一人暮らしの男性の住宅計画。 平日は朝に家を出て夜帰宅しそのまま寝室に直行する生活で、休日は外出をせずに趣味を楽しむ生活であった。 このような生活から、「51C」や「nLDK」といった住宅の「型」ではなくフレキシブルな住宅プランが必要だ…
「水廻り棟」と「住居棟」を2本の通路で繋げ、出来たスキマに坪庭を設ける計画とした。 坪庭を介し室内に四季折々に変化する彩りを与える。 住居の南側には小さな畑や築山を設け、クヌギなど雑木を植え山里のような庭づくりをすることで建物内部と、敷…
代々の伝統を引き継いだ敷地の建て替え計画。 旧家の「厨子二階」の伝統は変えずに、これからの日本の住宅を考える。 厨子二階から、輪郭をかたどり、二階を低い勾配天井で計画し、真下のリビングは吹き抜けとすることで、現代の「家」を伝統と共存させ…
三重県にある住宅の計画。 敷地は市街化調整区域内にあり、周辺は田園風景に囲まれていました。 南側の田畑はクライアントが所有しているため恒久的に風景が維持されます。 その南側の風景を地続きとなるようにリビングに取り入れることで、 時が…
昨今の資材高騰はとんでもないことになっていますね。 便乗値上げもしてるような・・・ そんな中、相も変わらず工房 道は分離発注で出来るだけ価格を抑えれるように日々努力。。。 今回も国産材岐阜県白鳥の木目の…
ダイニング横の小部屋(1.3帖程度)はお子様の勉強部屋として、読書やリモートワークとしても活躍する空間です。はしごを登った小屋裏利用のロフト部屋はおひとりさまのこもり空間、趣味の部屋として利用できます。リビングダイニングとはつながりながらも…
敷地南東には天照大御神を祀る神社が鎮座する。 春と秋には五穀豊穣悪魔払いの祈祷神事として獅子舞が行われ、夏には奉納相撲が行われる。 由緒ある神社の林に対してどのような対峙の仕方をすべきか考えた。 まず大きさの異なる4つの箱に分割し、神…
ご夫婦がリタイア後の生活のため、三重県・湯の山に終の住処を建てることになりました。 もともと敷地の候補は二ヶ所あり、一つは山を背景に田園風景が南側前面に広がる平坦な土地でした。 選んだ敷地は、竹林が広がる湯の山の丘陵地で、南北の…
敷地は、伊勢平野の一角ゆるやかな丘陵地に位置する。車一台が通れるほどの一本道を上ると、パッと開けた旧集落のまちなみに出会った。 小さくてもこの半屋外の場所を中心とする設計を目指そうと考えた。 コンパクトなLDK一体の「母屋」、伊勢湾…
緑の点在する新興団地の中にこの住宅は計画されました。北西に道路を挟んで公園に隣接しています。 プライバシーは十分保ちながらも太陽をいっぱい浴びて暮らしたい、30代子育て夫婦の思いがありました。 そこで、骨太の木製ルーバーで囲ったオープンス…
規格住宅wrapshomeのカリフォルニアスタイルの平屋タイプ。 詳しくは、ノルディックスタイルをご覧下さい。 wrapshome H.P http://wrapshome.jp/gifu_fc/
祖父から受け継いだ土地を、 将来的に両親と住む二世帯住宅に建て替えした事例です。 祖父が大事にしていた庭を残し、コの字に囲むようにほぼ平屋の建物を計画しました。 敷地内に最大4台の駐車スペース、うち2台は屋根付きを希望されたので、 …
敷地にある既設倉庫を愛犬のための住宅にリノベーションし、隣接するように家族のための木造住宅を新築する計画。 両棟の「スキマ」を家族と愛犬の共有する場とし、各棟がつながったり離れたり、愛犬と過ごす中でのライフスタイルに合わせ変化できるように…
高台にある敷地の計画。 太陽の光を取り込みやすいことから、内部に光を取り入れコントロールしていく。 階段には天窓を設け、多角形の壁からLDKへ柔らかい光を取り込む。 LDK周りにはバルコニーやテラスを設け、光を取り込む空間とした。
正面に海が見える丘の上の敷地の計画。 海と空を建物が繋ぐ役割にならないかと考えた。 太陽の光が反射した海と空に透過していくよう、白い仕上げのみで計画した。
敷地は住宅街の一角で、プライバシーの考慮が必要だった。 4mのRC壁を巻き込み住宅を計画することで、外部との切り離しを目指した。 閉鎖感や圧迫感が強くなるRC壁と、LDKの間に庭を配置し住宅にゆとりをもたせることで、プライバシーの考慮と…
国内屈指のサーキットがある鈴鹿からの依頼である。クライアントは大の車好きで、念願だった愛車を格納できる家を望まれた。20M近い専用通路のある旗竿敷地で変形地でもある。車3台を格納するために必然的に導き出された線は、平面にほぼ直角が無い。3次…
緑豊かな丘の上に建つ小さな住宅です. 建物のボリュームを抑えて風景に溶け込ませるため、 また隣家の光や風の抜けを確保し 開放感を維持するために、 建物を2つに分ける分棟形式を採用しています. 2つの家の間には「つなぎの間」…
