計画地は、琵琶湖や駅にもほど近く、高速道路沿いの緑道や山々を見渡せる環境の良い住宅地となっております。 敷地は比較的ゆとりがあり、通常だと庭をつくって1階に家族がくつろぐ空間を配置するのがよくあるプランなのですが、計画地は3方道路に面…
滋賀県下で現在計画中の3つの住宅プロジェクトです。 木造耐震設計・住みやすさ・素材をテーマに、それぞれの家族の個性を大切に設計しました。
非日常を味わう暮らし 今回の計画は、滋賀県長浜市の分譲地の一画にある角地の敷地、周囲はほぼ同時期に建てられた住宅街で本敷地は分譲地の入り口付近にある。クライアントの要望は、開放的で明るく非日常を感じることのできる暮らしであった。 そ…
滋賀県大津市の代表的な分譲地に建つタイル張りの建替住宅。 湖を望める2階にスキップフロアーを取り入れ、眺望を重視したリビングを配しました。反して寝室や個室はプライバシーを重視し、近隣からの視線を遮る設計としています。
地下室のあるスキップフロア住宅です。 ドライエリア付の地下室は明るく風通しも良く、暗くて湿っぽい地下室のイメージを払拭する空間となります。 また、建物全体はスキップフロアで構成しているので、空間がひと繋がりとなり床面積以上の広がりを与え…
もともとは賃貸で住まわれていた築45年のお家。洗濯機は外にあって不便だし、室内も冬は底冷えする。でも、なんだかほっとするこの家が好き。新築も考えましたが、この家でこれからも家族4人で暮らしていくことを決めました。改装するにあたって、まずは家…
先っぽがとんがった形の敷地、周りの建物が低いので遠くまで視線が抜ける景色。そんな立地を取り入れながらのプランになりました。交通量のある道路に近いけれど、リビングから広がる緑や空を眺めることができます。お気に入りのオールステンレスのキッチンに…
見慣れた風景や近くにお住まいのご両親に守られながら、これからの暮らしが始まる。家族が増えることで少しずつ変わる暮らし方。リビングとひとつづきの大きな和室は、可愛いはいはいの時期でも安心して動き回って、のびのびと過ごせるように。すこし大きくな…
家の中では座る暇なくずっとバタバタと動き回っている気がする。そんな想いも、家族にあった動線や居場所を作り出すことで、スムーズで効率的にそして心地よく暮らせるカタチになります。栗東の家3のキーポイントはキッチンの位置。朝のいそがしい時間にふた…
石部東の家 -庭廊をもつ家- 新しく分譲地として開発された土地の購入を決められたご夫婦。 目の前には、田畑が広がり、その奥を電車が通過します。 そんな、のどかな風景が広がる敷地ではありますが、新しく分譲された土地の区画は、間口約…
家事や育児にあわただしい毎日。 日常で感じるストレスを少しでも和らげたいという想いからプランがスタートしました。今まではキッチンが狭くて思い通りに動けなかったり、ゆっくり洗濯物をたたんだり、室内干し出来るスペースもありませんでした。小さな…
栗東駅から程近く、昔ながらの街並みが残る場所。色々な雑誌を見たり、気になる建物を見に行ったり、大切にしたいイメージをひとつひとつカタチにしました。円卓を囲い、ご飯の時間を楽しむ畳のリビング。ホッとひと息ついて読書の時間を楽しむカーペット敷の…
水がきれいなことで有名なこの地域。今回の敷地の中にも湧き水の井戸がありました。「これを残したい。」ご主人が生まれ育ったこの土地で、人々が守ってきた井戸を囲んで守るように、L字型に配置された家になりました。長い縁側に座ってこの土地の景色を眺め…
ここが家族のふるさとになる時がやってきました。〔何でもない、でも大切な日〕毎日の生活は目まぐるしく進んでゆく、掃除に洗濯、その他の家事、そして仕事…。無意識に過ごすとスルスルと時間は通り過ぎていってしまう。そんな中でも規則正しく、人らしく、…
家族が暮らす場所。毎日を過ごしていくなかで、笑ったり泣いたり汚したり手入れしたりしながら共に育つ場所。すっきり片付いた部屋で一息ついてコーヒーでも飲みたい大人の想いと、次から次へと色んなもので想像力豊かに遊んでいたい子どもたちの想い。お互い…
家事や仕事や子育てなどに忙しい毎日。頭の中はあれをしないとこれをしないとで1日はあっという間。そんな中で、お気に入りのタイルを貼ったキッチンに立つと今までよりも料理をする時間が好きになる。そこから見えるのは畳スペースで遊ぶ子供達や、ソファで…
分譲宅地においていかに自然環境を取り込み、設備機器に頼りすぎない、環境にやさしい、明るい住宅となるかを考えた計画です。屋根・庇による日射のコントロールと吹抜け利用による排熱をしています。空調も吹抜け利用による空調効率化をはかり、床下暖房エア…
