小川に沿って、古い居酒屋や洒落たレストランが混在する幾つもの小路(こみち)をほんの少し入った一角にこの住宅は建っています。 小路を介して築50年以上の住宅が建ち、隣家も近接していたため、都市型住居のスタイルとして、窓からの視線は避け、小さ…
静岡県のJR掛川駅からほど近く、商業施設と住宅が入り交った区画の中に建つ5人家族のための店舗併用住宅です。北は店舗併用住宅、前面道路を挟んで東はロードサイドの商業施設、南と西は、敷地が1m程高い住宅で囲まれていました。また周辺の屋根形式も用…
当敷地は静岡市内の街中に位置し、交通量の多い南北に走る道路と、一方通行で東西に走る道路の四つ角の南西の角地にあります。 敷地面積は50坪、その中に木造3階建てのスタイリッシュで開放感あふれる「都市型ガレージハウス」を計画しました。 ・…
隣との距離が近いため以前は、薄暗くじめじめとした空間でしたがリノベーションで改善され、更にサッシも交換したので断熱効果が高まりました。
玄関へ入っても2階からでも車が見れるガレージ。スケルトンの鉄骨階段を上っていくと、木で円を描くようにデザインされたリビングの天井。
広い土地を有効活用し、別棟に分けて設計された二世帯住宅。
雑誌「ガレージのある家」や「同 Best100」に掲載されたビルトインガレージ付の新築。 佐鳴湖公園の外周歩道に面した、第1種風致地区に建っています。 お客様のリクエストは「今までに見たことのない美しい邸宅」という難題。 突飛なデ…
2台駐車のガレージをL型に二つ配置しています。 メインのガレージにはジャガーEタイプが棲んでいます。
House in kamo|加茂の家 計画地は、住宅と畑の入り交じる古い街区を街の拡がりに合わせて新たに再編した土地である.幹線道路から外れた比較的静かな場所ではあるが、隣接してマンションが建つことや、近い将来、周辺の畑地に住宅…
浜松に住む知人の住宅を設計させて頂いた。敷地は上下の道路に挟まれた斜面地で、東側の下の道路はかつて軽便鉄道が走っていた線路跡で今は緑道になっている。西側の上の道路がアプローチになるが道路向かいには学校のプールの高い壁が連なる。東の眺望を得つ…
静岡市内に建つこの住宅は、外観は縦・横の細長い窓が並び、内部の様子が全くわからない、住み手のプライバシーを重視した住宅です。 ところが一旦室内に入ると3ヶ所の外部吹き抜けと、2ヶ所の内部吹き抜けが建物内部を縦に突き抜けていて、その周辺の開…
もっと自由に何気なく、細い柱と梁が木造のように軽やかで、優しく、そして鉄骨造の強靭性を兼ね備えた建物の計画です。 交通量が多い前面道路に面しているため、敷地前面の1階フロアーレベルは住環境としてはあまり適しません。しかし非日常的なパーティ…
商業系地域の建物密集地で、車通りの激しい道路に面した間口4m程度の狭小敷地での住宅計画です。 騒音や排気ガス等の影響を考慮して、通風も光も最上階に設置した2基の開閉式のトップライトから取り入れました。 風は2階部の道路に面しない隣地側へ…
車2台ガレージ付きのローコスト住宅です 男の隠家、新しい住まいの設計に紹介されました
鉄筋コンクリートと木造の混構造の家です。 鉄筋コンクリート部分は明るさと、植栽への雨掛りを考慮して 床は無く、柱と梁だけでできています。 鉄筋コンクリート部分の下は2台分の駐車場とし、その上は中2階の 子供部屋になっています。 …
道路面から≒80cmレベル差を持つ敷地の間口は4.6m 奥行き12.6m というものでした。 ここでガレージハウスとなる必要ボリュームは必ず3層を要しますが厳しい高さ制限も受けます。 1階は木質耐震フレームを連続的に挿入しガレージ+…
二世帯住宅の計画です 起伏の多いエリアに位置する敷地は、四方を異なるレベ ルの道路と隣地に接しています。 古くから残っている大谷石で作られた土留は、目新しいものではないが、風化した表情は慣れ親しんだものであり過ぎた長い時間を感じさせるもの…
