新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
なりさんのプロフィール
なり
フォロー中
0
フォロワー
0
住所
性別
生年
職業
同居する家族構成
現在の住まい種別
家づくりノート
キャンバス
フォローする
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
廊下のダウンライトについて
廊下のダウンライト計画について
荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人感だと便利。
ただし、夜中に寝室からトイレに行く時は人感だと眩しく感じるのではないか。
この廊下のダウンライトはもう一つ減らせるか
など、色々と良いあんばいのところを模索していました。
その解消案として、
①DL2つをグレアレスにするという方法を思いつきました。
かつ、丸...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2025年 2月 6日 21:30
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
照明配置について
新築住宅の照明計画について教えて下さい。
・リビングのダウンライトは9個から6個に減らして、かつ調光調色機能付き。雰囲気を出すため、テレビ背面上部は間接照明にしています。
①ダウンライトの個数は良さそうですか?
②調光調色機能は必要ですか?
③テレビ背面の壁面に、リビングの調光コントローラーと洋室b.c側のスイッチがありますが、これを畳コーナーのスイッチ部に移動して...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2025年 2月 4日 21:41
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
分電盤の位置について
お風呂場の分電盤の位置について
浴室と脱衣場があり、脱衣場側の上部に分電盤があります。
分電盤は浴室出入り口の真上です。
分電盤は湯気の影響を受けるし、絶対やめた方が良い。出入り口からずらした上部に配置した方が良いと身内から言われますが、実際のところどうなのでしょうか?
教えて下さい。お願い致します。
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2025年 2月 4日 17:54
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
プロジェクター設置
お世話になります。
新築住宅のことでお聞きします。
プロジェクターを設置予定です。
プロジェクターは、ホライゾンプロです。
これって天吊も可能なのでしょうか?
イマイチイメージがつかず。
置き型の方が良いですか?
教えて下さい。お願い致します。
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 2月 2日 11:45
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
LDKのダウンライト
新築住宅のLDKのダウンライト個数について
LDKはこのような形です。
勾配天井だからダウンライトは9個でも問題ないと言われていますが、明るすぎますか?
どうなのでしょうか?
もしくは良い配置や、何個くらいに減らしても問題ないなど教えて頂ければと思います。お願い致します。
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2025年 2月 1日 22:21
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ダウンライトの位置について
お世話になります。
新築住宅のダウンライトについての
ご相談です。
リビングが北から南にかけて勾配になっています(南から北に行くほど、天井高は高くなっています。
この際のダウンライトについてですが、この9個の配置でも良いでしょうか?
一応プロ2人からは大丈夫と言われ、減らすのは光の広がりが無くなるからこのままの個数で良いとも言われています。
ただInstagramにて...
回答している専門家 4人
#家づくり相談
2025年 2月 1日 20:48
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ニチハの外壁について
新築住宅の外壁について
皆様からのご意見いただき外壁を
アクセント部分は、ニチハ リヴコロールアッシュにしようかと現段階では思っています。
そこで、ベースの色味についてです。 元は写真の通り、プリレートクアラネロで検討していましたが、アッシュと合わせるなら
①シントア ネイビー
②ルボン ネロ
③プリレートクアラネロ
どれと合わせた方が良いのでしょうか...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2025年 1月29日 16:03
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
外壁 ニチハ
新築住宅の外壁について
皆様からのご意見いただき外壁を
アクセント部分は、ニチハ リヴコロールアッシュにしようかと現段階では思っています。
そこで、ベースの色味についてです。 元は写真の通り、プリレートクアラネロで検討していましたが、アッシュと合わせるなら
①シントア ネイビー
②ルボン ネロ
③プリレートクアラネロ
どれと合わせた方が良いのでしょうか...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月29日 16:00
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
太陽光の必要性
新築住宅
太陽光について
現在は夫婦共働きで日中家に居ませんが
今後子供ができることも想定しています。
太陽光を7kw乗せる予定です。
電気自動車は今後購入の可能性はゼロではありませんが、一先ずこの数年以上はありません。
蓄電池はつけていません。
1kw減らすと20万円ほど減額になるので、減額のために減らすことを想定していますが、
5〜6kw程度に減らすのはどう思...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月23日 00:12
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
外観 ニチハfuge
新築住宅
ニチハfugeの外壁について
①プリレートクアラMGネロと
リヴコロールリヴグレーの組み合わせ
②プリレートクアラMGネロと
リヴコロールリヴアッシュの組み合わせ どちらが皆さんは良いと思いますか?
