建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

回答受付中

廊下のダウンライトについて

廊下のダウンライト計画について

荷物を持って、SCLから寝室やパントリーに行く際に、ダウンライトが人感だと便利。
ただし、夜中に寝室からトイレに行く時は人感だと眩しく感じるのではないか。
この廊下のダウンライトはもう一つ減らせるか
など、色々と良いあんばいのところを模索していました。

その解消案として、
①DL2つをグレアレスにするという方法を思いつきました。
かつ、丸のダウンライトは左側に少し寄せて寝室から出た時に人感が反応するように。それとトイレを出て洗面で手を洗う時にも人感が反応するように。
寝室前のダウンライトは左の壁面付近にして壁を照らすようにする。

それ以外に何かいい方法はありますか?
解消したいところは、
①荷物を持っている時に玄関から寝室へ行ける
②寝室から洗面に行く時に眩しくない
③夜間、トイレを出て洗面で手を洗う時の明かり確保

ダウンライトはこの配置が良くて、ここは人感の方が良いよなどプロ目線からご意見願います。

よろしくお願い致します。
  • 廊下のダウンライトについて

専門家の回答

4件

2025年 2月 7日
回答します。
廊下のダウンライトは人感センサー無しが良い
理由
・①の機会はどのぐらいあるのでしょうか?
 おそらく毎晩の②や➂の方が優先されると思われます。
 ただ、まぶしいからどうしよう、という解決策をメインに考える。

A)廊下のダウンライトは明るさを落として(40~60W相当)で
常に点灯状態。

B)または就寝の際は廊下は消灯し、
足元灯を設置し、夜間の廊下移動の際の明かりとする。
足元灯は、センサー付きもあります。

*建具や窓の役割
玄関ドアの横にスリット窓が有るようなので
日中はそこからの明るさが廊下奥の洗面前ぐらいまでほのかに届くかと。
寝室(南側洋室?)やキッチンからの引戸は
ガラス等入ったデザイン建具にはしてませんか?
(スリットやスクエアの透過性のガラス等が入った建具類、以下マド付き建具)

建具はコストダウンや見た目デザインだけで決めるのではなく、
マド付き建具にすることで、明るい部屋から奥の空間へ明るさを届ける役目があります。
また、トイレや洗濯脱衣室をマド付き建具にすることで、
人の気配や点灯状態が外から分かりやすく、
遠目からも確認しやすい為、採用するのですが、
北側など明るさが届きにくい空間をも明るくする効果があります。
(トイレは内部スイッチのようで、余計にわかりにくいですね)

今回は洗濯脱衣室に大き目の窓があるようなので
マド付き建具にすれば、そこからの明るさを洗面や廊下に届くので
日中でも廊下はライト無しでもよいのです。

キッチンからの建具も同様で南側の部屋からの明るさを奥に届けるために
マド付き建具がオススメです。

要は、建具や窓など含めて照明計画等もトータルで計画していけば
細かい設備のあれこれで悩むことも無くなります。

廊下のダウンライトの一つをおっしゃるように壁面寄せで
壁面にアートや写真を飾り、それを照らすようにすると
常に点灯している意味を持たせることができると思います。

又、夜間まで無人の共働き家庭の場合は廊下や玄関などは少し点灯しておき
不在をカモフラージュする事で防犯にもなります。
以上。

ここでピンポイントでご質問されてますが、
他の回答者もおっしゃってるように、まずは担当者と直接やりとりして
進めていきましょう。担当者が頼りないからこちらで、とか
プロのアドバイスはこちらで、というのは、
ツギハギアドバイスによるツギハギ設計住宅になってしまいます。

住まい創りを依頼する場合、その会社にプロと思われる設計者や詳細決めるコーディネーターなど実務に長けた担当者がいるかどうかを早期に把握・判断して
依頼先を決めましょう。
プロに依頼したり、プロのいる会社への依頼は高い、とお思いでしょうが、
結果的には無駄のない、悩みの無い、
希望の叶う住まいになります。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 7日
洗面に手を出して自動水栓で照明付きで水がひかるやつオシャレです❣️トウトウです
❣️
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 7日
なりさんが代金を支払われて、計画図を書いた方はアマの方でしょうか?アマチュアにお金を要求してプロが無料でお答えをすることは、責任の所在についての原理原則が崩れて危険なことに繋がります。もしプロに依頼しておられるなら、そのお考えをこれで良いのかという気持ちをぶつけてみては如何でしょうか?もしなりさんがこのサイトから得た答えをそのまま使った場合、失敗した…と感じても責任は添付された図面の作図者は責任は無いと言うでしょう。照明計画はそう簡単に答えを得られるものでもありません。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
2025年 2月 8日
なり様、こんにちは。
提案されている方もプロではないでしょうか?
夜中、寝室からトイレに行く同線はフットライトがお勧めです。 但し、明暗付の器具であれば廊下は暗そうなので一日中ついている可能性があります。(昼間) 人感のみに切り替えれる器具を提案者とよくご相談ください。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
この家づくり相談「廊下のダウンライトについて」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら