木の温もりがあふれる、かわいい内装の家です。コストダウンを図るために踏み天井にしてあります。耐震等級3で構造計算してあり、長期流量住宅の認定も受けています。 お子様が楽しく勉強・成長できる工夫が沢山あり、家族が楽しく暮らせます。
この住宅は、菰野町の古くからある集落の中にあり、周りの風景に溶け込むように計画しました。 外部の仕上げは左官の壁やヒノキの格子等の自然素材を使用し、プライバシーを確保しつつも、決して主張することも無く、周囲の環境に上手く馴染んでいます。
建主からの要望は「大人のプロヴァンス風の住宅」を創りたいとのこと。 ハウスメーカーがよくするような、2種類の塗装を外壁上でぼかすようなインチキはダメ。 新築でありながら、20~30年前から存在するような、趣きのある本物のプロヴァンス風住…
この住宅は、鈴鹿市の閑静な住宅地の中にあります。 プロヴァンス風のデザインは、奥さんのお気に入り。 たくさんの収納がある住宅となっています。 もちろん、この住宅も建築基準法上の耐震強度の約3倍で設計&耐震工事をしていますが、それに…
敷地は四日市市郊外の比較的大きな団地に隣接した里山の中にあります。 南側および西側には里山が広がり、自然に囲まれたのどかな立地です。 敷地面積は90坪弱、延べ面積は30坪弱となっています。 コンパクトながらもシンプルな箱型で構成するこ…
この住宅は、津駅裏の高級住宅地の一角にあります。 敷地は2つの道が交わるY字路の角地にあり、そんな場所に建つ家は、その鮮やかな外壁の色で目立ちます。 外壁はワインレッドにまとめられて、他の家にはない鮮やかさを感じさせてくれます。 また…
閑静な住宅地に建つ2階建てのモダンな住まいです。 黒い外壁がシックでお洒落なデザインが目を引くこの住宅です。 若山建築設計事務所の建物は全て、建築基準法上の耐震強度の約3倍で設計&耐震工事をしていますが、それにもかかわらず建築工事費は2…
爽やかな風が通り抜ける家|四日市の家 大開口がある家の要望が、遠方でしたが依頼がありました。 街を一望できる高台に位置する、この丘は偶然にも私が生まれ育った場所が見渡せる絶好のロケーションです。 丘の上のために風も強い事が…
高台にある敷地からは、街の古い部分と新しい部分、地形を貫くように流れる大井川、そして変わらない風景を一望することができる。時間をかけて新旧が混ざり合い形成された街を、ひとつの風景として感じられる場所である。 計画地は道路からひな壇上に傾斜…
敷地は富士山南麓の町の北部に位置する。建て主の父親が古くから所有する農地で、周囲を20m以上ある樹木に囲まれ、北側には比較的大きな工場がこの敷地を見下ろすように建っている。鬱蒼とした樹木群と工場、道路側のすでに使われていない家屋、敷地から見…
竹林や苔庭で有名な2つの寺院に近い、風致・特別修景地区に建つ住宅です。 建物の配置・形状や外部に用いる材料に厳しい規定がある中で、要望とコストのバランスをとりながら最大限の居住空間を確保しています。 玄関には広い土間を、家族の集まるダイ…
沖縄の街中に立つ住宅です。 周辺が立て込んだ環境であるため、開口部を最小限とし、地形を活かして大らかな空間をつくりました。面積に対してローコストに計画されています。
女性ひとりと猫1匹が快適にくらす、シンプルな住まいです。 間口3mほどの狭小敷地に建つ、幅2.1m、奥行き10.9mの小さな家です。 狭小地でしたが、隣家との関係や、持続的に外壁や設備のメンテナンスができるスペース、来客時の駐車、と建主…
山裾に向かって起伏のある住宅地の一角。新しく区画された敷地地盤は緩く勾配のある道路よりは1.2mほど高く、道路レベルより基礎を立ち上げた上に木造2階建ての建物を載せている。南側の公道から隣接地と共用の通路部分に通り抜けられるように、玄関前に…
海にも歩いて行ける静かな住宅地の奥まった敷地に建つ店舗(コーヒー焙煎所)兼用住宅。広くはない敷地面積の中で2台分の駐車スペースを兼ねる敷地内のオープンスペースを確保するために建物は小さな平面の3階建てとしている。住宅街のなかでお店としての存…
築38年のマンション一室の全面改修(フルリノベーション)工事です。十分な天井高さを確保してLDKを広く開放的にすること、家事動線の整理、デザイナーの奥様のSOHOを計画することが主要なテーマでした。
徳島県の南部地域。ウミガメが上陸する穏やかな海で知られるこの場所で生まれ育った施主がUターンで暮らすための住居の設計です。 南海トラフ地震による津波被害が想定される場所にあって、少しでも私財が守られればと高床式の住居としています。 高床…
<一二三(いんにっさん)の木塊・断面/組・指> 都内私鉄駅近の商店街に隣接する既存店舗のリノベーションである。 扱う品目は和菓子、それも生産者を厳選し素材を活かしたフルーツを包み込んだわらび餅オンリーの店舗である。 店主…
三角形の変形地にローコストの住まいを計画するため、2〜3mぐらいの小さな四角形を三角形の変形地に沿ってジグザグに並べました。小さな四角形は変形地にもフィットしますし、柱や梁を小さなサイズでつくことができるためローコスト化が図れます。屋根も工…
住宅建設コストが高騰しています。コスト削減のアイディアを考えています。 今回のプロジェクトでは、まず中古の現場事務所などに使うユニットスペースを安価で購入し、敷地内に設置します。 次に、そのユニットの断熱・防音性能を追加します。 最後…
長野県軽井沢市に計画中の住宅。 中心部から離れた落ち着いたエリアで、広大な敷地を森が囲う、軽井沢の魅力を感じられる敷地である。断熱性や耐震等級を確保しやすいシンプルな外形としつつ、高さ方向の変化や窓の配置の調整により、全方向にある緑を…
南に桜島、北に高千穂峰が望める霧島市に平家建の住宅を設計しました。 ほぼ正方形な建物を凹ませた部分にリビングに面したテラスを設けた。 南国の光でライトアップされた霧島連山を眺められる憩いの空間となった。
東海道沿いの狭小間口の敷地に建つ立体路地のある家です。 1階は母親の住宅、2階は事務所と寝室がある長屋形式の住宅になります。 2階の事務所と寝室の間にアウトドアリビングがあり、一年中アウトドアを満喫することができます。 事務所が2…
西新宿・パークタワービルのアトリウムで「森と木の国 あきた展」の会場を計画しました。 「森と木の国 あきた展」は、秋田県からの依頼で秋田の木材産業をアピールする2日間イベントです。アトリウムに負けない大きさで、短時間で搬出・搬入できる…
都心の密集市街地に計画された建坪8坪の 2階建て住宅。敷地は間口が狭く奥に広がる台形という変形敷地。どうしても1辺は平面的に斜めの壁面が生じる。そこにちょうど北側斜線が掛かった為、斜め上方に登っていく軒ラインが生じた。施工は難しいが内側に思…