住宅地に建つガレージのある家。施主が幼い頃に遊んでいたのは車好きの父のガレージ。施主自身も車が好きで、子供にもその楽しさを伝えたい、というご要望からがハウスをつくることになりました。周囲にマンションや住宅が並ぶ敷地でプライバシーを確保しなが…
高松の市街地に敷地を持つこの建築は、ご夫婦+お子様1人の住宅です。 建築主からは、敷地をできるだけ広く使う、プライバシーを確保する、車を見ながら過ごせるガレージハウスとしたい、木材などの素材感は消したい、鉄筋コンクリート造とする、といった…
敷地の周辺は、どこも道路から1.2m程高くなっていますが、土地を分譲する会社が駐車場用に、道路から奥行一台分、道路レベルに下げて、3区画で販売した、その中央の土地が対象の区画です。間口(東西幅)は6.6mの敷地です。 建て主さんが参考…
佐野新都市エリアより南に約2kmに建つこの家の周辺は、長閑な田園風景が広がる地域で密かなコミュニティが形成されている。設計依頼時に「地元の素材と石を使った空間、周辺の風景を取り入れる」という条件を軸にこの家は形成されており、この家が建つ佐野…
静岡県のJR掛川駅からほど近く、商業施設と住宅が入り交った区画の中に建つ5人家族のための店舗併用住宅です。北は店舗併用住宅、前面道路を挟んで東はロードサイドの商業施設、南と西は、敷地が1m程高い住宅で囲まれていました。また周辺の屋根形式も用…
LIXILメンバーズコンテスト2021に於いて準大賞受賞作品。 遊び心満載のガレージは審査員委員長伊礼智先生からもおほめのお言葉を頂戴いたしました。 実際に暮らすお施主様からは「空気の質が良く、景観も良いので毎日新鮮な気持ちで目が覚…
薄い軒先と薄い屋根のガレージで、周辺建物からの視線をコントロールしています。 落ち着いた色合いと質感のある素材を使い、開放的で抜け感のある平屋のコートハウスです。
長屋形式の木造集合住宅。各戸の玄関が1階にある1階+2階+ロフトの構成のメゾネット形式を採用。「寛ぐ(リビング)」、「食べる(キッチン・ダイニング)」、「寝る(ベッドルーム)」をフロアに分けることも出来、住み手の生活の選択肢がより自由になる…
狭小敷地における住宅の建て替え計画。ガレージと三つの吹抜を内包する事により、採光とプライバシーを両立させ、結果、ここでしか体感できない居住空間を獲得しました。ガレージは地域に開かれた土間テラスであり、皆が集まりバーベキューなどに使える中庭で…
外界と切り離されたこの住宅だけの内部空間を確保するため、2階リビングは隣家の窓とレベルをずらした横長窓で周囲を囲み、採光と視線のカットを両立させることで、明るく開放感のある室内空間を獲得しています。又、自動車2台分のガレージ上は、この住宅の…
輸入2x4ガレージキットを利用したロフト付き大人の秘密基地ガレージです!トイレや流し台も完備しています。 計画地は福島県福島市の飯坂温泉。県外のお客様が趣味の車やバイクを保管して週末は温泉に入りロフトに寝泊まりしながら趣味の時間を大切にで…
間口6m、奥行き18.5mという細長い、まるで「うなぎの寝床」のような敷地に建つ、3台分の駐車スペースを持つ家族5人の為の住宅です。敷地の両側は隣の家との隙間が少なく、非常に困難な採光状況でしたが、ロフトや屋上バルコニーをつくることで上方か…
周辺環境からの視線を遮るために、目隠しとなる離れに玄関とバイクガレージ、和室を内包した、家族4人の為の住宅です。この離れと母屋の間には、リビングのための中庭テラスと浴室のためのバスコートがある。適度な距離感とプライバシーを確保し、そして、快…
敷地は南北に長く、南側接道で東西北側はかなり隣戸が近接した状況でした。建蔽率から一定の空地と、ご要望の床面積などからほぼ総2階とする必要がありましたが、限られた庭をどこに確保するのが難しい…。熟考の末、内部各所での採光通風や眺望と、プライバ…
[建物概要] 用途地域 第一種低層住居専用地域 主要用途 住宅 構造 木造軸組工法+RC造(地下部分) 規模 地上2階+地下1階建 敷地面積 119.82㎡(36.2坪) 建築面積 57.96㎡…
都市部でつくる中間領域のある家 今回の計画は、兵庫県西宮市の閑静な住宅街の一画にある敷地。 本敷地は、L字の道路の突き当りにあり、この道路部分が唯一外部へと抜けのある場所であった。また、クライアントは、アウトドアや自然のある場所を好…
和歌山市に建つ木造平屋建ての住宅です。 この住宅は夫婦と3人の子供の為に設計されました。 敷地は、開発とともに広がっていった市街地が、周辺部で農地(水田)とせめぎ合っている境界に位置し、かつての水田を宅地開発した場所です。南西側には大門…
豪雪地でもある別荘地に佇む、ガレージのあるセカンドハウス。 眺望の良いLDKは、雪に考慮した深い軒先のあるテラスにつながり、開放的な非日常空間となります。屋根勾配は、自然に落雪する角度で決められ、デザインと機能性を両立しています。