皆さんの意見が知りたいです。
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月20日 22:37
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
キッチンの選定について 再補足
新築住宅のキッチンについて迷っています。
皆様のご意見聞かせてください。
タカラスタンダード オフェリア
クリナップ ステディア
この二つです。
それぞれの気に入ってる特徴と、不満な点について
①オフェリア
・天板のクォーツストーン サンディヘイズが
選択できてカッコいい。
標準は人大のモデレートブラックだが
傷やシミ等のお手入れ性能を知りたいため
...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2025年 1月 9日 00:06
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
キッチンの選定迷っています
新築住宅のキッチンについて迷っています。
皆様のご意見聞かせてください。
タカラスタンダード オフェリア
クリナップ ステディア
この二つです。
それぞれの気に入ってる特徴と、不満な点について
①オフェリア
・天板のクォーツストーン サンディヘイズが
選択できてカッコいい。
標準は人大のモデレートブラックだが
傷やシミ等のお手入れ性能を知りたいため
...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月 8日 23:56
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
制震ダンパーの性能
制震ダンパーの性能について
工務店の標準は、TRCダンパーです。
ただ、来月からKダンパーに標準が変わるみたいです。
より性能が良いものにとの事でしたが、経費的な部分が大きいのでしょうか?
また、比較したときに、どちらの方が性能が良いのでしょうか?
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月 3日 22:19
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
地盤改良工事について
新築の地盤改良工事の工法について
地盤調査の結果以下のような状況となりました
①表層から75㎝までのところは砂質盛土で、
換算N値はこのような感じです。 ②1m付近に地下水位となっております。
③その下、1mから5mまでは粘性土ですが、自沈層や軟弱部分が点在している状況です。
④それ以外4地点もそこまで大きなバラつきはなく、4.5mより深いところか...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2025年 1月 3日 22:10
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
照明計画について
この間取りを見てご意見お願い致します。
ご質問したいことは3つです。
①コンセントを追加した方が良い箇所、逆に不要な箇所
②ダウンライトが追加で必要なところ。ダウンライト以外にスポットライト等も含む。
③反対に、ダウンライトが不要なところや
位置をもう少し移動させた方が良い箇所
④スイッチの位置を変更した方が良い箇所
⑤人感にした方が良い箇所(連動する部分も含む)
⑥玄...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2025年 1月 3日 21:51
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
地盤改良工法について
新築の地盤改良工事の工法について
地盤調査の結果以下のような状況となりました
①表層から75㎝までのところは砂質盛土で、
換算N値はこのような感じです。
②1m付近に地下水位となっております。
③その下、1mから5mまでは粘性土ですが、自沈層や軟弱部分が点在している状況です。
④それ以外4地点もそこまで大きなバラつきはなく、4.5mより深いところから、N値換...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2024年12月22日 22:16
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
ダンパーについて
新築住宅 耐震、制震ダンパーについて
TRCダンパー 住友理工
Kダンパー
どちらの方が性能が高いでしょうか?
教えて下さい。お願い致します。
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2024年12月16日 00:05
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
お風呂について
新築住宅のお風呂の選定について。
①タカラスタンダード リラクシア
タイルの床材、お湯かければ暖かい。
排水溝はステンレス、掃除はしやすそう。
スタイリッシュでかっこいい。
+13万円オプションかかる
②TOTO サザナS
ほっからり床が良い。
ただ、赤カビが気になる。
椅子の傷や、タワシで掃除できないのは難点
+5万円オプション
③リクシル AX
...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月16日 00:04
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
お風呂
新築住宅のお風呂の選定について。
①タカラスタンダード リラクシア
タイルの床材、お湯かければ暖かい。
排水溝はステンレス、掃除はしやすそう。
スタイリッシュでかっこいい。
+13万円オプションかかる
②TOTO サザナS
ほっからり床が良い。
ただ、赤カビが気になる。
椅子の傷や、タワシで掃除できないのは難点
+5万円オプション
③リクシル AX
...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月16日 00:04
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
平屋 地盤改良 耐震
地盤改良工事について
①これら軟弱地盤においても、柱状改良をすれば
しっかり住めるのでしょうか?
②液状化対策は、あとは設計とのお話といった感じでしょうか? ③地震時、築23年のアパート 液状化リスクは
低い土地と、新築で平屋、ダンパー、許容応力度も行うが、地盤はこんな感じで弱い土地
どちらが命の危険が高いのでしょうか?
