海を眺める見晴らしの良い場所に位置する母家の建て替えです。隣接する既存納屋や手入れされたお庭との関係を壊さないため、以前の住宅の間取りを踏まえた上で、計画を行っています。来客用の座敷と、生活の中心となるLDには、専用の出入口が設けられ、それ…
旧耐震基準で建てられた、築43年の木造住宅。 暮らしの変化に対応しきれなくなり、リノベーションをしたいとご相談を頂きました。 小さく仕切られた部屋が連なる、昔ながらの木造住宅です。 基礎はフーチングのみで、土の状態。 湿気が上が…
他で受け入れてもらえない、重度な介護者さんも受け入れる看護施設をつくりたいという、ケアに対する情熱の大きな施主でした。 木の建物で光が綺麗に入る建物を創りたい。 小木野さんに設計を頼む理由は、木の扱いが上手く、光を取り込んだ建物…
森の中の老人ホームです。 森・林の中という環境を最大限感じられる場にする為、地面に近いところに、より多くの方が住む部屋をつくりたいと考え、総2階では無く、平屋と2階建ての2棟をつなげる形を提案しました。1階の住室には、専用庭をつくり、…
豊かな共用部での生活と、プライバシーを尊重した、暮らす喜びを感じる老人ホームを設計しました。 奥行きを感じさせ、自然と奥に導かれる雁行した平面、吹抜けが隣り合い層をつくり光が多方向から降りそそぐ空間構成が、心地よい場を生み出しています…
施主の想い 診察室を1部屋増やしたいという、ご要望でしたが、打ち合わせを進める中で、フロントから、待合、検査スペースを含めた、一連のエリアのデザインをリニューアルし、患者さんに落ち着いた気持ちで受診に来て貰いたいというご要望がありまし…
タワーマンションの一室のフルリノベーション。限られた専有部分を可能な限りワンルームとしたプラン。眺望が持つ開放感とシンクロするように、内部にも開放感を持たせるようにし、プライベートスペースとの区画も最小限の壁を立てるだけとした。既存の開口部…
旧い町屋のリノベーション。旧い商店街で長く商店として使われてきたこの町屋は基本的には平屋建てに大屋根が掛かる構成をしている。構造的な修復を含めた大掛かりなリノベーションである。 敷地奥にあった離れやかつての増床部を減築して外部空間を大きく…
築40年以上の住宅の1階を改修する計画である。 台所・居間・寝室等と各室ごとに区切られた間取りであったため、最近の生活スタイルに合わせて、一体型の広く使えるLDKとすること、将来の介護も見越した動線や設えを準備しておくことが主な要望である…
愛知県豊橋市の美術館や運動施設、公園が近傍にある3方を道路に囲まれた敷地に、独立した子供達を送り出した夫婦2人が生活するための住宅を設計するプロジェクトである。 公園へ通じる北側の道路、小学校の通学路になっている西側の道路、住宅へ繋がる東…
松山市の歯医者さまのリノベーションです。 築38年の住居兼クリニックのクリニック部分の改修です。 RCの建物であるため、既存躯体への改修は最小限とし、構造に負荷がかからないよう平面計画を行いました。 長く地域で愛されるクリニッ…
築40年の公団住宅に住む夫婦のための部分リノベーション。 子どもたちが巣立って、物置となっていた北側の和洋2室と玄関を一旦スケルトン状態にしたうえで1室を寝室、玄関も改修し、狭く薄暗かった部屋を大きく解放して床暖房・壁面の断熱を施し、ゆっ…
敷地は愛知県岡崎市細川町。 承久の乱の後、足利義季が上三河国額田郡細川荘へ移住し、名を細川義李と改め、細川家の始祖となった。 子孫には細川護煕元首相がいる。 地名の通り敷地南側には細い川が流れ、土手には桜が立ち並ぶ。 川と宅地の間の道…
おばあちゃんと住む二世帯住宅です。 おばあちゃんは、毎日カートを押して買い物に出かけます。 なので、おばあちゃんの部屋から直接出かけられるように家の中にスロープを用意しました。 スロープの横にはおばあちゃんがご近所さんと井戸端…
敷地は、街道沿いの橋の袂。道幅が狭い割に車の交通量が比較的多いところです。 古くからその土地で受け継がれてきた住宅を、二世帯住宅に立て替えることになりました。 生活時間帯が違うため玄関は2つ、洗面・浴室も2つ、リビングとダイニング、…
ご夫婦がリタイア後の生活のため、三重県・湯の山に終の住処を建てることになりました。 もともと敷地の候補は二ヶ所あり、一つは山を背景に田園風景が南側前面に広がる平坦な土地でした。 選んだ敷地は、竹林が広がる湯の山の丘陵地で、南北の…
子供が巣立ち、夫婦二人のための新しい住宅としてリノベーションすることになりました。 これまで1階と2階を繋ぐのが階段だけだったので、南の庭側に吹き抜け空間を増築して、分断されていた1階のリビング・ダイニング・キッチンと2階の個室を声を…
車いすの生活を余儀なくされた家族の住宅です。 健常者と同じ生活をストレスや肉体的な負担なくできるように、3階建ての住宅の1階部分を段差がなく室内の全ての場所に自由に行けるように計画しました。 車椅子からも家の中全体が見渡せるよう…
沖縄新看護研修センターのプロポーザル案です。 要求された全ての機能(諸室)をバリアフリーでフラットなワンフロアにまとめ、建物全体を持ち上げました。建物の下に生まれた大きなピロティを駐車スペースとしています。沖縄は車社会なので、広い駐車…
閑静な住宅地に建つ歯科医院の横に新築された「はなれ」のような住宅です。 この地に長くお住いクライアントは、庭木のケヤキを残したいと望まれました。この住宅では、残されたケヤキについて、①庭木としての観賞面と、②西日や近隣の視線を遮るスクリ…