地階に音楽スタジオを持つ、鉄筋コンクリート造と木造の混構造建物です。 地階玄関からドライエリアまで一気に抜ける玄関ホールが魅力的です。
5階建の3階・4階・5階のメゾネット住宅です。 建物の横幅が3.6Mしかないため、中央の鉄骨階段の蹴込板を無くし、LDKに配置しても圧迫感が無くなるようにしました。LDKの床材を階段吹き抜け壁にも貼り、広がりを感じるようにしました。最上階…
唐津郊外の民家の点在する地域での計画です 高い天井と大きな開口を設けて開放的なLDK を作っていますまた開口部は奥行きのある庇を設けて 日差しのコントロールを行っています
福岡市の住宅地で廻りをマンションに囲まれた敷地での計画です 1階に設けたLDKより庭を眺めて生活したいという施主の要望に コンクリートの高い塀を設けてマンションや隣地の視線をカットして プライバシーの確保をしました、塀が高くなるので上…
湘南の街並みと、相模湾まで見通せる山地に計画された住まいである。ここのコンセプトはやはり「キッチ中心の計画」にある。ここのキッチンが住まいのコアスペースであり、眺望を得られるダイニングと、豊かな背景の地形を背景としたアウトリビング/芝生広場…
アウトドアライフを常に楽しまれているクライアントの住まいで、音楽スタジオを持つ住宅である。住まいの中心は、やはりリビング と同じ規模のテラスで、南北に設けた大小のテラスの挟まれて、LDKを計画し、プライベートを分離する観点から、居室や浴室な…
街中の狭小三角敷地に建つ店舗併用住宅。 敷地の形状を利用した空間構成で、街中においても開放的で明るい室内となっている。 道路境界沿いには、湧水を利用した親水空間に多様な緑が並んでいる。 動画:https://youtu.be/JR…
豊かな庭をもつ住まいの計画。いつも外を感じられる家がテーマであった。 1階のリビング、ダイニング、を中心にキッチンはもとより、吹抜けを通じ2階の空間まで広がりを持たせ、庭とのつながりを意識できる空間構成とした。
豊かな敷地の4角を「庭空間」とし、十字型のプランを中央に配置することで、リビングやダイニングが自然と屋外空間につながりつつ、プライベート性も確保した場を創りだした。庭の植栽計画もそれぞれの庭の性格に合わせて計画した案。
山を切り拓いて開発された土地の中央に残された山頂に建つ、鎌倉の街並みから相模湾まで見通せる住宅。大部分が山の斜面となった敷地の特性を活かし、建物は地形に沿った階段で登っていくスキップフロアとした。階段の両サイドに居室を配置し、最上階まで登る…
第28回 静岡県住まいの文化賞 「優秀賞」「豊かな暮らし空間創生推進協議会賞」受賞 子育て世代のご家族が住まわれる、分譲地の一画にある住宅。 周囲の視線が気になりがちな分譲宅地において、プライバシーを確保しつつ、豊かな空間が内包され…
東京から静岡へ移住される、子育て世代のご家族が住まわれる住宅。 計画地は日当たりが良く、交通のアクセスが良い反面、交通量が多く、排気ガスや騒音、車歩道からの視線など、暮らしていくうえで気になるポイントがあった。また、南側の敷地に建つアパー…
1階が親世帯、2階は子世帯で、リビングにふたつのロフト、家族みんなで使うデスクがあり、キッチンからは全体を見渡せるプランになっています。子供スペースは成長した時に分割するようにして今は広く遊べるようにしています。1階親世帯は引き戸が壁に引き…
工房付きの住宅です。 幅広く使えるように家族と動線を分けた客間もあり、機能性も高い家となりました。 家の雰囲気は北欧風が好きとの事でしたので、内装の建具や照明などいくつかのポイントで採用しております。
みかん農園の一画に 平屋を計画 仕事終わりにいつも眺めていた 夕陽と山々の稜線を空間に取り込みたいとご要望があり 計画を始めた 周辺環境と連動させながら 眺望に向けて床レベルを少しづつ上げながら 空間に夕陽と景色を取り…
室内と室外に植樹した 樹々の葉陰が 時間と共に揺れ動き お施主様と暮らす家。 居場所を固定化しないように 過ごす人見る人によって 色々な居場所をつくることができるように 計画した。
夕陽の方向に興居島と瀬戸内海を望むことができ その方向に対してパブリックなスペースを配置させ 内外の境界が曖昧になるように計画した。 内部空間は夕陽が差込むパブリックゾーンに対して プライベートゾーンをボックス状になるように配置…
リビングに面する半地下にスタジオがあります。 スタジオ扉は遮音性能の高いセミエアタイト、 換気口にも防音仕様を施しています。 ご夫婦の寝室は、安眠を誘う、夜心地よい大人の空間です。
街の中心部、城趾から碁盤の目のように広がる街区に敷地はある。周囲の建物の多くが街のグリッドに正対した配置を取り、駐車場や庭などの余白がゆったりとした雰囲気をつくっている。敷地は比較的交通量の多い交差点の角地に位置し、建主からは防犯性や騒音対…