車やバイクを大切にされるクライアントと敷地がもともと持っていた≒1.2mのレベル差をどのように結びつけるかを考えることによって導かれた空間です。 道路レベルにあるアプローチは併設されるガレージを眺めながら中庭に向かってレベル差を解消しなが…
大津市東部に計画されたコンパクトな住宅です。 クライアントの要望は2人で暮らすための空間とインナーガレージというささやかなものでした。 が、このシンプルな空間と敷地の周辺環境との対峙の仕方を考えさせられる計画になりました。 8…
都内山の手地域の閑静な住宅地の専用住宅です。 リビングは南側2層分の吹抜け空間とし開口部からはたっぷり天空を取り組むことが出来ます。 そのため開口面積が大きく輻射熱も大きいため全館空調としています。 リビング吹抜けに面した2階部分には…
YouTubeチャンネルで人気のコンパクトハウスシリーズ 11坪のインナーガレージ付き動画↓↓ https://youtu.be/1f44cwvsK2Y
車庫兼倉庫から住宅へのコンバージョン。 鉄骨造の利点を活かし、2階は間仕切り壁と天井をなくし寄棟屋根でおおわれる大空間をつくり、中央に水回りや収納を納める箱を置いた。その箱によって居間と寝間が緩やかに分節される。箱の上にはロフトをつく…
周囲を住宅で囲まれたやや広い敷地において、当初は中庭型プランが求められた。中庭をつくり外に閉じると街と隔絶するだけでなく、季節によっては使われない中庭が住まいの中心を虚ろなものにするのではないかと思い悩んだ。 そこで前庭・外庭・内庭…
葉山の山の中腹の土地に建つ家族5人のための住まいである。2台分のビルトインガレージをプランニングの中心に動線に回遊性を持たせたプランとした。コの字に配置されたLDKなどのパブリックなスペースは2階に図書館のような2ndリビングと吹抜を介し連…
敷地は郊外の新しく造成された分譲地に位置した旗竿形状の敷地で、周囲は低層の新しい住宅が建ち並んでいる。 西側は9.5mの道路に面し、東側には老人ホームの駐車場があり、比較的ゆとりのある周辺環境ではあるが、外に開くには周囲の視線が気になる場…
敷地は都心から少し離れた住宅街に位置している。周囲は古い木造住宅や、集合住宅が密集している地域で、現状の隣地は駐車場となっているが、今後、建て替えなどが進み周辺環境が変わっていくことを考慮すると、外部に対してはあまり積極的に開かずに、プライ…
敷地は広く、建物の周りには畑や庭、駐車場が欲しいということで、敷地の周りには全て3m以上のへりあきを計画し、余白のある計画としました。 屋根を伸ばし、半屋外空間を建物に取り込もうと考えました。玄関前のポーチと連続するように、半屋外スペ…
広島の中心市街地から広島港へと繋がる路面電車通りから少し入り、戦後に建てられた低層の住宅が密集する環境にこの敷地は位置する。施主の生まれ育ったこの場所には、もともと増改築を重ねた木造2階建の住宅が、隣接する住宅に近接して敷地一杯に建っていた…
黒いボックスを前面に出し重厚感のあるデザインに、内装は一転し白を基調に木と黒フレームをアクセントにメリハリのあるデザインにしました。 必要諸室を2・3階にあげることにより車の2台駐車を実現させる大型ガレージは、木造住宅の可能性を広げてくれ…
いつかは家が欲しいと漠然と思い、長男が誕生した際にも家造りを検討。建てる一歩手前まで行ったものの「何か違う」と白紙に。月日は流れ第二子が誕生し、小学校へ上がることを機に気持ちが前のめりに。よく行くキャンプ場への散歩がてら土地を見ていると自分…
海辺に建つ、ガレージのある平屋の別荘。 南北の5メートルの大開口サッシからウッドデッキに繋がり、内部のような外部のような、風と光が抜ける豊かで心地良い空間となっている。 撮影:後藤健治
敷地は西側6m道路に面した住宅密集地で、住宅やアパートなどが建て込んだ、周囲には開きづらい環境であり、細長い凸型をした変形敷地である。 施主はクラシックカーやバイクなどを本格的に整備するのが趣味で、そのためのガレージと、それとは分けられ…