建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
記事作成・更新日: 2024年11月21日

パントリーとは?
知っておきたいメリットとデメリット

キャンバスに追加する
写真を拡大する

山野の家「compact store house」(海老原建築一級建築士事務所)

家づくりの際に、パントリーを取り入れるべきか悩んだことがある人は多いのではないでしょうか。今回は、人気のパントリーを設置するメリットやデメリット、注意点などご紹介していきたいと思います。


パントリーってなに?


キャンバスに追加する
写真を拡大する

半田市のリフォーム(ショセット建築設計室)

パントリーとは、キッチンに隣接した収納スペースのことです。食品や食器、調理器具などをまとめて収納できるため、キッチンは整理整頓しやすくスッキリと保ち、料理の効率アップにもつながります。 
必ずしも必要であるとは限りませんが、毎日料理をする方や大家族、まとめ買いをする方には便利なスペースとなっています。




パントリーを設置するメリット


パントリーは、キッチンにこだわりたい人には魅力的なメリットがたくさんあります。どのようなメリットがあるのか詳しく説明しましょう。

食料品を保管する

主に常温で保管できる食料品や調味料を整理して収納します。例えばパントリーに棚があり、お米や飲料のペットボトルなどかさばって重いものを下の方に置き、調味料のストックをその上の段に、缶詰や常温のレトルト食品、インスタント食品などを中段から上段に置いていく、といったざっくりとエリア分けするだけで、誰でも目的のものがどこにあるか探しやすくなります。

セカンド冷凍庫をパントリーに

美味しい冷凍食品や作り置きのおかず、野菜や魚、お肉なども冷凍保存することが多くなっています。冷蔵庫の冷凍室だけでは足りない! そんな時にはスリムでコンパクトなセカンド冷凍庫があると便利ですよね。パントリーにセカンド冷蔵庫を置いた場合、食品をまとめて買ってきたら、まずはパントリーへ。常温保存のものや冷凍保存するものを収納し、普段使いするものをキッチン・冷蔵庫へもっていく。効率の良い動線が可能になります。

調理器具の保管に

ホットプレートやミキサー、たこ焼き機、流れるそうめんの機械など、よく使うものからあまり使わないものまで、パントリーがあれば整理して収納することができます。

非常食の保管に

万が一に備えて、非常時の食料や水などをパントリーで整理して備蓄することができます。賞味期限の長いレトルト食品や飲み物をストックしておけば、日々の暮らしの中で使いながら買い足していく、ローリングストックもすることができます。

食器の保管に

普段使いする食器は食器棚に、パーティーなどで使う大きな食器や正月に使うお重箱、お客様用のグラス、箸置きなどの小物など、あまり使わないような食器はパントリーに収納しておくのが便利です。

日用品の保管も

パントリーに余裕があれば、キッチンペーパーや食器用洗剤、スポンジ、ごみ袋など、かさばるけどストックしておきたいキッチン周りの備品を保管するのにも便利です。

キッチンがスッキリ見えします◎

気持ちよく料理するため、急にお客さんが来た時にも、キッチンはいつも綺麗で清潔にしておきたい場所ですよね。キッチンの収納に収まらないものをパントリーに収納すると、キッチンがいつでもすっきり綺麗です。

収納したものが探しやすく、料理効率アップ

パントリーは、使用する頻度や、食品、食器、雑貨などを区別して収納することで、何がどこにあるか一目で分かり、探す手間が省けます。さらに、透明なボックスなどを活用すると、常備品の残量も確認できて、無駄な買い物も防ぐことができます。




パントリーを設置するデメリット


パントリーは、メリットだけではなくデメリットとなる部分もあり、設置の際には注意が必要です。

スペースが必要

パントリーは収納力が抜群で便利ですが、その分広いスペースが必要となります。パントリーを設けて、キッチンを狭くしてしまうと、調理時の動線が悪くなり、作業効率が下がってしまいます。 そのためパントリーを設置する際には、キッチンでの作業を最優先にしたスペースの確保が必要となってきます。

費用がかかる

パントリーをキッチンに設置するとなると、棚や収納ケースなどが必要になります。何をどのように収納するかイメージして、予算内で実現可能かを検討する必要があるでしょう。




パントリーを設置する際のポイント


キャンバスに追加する
写真を拡大する

パントリーのあるキッチン(ステーツ 香川)

パントリーを有効活用するために知っておきたいポイントをご紹介します。

生活動線の中のパントリー

買い物をして、玄関からパントリーへ進んで保存食や調味料などのストックを収納し、食材をキッチンへ持っていく。キッチンやダイニングで必要なものがあればすぐに探しに行ける、お客様が来たら目につきにくい場所。日々の生活をイメージして、生活動線の一部にパントリーを設置することが大切です。

換気を行う

パントリーは密閉空間になりやすいため、熱や湿気がこもりやすく、食料品が傷んでしまうこともあります。食料品の品質を保つためにも湿気対策が必要です。 具体的には、換気扇や通気口などを設置して換気しやすい環境をつくったり、除湿剤を置いたりするのが有効です。

収納量に見合った大きさ選び、整理整頓を行う

パントリーは、各部屋の広さや間取りに合わせて大きさを決めるのはもちろんですが、収納する物や量を考えて大きさを決めることも大切です。収納量が少ない場合に奥行きのあるパントリーにしてしまうと、ものが取り出しづらくなってしまい、逆に収納量が多いのに奥行きのないパントリーでは、物が入らず使い勝手が悪くなってしまいます。 事前にどのくらいの量を収納するのか、どの大きさであれば収納できるかを考えながら設置することが大切です。




パントリーの設置事例


ここまでパントリーについて紹介してきましたが、実際にどのようなパントリーがあるのか事例をもとに紹介します。

回遊性も考慮したたっぷり収納のパントリー

キャンバスに追加する
写真を拡大する

究極の旗竿地に建つ小さな家(H+Mアトリエ)|SuMiKa掲載

キッチンカウンターを中心とした回遊性のある動線で緩くつながった室内。大容量のパントリーは、見える収納で使いやすさも抜群です。



押入れを再利用したパントリー

キャンバスに追加する
写真を拡大する

ショセット建築設計室(SuMiKa掲載事例)

キッチン背面に設置されていた押入れをリフォームして大容量のパントリーに。可動式の棚板と引き出しの構成で、容量や大きさに合わせて自由に組み合わせることが可能です。 また、半透明のオープンドアを使用することで換気しやすく、湿気対策もバッチリです。



空間を利用したパントリー

キャンバスに追加する
写真を拡大する

茨木の家-two box-(一級建築士事務所 祐建築設計事務所)

キッチン台の下に可動式の棚を設置し、階段の下にも棚を作ることで、空間をうまく利用したパントリー。パントリーの欠点である広いスペースの必要性を解決し、住みやすい家づくりへ。



大容量のパントリー

キャンバスに追加する
写真を拡大する

ステーツ 富山展示場(iiYeah!掲載事例)

キッチンの奥にあるのは大容量のパントリー。キッチンからもリビングからもアクセスできる動線を確保しつつも、直接リビングから視認できないように設定することですっきりとした室内を実現します。




まとめ


パントリーは、料理をより快適にするための便利な収納スペースです。料理効率アップはもちろん、収納力も抜群で、キッチン周りをすっきりと見せることも可能です。ぜひ、ご自身のライフスタイルに合わせて、最適なパントリーを計画してみてはかがでしょうか。



Text SuMiKa運営事務局

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

次の記事

猫との快適な暮らしに!キャットウォークの魅力と注意点な...