建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa

#平屋の家づくりノート

新しいノートを書く

家づくりの記録、楽しみ、悩みなど投稿してみませんか?
ユーザーとコミュニケーションしたり、専門家からアドバイスがもらえるかも!

家づくりについて教えてください。

実家の家の状況を改善したいと思っています。
実家は建ってから築60年ほど経つ、平家の大きな家です。家だけでなく蔵、納屋、車庫があるうえ、庭には20本程の大きくなった杉の木があります。他植物も多く生えています。

風が吹くたびに杉の葉が落ち、庭中を掃除し、草がはえれば草刈りをしています。
家はボロボロで水回りはじめ至る所が壊れ、シロアリもいるようです。地震や台風などの災害が怖く、大変、住みづらい家となっています。

今後は母とねこ2匹が実家に住む予定ですが、この状況で今後10年ほどしか住むことがないとしても、とてもでないですが住めるような状況でありません。

しかしながら、実家の先祖代々の土地であるため、離れることもできません。

前置きは長くなりましたが、
いまの平屋の大きすぎる家をすべて壊し、庭の杉の木20本を処分し、そのほか庭の草木もできるだけ処分するときにはどのくらいでできるものでしょうか?
また、大きすぎる家を壊した跡地に平屋でよいので小さな家を建てる場合、どのくらいで建てられるでしょうか?

一般的な料金がわからないので、だいたいでいいので料金を教えてください。また、どんな方法がベストなのか知りたいです。
そんなにお金はないので、安くできる方法で教えてください。
#アドバイス求む #コンパクト住宅・狭小住宅 #平屋
家づくりカテゴリー:コンパクト住宅・狭小住宅 平屋
杉の木は家が60年と言うことで60年生でしょうか
新築時の為に利用できると良いですね。価格は場所にもよります。
大きい木だと一本あたり10万円することもあります。
新築費用は、平家は高くなります。
坪あたり最低70万円以上だと思います。
2019年 1月30日 23:07
お金をかけずに解体(5~6万/坪)は平屋だけにし大木は2の次ぎとします。そして小さな平屋を建てる事です。
ここで、1100万の20坪案の事例と10坪案の事例を添付します。計画が小さいと利益が少ないので割高請求が通常あります。
工務店次第で探すのが時間がかかりますが10坪はだいたい建設費は700~800万程度です。地域によりまた差がありますが、設計料は最低100万をいただいております。10坪で充分でないのでしょうか。6帖を2分割できて客間として分離できる優れもの機能付きです。
https://sumika.me/p/works/8fad058f582ecaef8c590ec69597ffaa280f59cd
https://sumika.me/p/works/203f7433c2b094c927e91191da8eab2f6a894d1d
気が向きましたらメッセージをください。
2019年 1月31日 10:20
Hidemi様、はじめまして
状況だいたい了解致しました。
豊かなロケーションながらおそらく暮らす方にとっては大変な点も多いことも想像できます。
当方、いつも必ず一緒に仕事している植木屋さんがおり、平屋も得意としていることから、お役に立てそうでしたら遠慮なく声をかけていただければと思います。
最近の平屋案件を参考までに添付させていただきます。
よろしくお願いいたします。
https://sumika.me/p/works/cd8eab19a8aebe518015ff5089b6d47562030b12
https://sumika.me/p/works/dfd6e703ef1ea3c3acbe94ffee1b912090bb8eba
2019年 2月 1日 15:56
みなさま

