間口が約7.3mで3方を宅地に囲まれた細長い敷地です。 鰻の寝床と言っては、施主さんに申し訳ないので 「ニンゲンノネドコ」と題しました^^ 床:桧フローリング、壁・天井:珪藻土塗り(一部杉板張り)、 照明:LEDのエ…
敷地内に建築主のご両親が住む母屋と建築主が住んでいた離れがありました。 両方の住宅をどう扱うかについて何通りものシュミレーションを行い母屋のリフォームと離れを建て替えることになりました。建築主のご希望は、とにかく暖かい家ということでした。…
■明るい外観 ホワイトを基調とした明るい外壁にバルコニーにライトウッドのポイントになっています。 玄関ドアも雰囲気を合わせてコーディネート。 アプローチもかわいらしい外観に合わせてウエーブを付けて入りやすくしています。 ■吹抜けのリ…
市の郊外に位置する夫婦2人の為のコンパクトな住宅。室内は南北に伸びる壁面により3領域に分節され、各々が異なる断面形状となっている。舞台のような大開口をもつ真中の領域は、オープンキッチン、ダイニング、テラスの順に庭へと連続する観照装置である。…
この住宅は、夫婦の為に設計されました。 敷地は、民間の宅地開発事業により道路、公園等の公共施設及び宅地の整備が行われ、低層一戸建住宅を中心とした閑静で緑豊な田園の街としての住環境を形成している地区にあります。 敷地北東側には道路を挟んで…
居室はシンプルに作りつつ、その裏に莫大な収納スペースがあります。(パントリー、ファミリークローゼット等々)。実際に住んだ時のイメージがしっかりされている施主様で、プラニング段階から、こちらも勉強になりました。
住宅ニーズが多様化する今、住まいの根源的ニーズである『持続する強さ』に着目し、本計画は、「災害」や「防犯」に強いこと、その強さを維持するため「ランニングコストの抑制」と「バリアフリー化」の達成を目標にしました。 具体的には、①耐震等級3、②…
敷地は最寄駅から徒歩10分ほどの新興住宅地内にある。建主は元々今とは異なる職業に就いており、住む場所も違っていたが、マイホームを手に入れるために職を変え、袖ケ浦に理想の土地を見つけ移り住むことを決めた。2年にわたり設計者を探し続け、千葉・東…
おとなの艶が感じられるゆとりのある暮らし、空間自体をインテリアに「優雅な曲線」で空間構成を図ります。 閉鎖的なキッチンはオープンキッチンにして、広がりを持たせ、リビングで集う家族との会話も楽しめます。 ダイニングテーブルと一体化…
シンプルにこだわった木造平屋建て住宅 ー小さくて大らかな家に住まうー 「コンパクトな家で無理なく暮らす」をモットーに設計した、木造平屋建て住宅です。 内部空間はナチュラルにまとめ、外装は地震の揺れに強いガルバリウム鋼板で構…
大阪府八尾市に建つ、木造の戸建住宅。 家族が集うリビングに面した、日当たりの良い庭、風が吹き抜けるテラス(縁側)が、この住宅の中心です。 庭といっても植樹せず、芝生張りスペースだけに…。 初めは敢えて何もつくらず、今後の生活で…
京都府京都市 耐震等級2のデザイン住宅 敷地面積:90.99㎡ 延べ床面積:124.68㎡ 構造:木造3階建て 外壁は同色の白塗りの艶のある塗装とない塗装で塗り分け 道路に面した窓はアルミ格子で目隠し。 2階インナーバ…
この敷地は、古い住宅地の角地に位置します。出来る限り開放的な窓を開け放して生活出来るような住宅が要望でした。そのため、中庭を2つのイエ型のヴォリュームで挟み込み渡り廊下で囲む構成を提案しています。外部から、プライバシーを確保しながら中庭に…