さいたま市の中心市街地で事業を営むクライアントは、宅地開発の北限に位置する緑豊かな郊外地に住宅を構え、趣味の自家菜園と読書を楽しむ生活を望みました。 ◾【場所の羅針儀】の設定 菜園を耕し、育てる動的な緑地と、読書を楽しむ静的な緑地。…
海洋都市・青森。建物全体のイメージは舟を連想させるものとした。湾曲したむくりのある大屋根は、あたかも船体のようにシンプルで力強い印象を与えている。また北風からファサードを守る役目も担っている。 リニアな平面計画により、廊下の軸線が建物…
岐阜県での計画となります。 施主は当初設計事務所を比較できるサイトにて、理想の照明計画と植栽計画の写真を掲載されており、その照明と植栽の担当は共に私が普段一緒に仕事しているパートナーであったので、「照明と植栽を紹介しましょうか?」と…
緑豊かな島に建つお家という事で、外壁材にはCBウォールの緑色の外壁を採用しました。 また、学生向けの民泊をされているという事で、大人数でも使用可能なベンチとダイニングテーブルを食器棚と兼用で造作し、学生と共ににぎやかな食卓を囲める計画とし…
住宅の裏手には美しい田園風景の広がる敷地にて、空の色に負けないブルーの外壁が映える住宅です。 LDKに設けた大きな吹抜にある渡り廊下からは美しい田園風景を望むことが出来ます。木のぬくもりを感じるかっこいいお家をご希望されたご夫婦の為にT…
木造2階建て、延床面積28坪(93㎡)、大きな吹抜けのある住まいです。 吹抜けを、平面的にも立体的にも家の中心に配置する事で、吹抜けを介して、人・日差し・空気 がグルグルと回遊できる間取りです。 立面的には、1階南側の外壁面を一部セ…
都内某所の狭小住宅の屋根以外をフルリノベーションしました。 3LDKから4LDKとしたため、コンパクトなお部屋でプライバシーを確保しています。 内装は全て解体し、耐震補強および断熱補強を行いました。 更に、サッシや玄関ドアなども全…
建築場所はヒマラヤスギの並木道に面していて、植物園の中にでもいるような緑豊かな風景が望めます。 ご家族の個室は西向きですが並木で影になることもあり、窓は通常の大きさを確保しています。 猫好きのご一家で、各所、猫の喜ぶ家づくりにもなってい…
日当たりが悪く車通りの多い道路に面した郊外エリアでの 2階リビングによる中庭型住宅の検討 埼玉県幸手市という、郊外の人口減少や駅前商店街が衰退しつつある地方エリアで、腕の良い職人さんを多く抱える工務店からの依頼により建売住宅の案を検…
5つの木箱をズラした平面計画とランダムに設けられた開口部が特徴的なこの建物は、上下階を回遊できる開放的な動線の中にネット遊具や隠れ家、滑り台など、園児達の拠り所を計画することで、自由に思わず走り回ってしまうような園のあり方を提案しています。
House for Northern Region House 冬場は青森湾から激しく風雪が吹き付けるため、雪下ろしはせず、雪かきも最小限にすることを第一に求められた。ほとんど垂直に近い平滑な金属屋根面を北側に設け、南側も同じ金属材…
ご主人・奥様・お子様の3人のための木造2階建ての専用住宅です。 床面積は約90㎡であり、3LDKの非常にコンパクトな空間です。 リビングに大きな吹き抜けを設け、緩やかに上下階をつなぎ 光や風が行き届く心地よい空間をつくりました。 …
築40年の公団住宅に住む夫婦のための部分リノベーション。 子どもたちが巣立って、物置となっていた北側の和洋2室と玄関を一旦スケルトン状態にしたうえで1室を寝室、玄関も改修し、狭く薄暗かった部屋を大きく解放して床暖房・壁面の断熱を施し、ゆっ…
マットな質感を意識したシンプルで落ち着いた外観。 スムーズな家事動線を取り入れた効率的な間取りをデザイン。 広々としたユーティリティと繋がるクローゼットや収納を随所に設け、 コンパクトでありながらも生活機能の高いものとなるよう設計しま…
・耐震・高断熱を考慮した設計 ・高天井の広々としたリビングのある家 ・詳細:http://www.lips-f.com/Woks/2022/House-MSY.html
東京都品川区 敷地:65.56 建築面積:39,31 容積:106,60 RC造(壁式) 地上3階建。アトリエを持つ夫婦のための家です。 いわゆる都市型の狭小敷地に建つ若夫婦のための住宅になります。 広いLD(2F:21畳)と3Fにベッ…
太平洋の大海原を見渡すことのできる高台に建つ住宅の計画です。 遮るものの無い海の景色を楽しめるように21メートル×8メートルの2階建ての建物ボリュームを敷地の海側に寄せて海岸線に平行に配置しました。特に眺めのいい2階にはリビング、ダイ…