ご回答ありがとうございます。
詳しく、そして、親身になって教えてくださって感謝いたします。

母とも相談してみたいと思います。
2019年 2月13日 21:46
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
CAMP
CAMP5540/84.46㎡(25.6坪)+ウッドバルコニー16.56㎡ 南玄関
CAMP5540
ホーム1
両親の住む家。災害に強い家。近所の友達(高齢者)が集まれる宅老所またはデイサービス
みたいな家を希望してます。できるだけ、ローコストで建てるにはどうしたらよいのでしょう。土地は40坪あります。
#アドバイス求む #平屋 #ローコスト住宅
家づくりカテゴリー:平屋 ローコスト住宅
東京ですが今横浜で3LDKで20坪で1200万で設計料10%で繰り返す大地震に強度劣化しない災害に強い家を造ってます。あなた様のご予算はどのくらいで納めたいのですか?具体性がないとアドバイスできません。予算に合わせて規模が決まります。その中に優先要望を納めてゆぎす。要望過多なのか適切かはそこで決まります。要望を優先順位でとりいれてまとめます。ローコストは人それぞれ基準が違います。大事なのは建設費をいくらでおさめたいかまず決めてください。
2018年 9月16日 18:15
私のローコストは大地震が繰り返しても木がさけずに劣化しません。また大地震の揺れは約半分で家具がほば揺れず怪我や事故をおこしません。
2018年 9月16日 18:22
更に二次災害の火事が平面的広るのも押さえた特殊設計しています。高齢者の避難時間稼ぎです。
2018年 9月16日 19:19
いわゆる、ただ安いでなくお金をかけるところにはしっかりとかけてメリハリをつけ譲らない芯を残す事が大切です。
2018年 9月16日 20:33
具体的にうごかせる予算、自己資金、基本的な要望を明確におしらせください、可能性あるかないかはそれ次第ですね♪
2018年 9月17日 01:13
平屋ですので、一般的な総二階と比べて基礎、屋根の面積が倍になるので、単価は上がってきます。
災害に強い家がご希望ですので、耐震性等はしっかり確保して仕上げ材の仕様で調整していくのが、よいかと思います。
2018年 9月21日 11:59
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
CAMP
CAMP6040/97.71㎡(29.6坪)+ウッドバルコニー16.56㎡ 南玄関
CAMP6040
これな!
家づくりカテゴリー:平屋 自然素材 アトリエ DIY 収納充実 インテリア
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
クラフトフラット
97㎡南東・南西/3LDK
97㎡南東・南西
家づくりカテゴリー:平屋 新築戸建て 自然素材
スマートメイド住宅をカスタマイズしました
COVACO
COVACO26/86.12㎡(26坪)+ウッドデッキ13.24㎡ 南玄関
COVACO26
こばこ
ゲストを温かく迎えられて快適で住み心地の良い家を建てたいと思っています。
屋根は寄棟、外装はどういうものがお勧めなのか、アドヴァイス頂ければと思います。寄棟屋根に外壁を杉板と白壁をイメージしています。
#平屋 #自然素材 #アドバイス求む
家づくりカテゴリー:平屋 自然素材
https://sumika.me/p/works/daa51295eb7412707ce71db516d85c819832f70f
な漆喰の家で外壁も庇を大きく1.2m出して、外壁は西洋漆喰かシラスの白壁で庇の高さは2mぐらいで低くめ外壁から2mぐらいはなして沖縄民家のように高さ1m厚みも1mの分厚い腰壁=フトン籠に砕石をいれて石垣をお城のように回す。その石垣に砂苔を吹付けて緑の石垣とする。庇の大きな平屋で石ガキとの水平スリットの緊張感ある水平デザインとする。
2018年 6月28日 02:57
そして外壁の白壁に腰壁高さで木の水平ボーダーをいれて視覚的重心を下げる。ガラス塗装して木を腐らせないようにする。庇先端下に60㎝巾の玉砂利溝をつくり大谷石の飛び石を埋め込んだ犬走りとする=黒ナチ石とサンゴ砂をいれたざらっとした洗い出しとし屋根雨水は樋なしで雨水を玉砂利溝に垂れ流す。基礎廻りを無垢大谷石で隠す!”なんて、かなりな雰囲気ある家になりそうだ!
2018年 6月28日 03:08
https://sumika.me/p/works/7925fc5ca7f7d4921bddb9cbfc8ef36db4194b76
木のボーダーイメージはランダムにし家の表情を豊かにさせる♪
2018年 6月28日 03:11
上記3Dスケッチのごとく緑とガラス塗装された竹のフレームで開口部廻りをデザインしてもよし、開口部はストライプ格子でプライベートを確保させる。ベンチもスケッチのようにエントランス近辺の外壁に設置し日向ぼっこを楽しもう♪
2018年 6月28日 03:16
屋根はシャープで薄い感じだがちょっと無垢利を入れた隠し味でバランスを調整させよう♪
