建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

照明配置について

新築住宅の照明計画について教えて下さい。

・リビングのダウンライトは9個から6個に減らして、かつ調光調色機能付き。雰囲気を出すため、テレビ背面上部は間接照明にしています。

①ダウンライトの個数は良さそうですか?
②調光調色機能は必要ですか?
③テレビ背面の壁面に、リビングの調光コントローラーと洋室b.c側のスイッチがありますが、これを畳コーナーのスイッチ部に移動しても良いですか?
④③の続きですが、スイッチ移動しようと思ったのは折角のアクセントクロスなので、移動した方が良いかなと思ってますが、どう思いますか?
⑤ダイニングのダウンライトは3つでもいけますか?

⑥寝室からトイレに夜中行く際は、ダウンライトだとかなり明るい。足元灯一個で行けますか?足元灯は人感センサーが良いですか?
もしくは、スイッチ式のフットライトにすれば解決?

⑦廊下のダウンライトを真ん中ではなく壁側にしてユニバーサルデザインで壁を照らすようにして、かつ人感にした方が良いのか。グレアレスダウンライトにした方が良いか。そうすれば眩しさは軽減できる。
他に良い案があれば教えて頂きたいです。

⑧反対に夜、両手で荷物を持って玄関から寝室方面のリビング入り口から入る時に、人感センサーの足元灯だけでは暗くないか?

⑨洗面が人感が良いのか。

⑩ただ洗面が人感センサーになった時に、
寝室からトイレの移動時はかなり眩しくないか?


以上たくさんありますが、皆様のご意見頂戴できればと思います。
  • 照明配置について

専門家の回答

0件

回答はありません

この家づくり相談「照明配置について」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら