現況が田んぼ(前面道路より深さ60㎝程度)を宅地にしようと考えています。
まず擁壁工事と造成が必要だと思うのですが、その後の住宅建築の流れを考える場合、できる限り不要な工事や費用などの低減するにはどのような流れや手法を考えるべきでしょうか?
現在考えているのことは以下の通りです。
①敷地350㎡に約100名㎡未満の平屋を想定
駐車場は車2~3台程度、敷地内30~40㎡程度の家庭菜園を想定
下水道は前面道路あり、上水道は本管より約50m分岐延長
②建屋の地盤工事の必要性
③造成時の余分な土砂の搬入(基礎工事の際の残土をなくしたい)
④外構工事のタイミング(外構工事は外部発注想定)はいつがいいのか?
その他留意点があれば・・・
ご指南よろしくお願いします。
#アドバイス求む #平屋 #土地
側溝などは、地面を深く掘って施工するので、下がることはありません。
しかし、敷地内の駐車場はそこまで深く掘らないので、いずれ沈下するものと思って下さい。
そうなれば、駐車場の雨水が側溝に流れなくなるので、2cm位、駐車場を高くしますね。
段鼻部分は、欠けないように面を取った方がいいと思います。
これは、コンクリートで駐車場を仕上げた場合ですが。
それにしても5cmなんて聞いたこともないし、考えられません