2018年 6月28日 03:20
ムクリ屋根=直線でなく気がつかないくらいの微妙曲線の屋根で、神社のソリではなく民家の山なりでシャープなイメージと柔らかさをフレンチ・モダンイメージでラインを決める金属屋根とする。
2018年 6月28日 03:23
佐山様、沢山のアドヴァイス有難うございました。アドヴァイスを基に勉強してみたいと思います。ムクリ屋根いい感じですね、夢が大きく膨らんできました。
2018年 6月28日 03:29
外回りの石籠のなかに照明を入れると石と石の隙間から光がもれて美しく苔が光ります。自然と無垢の存在感の強い環境デザインができ、室内は厚さ30ミリで30センチ巾の杉板で素足生活に琉球畳でモダンに過ごそう。無垢床材に桐の油と撥水剤を入れると、ペットのおしっこやコーヒーこぼしても全くシミにならない。脱衣室もキッチン周りもすべて無垢床材でいけるといいな♪
2018年 6月28日 03:38
まだまだ山ほど有るけど書ききれません。悪しからず♪
漆喰の家の開口部みてください。窓に全く切り絵のように景色が見えて建具枠もみせないラインレスのデザインです。藤田嗣治の絵の白のイメージの家です。照明はすべて間接照明で光だけの調光可の美しい空間です。
2018年 6月28日 03:48
確かにラインレスのような開口部になっているようですが、写真が小さすぎてよく分かりません。こういう細工は建築士に言えばデザインしてくれるんでしょうか、まあセンスの問題になるかもしれませんね。沢山ご教授頂いて有難うございます。いろいろと検討し見たいと思います。
2018年 6月28日 04:01
屋根は入母屋、壁の白壁は漆喰か漆喰風、軒裏、壁は、対候性を考え、ひのきに柿渋塗りか、燻液が手に入れば。。それ
2018年 6月28日 07:09
鶴崎様、コメントありがとうございます。入母屋屋根ですか、私のイメージとはちょっと違うようです。寄棟のラインが好きです。
海まで100メートルですが、塩害対策もこれをしておいた方がいいというものがありましたらご教授ください。
2018年 6月28日 07:19
僕も箱型など壁を守ることのできない庇の無い箱型の家以外は良いかなって思います。寄棟はあずま屋の一種ですね。切り妻は真屋と言いますが、すみません。個人的には、どちらかというと神社に多く採用される切妻が好きです。でも入母屋は折衷的な感じですね(笑) さて、質問の話ですが塩害にはご存知のように鉄関係が弱いのですが、木造でも最近では金物を多く使用する家が増えてきました。ステンレスなど錆に強い金物を使用するか、伝統構法の採用が良いですね。他に、屋根、樋、他には現在設計中の家にも使用しますが、木製サッシは有効ではないでしょうか?
2018年 7月 2日 17:58
切妻屋根も掛け方次第でいいなーと思うような家が時々あります。寄棟がソフトな感じが好きです。
木製サッシというのがあるんですか、知りませんでした。自然素材を使った家には良く似合いそうですね。
2018年 7月 4日 01:39
独身ですがサーファーズハウスを建てたいと思っています。独り身なので1000万円以下が予算です。
#平屋 #ローコスト住宅 #サーファーズハウス
家づくりカテゴリー:平屋 ローコスト住宅
鵠沼の平屋。1000万円以下です。土地は借地権。sumika.me/works/886c9e332e48e649a05e10736eaf3577a773f3d6
2018年 6月17日 16:36
土間つき焼き杉黒壁の10坪別荘です。黒いオブジェっぽいタイニーハウスです。
https://sumika.me/p/works/1523b8bdd46add7edbbc0cee34b04f989655dcf7
2018年 6月18日 08:19
ありがとうございます。サーファーズハウスのような参考案件ありませんでしょうか。
2018年 6月24日 15:58
やっぱ本音を聞かせていただいて、本気で気にいるサーファー・パラダイス3Dで¥つくりませんか?
2018年 6月24日 17:01
そうそう、僕は船の設計もします。デカイやつですけど、、、、、、
2018年 6月24日 17:06
ありがとうございます。実際はサーファーではなくただのサラリーマンです。お金はそんなにないので、田舎の海辺とかで小さなサーファーズハウスのような家をたててのんびり暮らせればと思っています。土地も決まってません。
2018年 6月24日 22:10
楽しいビジョンですね♪人生は思いきり楽しんでこそ我が人生です。沖縄ぼいのが好きですね♪お金なくたって良いじゃないですか!必ずチャンスがきますよ!
2018年 6月24日 22:33
家づくりカテゴリー:平屋
40代 夫婦 二人賃貸に住んでます。
私は、釣り、バイクが、趣味ですが、部屋が狭いのて、趣味の道具、バイクは、実家に置いてあります。
2018年に入って、賃貸住まいも長くなり、自分の周りの友人も持ち家が増えてきました。
