現してる方とかいるんですかね□
ちなみに北海道なんで断熱は必須
子供たちが遊びに来るので多少の広さは必要なのです□ #平屋 #ローコスト住宅 #資金・ローン #土地 #小屋・離れ #アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅
佐山様 コメントありがとうございます。その位が理想なのですが、ここ2、3年で大分価格が上昇していて安い土地が少ないんです…
気長に探してはおりますが□
2022年 9月 6日 16:49
教育移住を考えています。
学校目当てでしたが、実際に足を運ぶと環境に心躍り学校関係なく移住を考えています。

西軽井沢、御代田町、佐久平、佐久穂町を見てきました。(気持ち順です)
個人的には御代田町が素敵かなと思いましたが土地があまりないとのこと。

追分エリアも素敵ですがいずれにせよ予算が低いので専門家の意見が聞きたいです。

3人暮らしでリビングが広く収納があれば各部屋はコンパクト希望。
絶対条件として、都心から近い埼玉や神奈川なような駅前の便利な風景は求めていないので自然に囲まれたところをチェックしています。
現在神奈川県の所有マンション、広さは98㎡
同じくらいは欲しいなぁと思っています。

中古も◎(個人的には海外のように古い建物を大事に残し雰囲気と年月の経過が好きです。)
耐震、断熱が心配です。
ただ、別荘地などの管理費がネックです。

土地含め予算は3000万円

このようなわがまま要望が可能なのか?
また、所有のマンションを売りに出すタイミングや頭金の問題など知識がなく勉強中です。


2024年移住を目標にしたいます。



#アドバイス求む #ローコスト住宅 #平屋 #自然素材 #資金・ローン #土地 #家づくり相談 #中古住宅
家づくりカテゴリー:ローコスト住宅 平屋 自然素材 資金・ローン 土地
寒冷地では無理と思います。普通80-85万が最低ですこの辺は工務店談合で工事費はさがりません。
2022年 8月21日 13:54
[退会した専門家]
エムティーケーアーキテクツの目時と申します。
まさに22年前、私達も世田谷から追分に移住した口です。
息子が小学校にあがる1年前に地元の幼稚園に1年間通わせから小学校に入学。
当時もあまり物件がなく、地元の不動産屋に行って賃貸で入れる一軒家を借りて住みました。御代田に畑を借りていたので野菜などの畑には御代田の方が良かったですよ。
更地に新築も手ですが、住める空き家など安く購入し必要な箇所に手を入れて住まうカタチも良いのではないでしょうか?軽井沢界隈は最近聞くところによると土地の値段も上がっているようですし、資材の値段も倍近くまでになっています。なかなか以前のように安価で家をという感じではないですね。
移住とかで相談事などございましたら、お気軽にご相談ください。実体験を元にお話できると思います。
2022年 8月21日 14:29
難しい条件ですね。今のままでは絶対に無理です。
僕は今から13年前に標高700mの山の中に越してきました。
基本的に子育てをする目的でです。
ずっとTVの取材を受けていますが、それは「大変が面白い」
からだと思います。その予算では移住者を募っているような
北杜市のぼろぼろの古民家を買って、リフォームをして住むのが
一番現実的だと思います。

良かったら連絡ください。移住の先輩としてアドバイスできます。

URBAN GEAR 本多さんチお父さん

http://www.urbangeardesign.com
2022年 8月21日 15:15
厳しいと思います。
土地代以外で税込で最低3500万は掛かるかと。
借地利用で面積を少なく出来るのでしたら、可能性はあるのかも知れないですね。
現実的には中古物件でリニューアル出来る建物を探される事だと思います。
参考にしてみて下さい。
2022年 8月22日 13:03
目時様 アドバイスありがとうございます。移住の先輩ですね!沢山の情報ありがとうございます。少し前に御代田へ行った時役場などにも行きましたが土地があまりないのと移住者も多く土地があっても分譲になるようなお話もありました。大人気ですね。

1000林道も素敵でしたが、実際住むにはどうなんでしょうか。

中古も軽井沢の別荘は割とあるのですが追分、御代田はなかなか出てこないですね。

また沢山お話し聞かせていただきたいです。
2022年 8月22日 13:53
URBAN GEAR 本多さんチお父さん
アドバイスありがとうございました。
2022年 8月22日 13:54
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる