OVERVIEW 所在地:滋賀県彦根市 主要用途:専用住宅 構造規模:木造2階建て 竣工:2016 CONCEPT 本プロジェクトは流れゆく年月を経ても古さを感じさせないを意識してデザインしました。
間を切り取る家 今回の計画は古くからある分譲地の一画の建替えの計画です。北面が道路に面し、3面は古くから立ち並ぶ住宅街です。外部に面して大きく開くことは難しく内部でいかに豊かな空間を作ることをコンセプトとしました。 内部の居…
滋賀県大津市の国道沿いに建つ木造3階建てのギャラリー付き住宅。 1階は現代美術系のギャラリー、2階はクライアントのアトリエ兼小ギャラリーとDK、洗面・浴室などの水回り、3階は寝室という構成。 台形敷地に2台分の駐車場を取り、建蔽率・…
****コンセプト 「田の字の家」**** 周囲には田園風景がひろがる築53 年80 坪の日本家屋。 若い夫婦と子が住居として日本家屋を購入しリノベーションをすることとなりました。 53 年前の日本家屋を新しい生活の場として次の世代へ…
琵琶湖畔に建つ二世帯住宅です。 2、3階を居住スペースとして、湖面を臨む東側にデッキを、自然公園が広がる南側には大きな連窓を設ける事で、琵琶湖と周辺の風景を最大限に取り込んだ住空間となっています。 リビングとデッキの床は、同じヒバの無垢…
お寺の庫裏(住職さんが住む建物)です。 生活様式の変化に伴ない日本建築自体が減少し、1軒あたりの和室の部屋数も激減しています。この事が日本人特有の「侘び」、「寂び」、「粋」などという感性をも退化させている原因の1つとなっている現状において…
吹き抜け階段と土間空間のある家。スケルトン階段にすることで圧迫感なく広々と、趣味の自転車やグリーンなどが楽しめる空間に設計しました。無垢素材の洗面造作やキッチンカウンター、暮らしが楽しめる工夫がいっぱいの家です。
自転車やグリーンなどホビースペースとして楽しむ土間空間、友人を呼んでおうちカフェを楽しめるカフェスタイル空間、自然素材の無垢フローリング、室内板張りでナチュラル感を演出。造作キッチン・洗面は既製品ではないこだわりのポイントです。照明・家具・…
デザイン・素材・空間に 自分らしさ“個性”を求めて・・・ 土間空間に吹き抜けホール ブリックタイル バースタイルのカウンター わが家の日常の中に非日常空間をデザインして 毎日の暮らしが楽しくなる
セミリタイヤされたご夫婦の為の住宅です。 南北に長い土地を生かし、通常通りの南庭に加え、北にもアプローチを兼ねた前庭を設けました。玄関を入ると簡便なアイストップとなる格子戸を通して土間が南庭まで続きます。土間によって居間と客間が分断されま…
・土間のある家 ・リビングに取り込んだ書斎 ・広々としたデッキ ・詳細:http://www.lips-f.com/Woks/2020/House-MT.html
1200プロジェクトは、総工費1200万円程度で家族と犬と猫が普通に住める住宅を造れるか。というプロジェクトに挑んだ建物です。 延床面積を30坪程度とすると総工費1200万円は超がつくほどのローコスト。このプロジェクトを実現させるため…
東京の浅草寺近くに建つ古いビルの1,2階で営むバルの内装計画である。 既存建物のファサードに使われていた印象深い赤色は、一般的な鳥居や浅草寺で使われている伝統色の丹色であった。 そこで、空間の重心を考慮しながら壁面への丹色の塗り分けを施…
風雨に晒された壁を、内装に持ち込む ~ SOTOCHIKU(ソトチク)プロジェクトの第1号。 取り壊される引越し前の建物の外観にあったタイルを剥がし、 キッチンスタジオの壁に活かすと同時に、外で風化した様々な金属板を集めて壁に貼り、ホワ…
洞窟(ほらあな) 外部から遮断されて、守られている場所。 内部である場所。本当の暗闇。 生まれる前に、きっとそこにいたような。 そして、そのときにきっとそうしたように、目をつむったまま、目を凝らしてみる。 する…
のどかな村落の中に計画した小さな住宅です。公団住宅で生まれ育ったお施主様のご要望は、出来る限り団地と同じ条件の居住空間を再現することでした。玄関に直結するダイニングキッチン、廊下を挟まず隣接する多目的な和室、極小の水廻り(洗濯機は二槽式希望…
プライバシーを確保しながら、子供たちが走り回れる外のような空間を持つ住宅です。土間スペースや中庭を持つローコスト木造住宅です。
「袋小路の家」は四方を建物に囲まれた細長い敷地に建つ家です。閉鎖的な土地に開放的な空間を如何にして作り出すか・・・。 部屋と部屋のつなぎ方や開口部の位置に配慮して、奥行きを感じる空間を作りました。窓の大きさや取付位置を工夫することで風が抜…
家族が長い時間を一緒に過ごす「家族の間」を中央に配置し、「家族の間」を囲むように個々の部屋を並べています。5人家族の暮らしを包み込むような大屋根がそれぞれの空間に連続性を持たせ、一体的な空間に感じられます。家族の間に設けられた居心地の良い土…
都市型の住宅 建ぺい率、容積率、高さ制限に厳しい法規制があり、面積を広げることは難しい。そこでフロアを半階ずらしながら階段で繋げていくスキップフロアを採用しました。法定面積に含まれない床下空間は大容量の収納になり、ダイニングキッチンは天井…
【谷中の小さな複合施設】 台東区谷中に特有の狭い路地からさらに入った袋小路に建つ築45年の木造住宅のリノベーションです。もともと住宅として建てられた建物が飲食店として改修されていた建物で、オーナーが変わり新たなプログラムで再生されました。…
27坪の土地に約10坪3層(3階建て)で設計しました。10坪のうち、最低でも1坪は階段のスペースとする必要がある為、ただの通路に留まらない階段の付加価値を考えました。螺旋階段の回りに収納棚を巻き付ける事で自由な居所を生み出しだ住宅です。
ベーカリー&レストラン沢村は長野県軽井沢町、旧軽井沢の入口にあたるロータリーの南西に位置する延床面積約200坪木造2階建ての建物。クライアントは国内外に飲食店舗を展開しているが、敷地と道路を挟んだ東側の店舗が創業の地であり、このエリアの活性…
LLhouseは神奈川県逗子市の夫婦+子供のための住宅。敷地は逗子駅から徒歩10分程度の山間の住宅地で、南側にはこんもりとした山がそびえる。冬季は暗くなりがちなこの環境に対して、建物の南側壁面を山とは反対の勾配にすることで、山の上に広がる空…
周辺が住宅に囲まれた新興住宅地での計画です。目線レベルでの開口部は極力避け、隣地近くにそびえる大きな林へと仰ぎ見る視界を確保する開口部を設けています。 "自分だけ"の開口部を丁寧に計画し、開放感を感じられる家とすることを目指しました。
プライベートな中庭のある平屋の住宅の計画です。浮島のようにキッチンやリビングを配しています。
夫婦2人のためのマンションリノベーション。 昨今の状況により、ワークスペースを兼ねた居住空間とするため、間仕切りを最低限とし、仕事と住まいを明確に分けることなく、共有をテーマにプランニングしています。 これからの時代は生活の一部として仕…