そんな時は、最寄り駅まで、行く途中手頃の中古物件が売りに出ていて、リフォームすれば住める?と思いました!しかし、上物が思った以上に部屋が荒れてて住める状態では、有りませんでした。しかし、その物件がきっかけで、不動産屋さんと連絡とるようになり、市街化調整区域が買える条件が整ってるから、そっち買った方が長く住めば資産にもなるし安いし、お得だよと言われて、数ヶ月で偶然、良い土地を見つけました!予算より高めの土地ですが、平屋でも前が開けていて、日当たりバッチリの70坪以上もある土地です。はっきり言って大きい過ぎますが・・・けど申し込みました。
農振除外なとなければ直ぐに建築出来そうな平らな土地です。
土地代が予定より多くかかってしまったので、予算は限られてしまいました。
家づくりを勉強していくうちに、2020年に住宅の基準が変わる!と知りました。2020年あと、2年で今の基準で建てると違法建築になる(*_*)
Q値 UA値
C値 0に近いほど、隙間が少なく高機能な家だとしりました。
スーパー高機能な家は、予算的に無理だと思っますが、最低限、冬の朝は、布団から出やすい温度、部屋で息が白くならない温度、夏でもエアコン1つで過ごしやすい家を望んでます。
#平屋
家づくりカテゴリー:平屋
違法では無く「不適格建築物」と言います。基準が変わる前は適法な建築物を言います。2020年に新築した家も基準が変わればそれもまた不適格建築物となります。無理なく建てられると良いですね^^。
2018年 6月16日 17:47
アドバイスありがとう御座います。不適格建造物ですね(^-^)
予算にあった買い方は、良く分かります。このご時世、公務員でない限り、10年〰20年先も安泰なのか?分かりませんし(*_*)
家のローンで趣味も旅行も出来ないのは、間違ってますよね。
最寄りにニュータウン行きのバスが有りますが、バブルの頃に無理して買った方が多いいらしく、価値も半値以下になり、今では、空き家も多く、お店も少ないので、寂しい感じです。無理せす身の丈にあった家、無理してのフルローンは、しません。
2018年 6月17日 22:13
高気密高断熱住宅は、住宅を考える上において、上位にあげられる要件だと思います。補助金を活用して、ゼロエネルギー住宅を、造ったらいかがでしょうか。光熱費も削減でき、その差額分を、老後の趣味等に、生かせば、人生をより豊かに、楽しことができますよ。2020年の義務化は、省エネ住宅を義務化するわけですので、そんなにハードルは、高くは、ないと思います。限られた予算の中で、注文住宅を建てる場合に、分離発注というやり方があります。ペンキ塗りとか、珪藻土塗とか、自分自身も工事に参加することができ、材料とか、自分で気に入ったものをお施主様支給品ということで、支給できます。インターネットで材料買って、支給品とすることも可能です。リーズブナル価格で建築可能です。分離発注に興味がありましたら、お問い合わせください。
2018年 6月20日 12:42
#ローコスト住宅 #平屋 #コの字型平屋
コの字の真ん中を、ガレージ兼DIYスペースに出来たら理想的。
家づくりカテゴリー:ローコスト住宅 平屋
良いですね。でも、平屋、コの字型はローコストと反比例します。
2018年 6月 9日 18:13
コメントありがとうございます。
そうなんですね。てっきり、つくりがシンプルなら、コストを抑えられるものかと… 勉強します。
2018年 6月 9日 21:28
コメントをありがとうございます。
土地との関係もあるんですね。土地は千葉県の館山市内で検討中です。
2018年 6月10日 06:47
ciceroさま、フォローありがとうございました。平屋だと階段とそこへの動線が不要になるのでコンパクトにできますね。コストダウンにつながります。
2018年 8月 7日 11:23
コメントをありがとうございます。平屋=ローコストと考えがちなもので。まだ土地を探し中なのですが、身の丈に合うシンプルながら居心地のいい家を建てたいなぁ、と妄想中。そんな矢先に、杉さんの作品が目に留まりました。どれも素敵な家です!
2018年 8月 9日 16:07
ciceroさま、お返事ありがとうございました。土地探しのお手伝いもしております。設計者目線での敷地としての考察が出来ますので、お気軽にお声掛けください。
2018年 8月22日 16:26
おすすめの家づくりノート
  • ふふ
    自らプランニングしてみる。 いろいろ要望はあるけれど、キリがないので 優先順位を決める。 ①狭くても4部屋+LDK ②並列2台駐車場確保 ③プライバシーと...
  • 浪人
    浪人「屋内環境が平穏で安心安全な老後住宅」プロジェクトからご応募いただいた方々あてです。21社からご応募いただきありがとうございました。 1社からご辞退...
  • TAKA
    倉庫のような大空間を贅沢に使った家。最近よく聞く 巨大木造建築に憧れる❗ #木造建築の可能性 #自然素材 #Warehouse
この機能を利用するには、SuMiKaの会員登録が必要です
SuMiKaに登録すると、家づくりの疑問や悩みを建築家に相談できたり、建築家と1対1で直接メッセージをやり取りできます。理想の家づくりを叶えるために、ぜひSuMiKaをご利用ください。
いいね!した人
閉じる