よろしくお願い致します。
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月12日 18:52
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
液状化 地盤について
地盤改良工事や地盤調査、液状化について
①自治体のハザードマップにて、液状化リスクが高いとされている地域は、必ず液状化が起こるのでしょうか?
②この地盤調査の場所は液状化リスクが高いとされており、流出土からなる沖積層らしいです。実際この地盤調査結果を見て全ての判断は困難だと思いますが、この結果だけでいうと液状化のリスクは高いと感じますか?
周りに家は建っており何年も経っています...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月11日 22:08
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
平屋 地盤改良
土地の地盤のことで、わからないことがあるので教えてください。
粘性土の場合、N値が下限3で、それ以上あればまぁまぁ。
5以上あれば問題ない。
砂質もN値換算で5以上が目安と言われている。
一方で、長期許容支持力度が20kN/㎡以上ある場合は、べた基礎であれば地盤改良工事不要の数値。30kN/㎡以上であれば布基礎でもOK。との、ネット情報を見ます。
実際それに当てはめると、今...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2024年12月10日 21:47
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
平屋 地盤
地盤調査にて以下のような結果となりました。
5地点で観測しており、その1地点を載せていますが
大体どこも同じような結果です。 調査深度に50センチ程の違いと、粘土部分の換算値も多少違います。 北道路で、西側には60センチほどの小さい水路があります。元々水田だった場所です。
①柱状改良かSFP工法を提案されましたが、どのような工法が一般的なのでしょうか?
②この結果...
回答している専門家 0人
#家づくり相談
2024年12月10日 21:45
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
地盤について
地盤調査にて以下のような結果となりました。
5地点で観測しており、その1地点を載せていますが
大体どこも同じような結果です。 調査深度に50センチ程の違いと、粘土部分の換算値も多少違います。 北道路で、西側には60センチほどの小さい水路があります。元々水田だった場所です。
①柱状改良かSFP工法を提案されましたが、どのような工法が一般的なのでしょうか?
②この結果...
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2024年12月 9日 20:58
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
軟弱地盤 柱状改良
岐阜県です。
この地盤はかなりの軟弱地盤ですか?
それとも、もっと酷い軟弱なところもあるのでしょうか?
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月 9日 20:57
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
地盤調査について
土地の地盤のことで、わからないことがあるので教えてください。
粘性土の場合、N値が下限3で、それ以上あればまぁまぁ。
5以上あれば問題ない。
砂質もN値換算で5以上が目安と言われている。
一方で、長期許容支持力度が20kN/㎡以上ある場合は、べた基礎であれば地盤改良工事不要の数値。30kN/㎡以上であれば布基礎でもOK。との、ネット情報を見ます。
実際それに当てはめると、今...
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年12月 9日 20:55
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
地盤改良
地盤調査 改良について教えて下さい。
購入した土地は、造成時に75センチほど土を盛っており、質は砂質盛土です。
その下は粘性土、その下は砂質です。
地下水は1メートルほどです。 造成してから4年経過してます。
今回の地盤調査はこんな感じでした。
①この際、SFP工法を勧められましたが、実際この工法は信頼できるものでしょうか?
また、地下水は1メートル...
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2024年12月 8日 20:33
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
書斎スペースについて
このように寝室に書斎スペースがあれば、リビング畳スペースにカウンターは要らないと思いますか
回答している専門家 3人
#家づくり相談
2024年11月18日 20:46
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
太陽光発電について
太陽光発電について
新築で太陽光を7kw載せる計画をしています。
生活は日中仕事のため誰もおらず、夜19時くらいに帰宅します。
蓄電池や電気自動車は持っておらず、今後買う予定はありますがいつ頃かは未定です。
1kwで20万するため、必要ないなら5.5や6kwでも良いかなと思っていますが、どう思われますか?
回答している専門家 1人
#家づくり相談
2024年11月18日 00:03
なり
家づくり相談に投稿しました
家づくり相談
許容応力度計算 N値計算
新築の平屋であっても、許容応力度計算かN値計算なら、許容応力度の耐震3を選びますか?
それともどちらでもいいですか?
その理由も教えて下さい。
回答している専門家 2人
#家づくり相談
2024年11月18日 00:02
1
2
3
次へ
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
キャンセル
SuMiKaにユーザー登録する
ログイン
いいね!した人
閉じる
フォロー中
閉じる
フォロワー
閉じる