1階にご両親の経営する理容店を配した住宅です。お父様のご要望で3階の自宅部分には露天風呂が有り充実した都会ライフを満喫中です。屋上には庭園も有り仕事場と趣味を凝縮したような住空間になっています。画像にはありませんが、インテリアは古材を取り入…
敷地は茅ヶ崎駅から海岸に向かう雄三通りにあります。 今回の計画は自然や文化をいかに建物の中に点在させるか、さらにどのようにしてその流れをつくり、そして‘つながり’を作るかが大きな課題でした。 さらに建主の要望は防犯に優れ、また堅牢な住宅…
60代のご夫妻が住む終の住処です。 この家に求められたことは人生の最後に「楽しむ家」に住みたいというご夫妻の考え方にありました。いかにもバリアフリーなデザインは好まず、階段や手すりなどモダンでデザイン性の高いものを希望されました。廊下の幅…
施工面積30坪です=子育て理念が組み込まれ、とても理想的な夢のあるシンプルなお家です。そして二重債務起こさない耐大災害特殊設計です! 1)将来1階だけで生活できる老後対策済みプランです。 2)家事導線は一直線で最高の使いやすさ。 3)…
今まで住まれていた古い二階建てから平屋暮らしへ 減築という考え方から、住み慣れた土地で住みやすい暮らし方を選択されました。平屋ではありますが、ロフトを使った高い天井は気持ち良い内部空間を生み出しバリアフリーを重視した作りとしています。外部…
シニア世代の方の建替え新築住宅です。 バリアフリーに加え、ローコストとしても徹底しました。 https://www.takizawasekkei.com/myhome
60代夫婦、お二人の為の終の住処であるこの家は、神奈川県横須賀市の内房に面した高台に建っている。天気の良い日は浦賀港、その先の千葉まで眺望でき、心地良い海風を感じることもできる。敷地は南東角地に位置しているため、光を取り込むには十分な立地で…
一戸建て住宅のリビング、キッチン、そして玄関ホールのフローリング上張り施工をしました。以前、ご自宅で滑って転んでけがをされたとのこと、今回は滑りにくい防滑仕様の上張りフローリングを施工しました。また、玄関框も後付け用のリフォーム框も施工しま…
施主はグループホームを運営し老人が集まって住む事の実際を知る。自宅の建築に当って一戸建ではなく一人暮らしの老人もサポート出来る様な共同住宅を選択。 自らもそこに住み若い人達の参加も募り顔の見える小さなコミュニティーを作る。 「構成す…
高齢者が暮らすためのバリアフリーな居住空間と、かつて敷地周辺から望むことの出来た箱根山の眺望を再び得るための展望室とを併せ持つ家。敷地周辺は2階建ての家が建て込んでいるため、それらの家の頭越しの眺望を得るために建物は3階の展望室の床高さを最…
もともと店舗併用住宅であったものを、間取りの変更、耐震補強、住宅部のバリアフリー化を行い、がらりと装いを変えてオープンしました。主にフランス、イタリアからのインポートレディースセレクトショップです。鎌倉の住宅地にある隠れ家的なお店ですが、店…
小田原の街を一望に見下ろす高台に建つ家。街の向こうには相模湾を望み、晴れた日なら、遠く大島さえ見えるロケーション。 そんな場所に建てた家は、御実家の敷地を二つに分け、御実家に住まれる御母堂様に対して「味噌汁が冷めない距離」よりも、近くに寄…
サービス付き高齢者向け住宅(ワンルーム20㎡4戸、1DK40㎡4戸)、24時間対応在宅療養支援診療所、24時間訪問介護・看護事業所を併設した複合建築物です。 ◯窓際キッチン(20㎡タイプ):この種のワンルームタイプではこれまで入り…
「わかたけの杜」神奈川県青葉区の緑豊かな保存樹林に隣接した、全66戸の戸建て風のサービス付き高齢者住宅です。工事中に全ての住戸が予約で埋まる大盛況でした。 住戸は入居者の生活の変化に応じて、可動間仕切りと可動家具を移動することで、間取り…
四周を囲まれているが、隣家との間の距離が適度に空いており比較的ゆったりとした旗竿状の敷地。バリアフリーのため、1室を除いてほぼ平屋としている。旗竿上敷地の利点を活かして、敷地の奥までアプローチを長く引き込み、アプローチ空間を3台分の駐車スペ…
Ma-house 大人4人の為のオール電化3階建て木造住宅です。 いわゆる「構造適合判定」を要しない軒高さ9メートル以下の範囲で、変化のあるボリューム構成を考えました。 各個室とユーティリティからなる1階と3階の天井高さは必要…
アトピー患者のための2世帯住居 。 素材を生かし、落ち着きと広がりのある住空間を形づくるりました。 http://www.ne.jp/asahi/prime/nishijima/tachibana.html 掲載誌 「建築家…
大阪府の山間部にある自然豊かな場所で、高齢者福祉施設の設計を手がけました。認知症対応グループホームと、看護小規模多機能施設の複合施設です。 単に施設を建てるだけではなく、入居者・利用者・職員。全ての人が過ごしやすく、居心地の良い空間にな…
愛知県豊橋市の美術館や運動施設、公園が近傍にある3方を道路に囲まれた敷地に、独立した子供達を送り出した夫婦2人が生活するための住宅を設計するプロジェクトである。 公園へ通じる北側の道路、小学校の通学路になっている西側の道路、住宅へ繋がる東…
松山市の歯医者さまのリノベーションです。 築38年の住居兼クリニックのクリニック部分の改修です。 RCの建物であるため、既存躯体への改修は最小限とし、構造に負荷がかからないよう平面計画を行いました。 長く地域で愛されるクリニッ…
築40年の公団住宅に住む夫婦のための部分リノベーション。 子どもたちが巣立って、物置となっていた北側の和洋2室と玄関を一旦スケルトン状態にしたうえで1室を寝室、玄関も改修し、狭く薄暗かった部屋を大きく解放して床暖房・壁面の断熱を施し、ゆっ…
敷地は愛知県岡崎市細川町。 承久の乱の後、足利義季が上三河国額田郡細川荘へ移住し、名を細川義李と改め、細川家の始祖となった。 子孫には細川護煕元首相がいる。 地名の通り敷地南側には細い川が流れ、土手には桜が立ち並ぶ。 川と宅地の間の道…
おばあちゃんと住む二世帯住宅です。 おばあちゃんは、毎日カートを押して買い物に出かけます。 なので、おばあちゃんの部屋から直接出かけられるように家の中にスロープを用意しました。 スロープの横にはおばあちゃんがご近所さんと井戸端…
敷地は、街道沿いの橋の袂。道幅が狭い割に車の交通量が比較的多いところです。 古くからその土地で受け継がれてきた住宅を、二世帯住宅に立て替えることになりました。 生活時間帯が違うため玄関は2つ、洗面・浴室も2つ、リビングとダイニング、…
ご夫婦がリタイア後の生活のため、三重県・湯の山に終の住処を建てることになりました。 もともと敷地の候補は二ヶ所あり、一つは山を背景に田園風景が南側前面に広がる平坦な土地でした。 選んだ敷地は、竹林が広がる湯の山の丘陵地で、南北の…
子供が巣立ち、夫婦二人のための新しい住宅としてリノベーションすることになりました。 これまで1階と2階を繋ぐのが階段だけだったので、南の庭側に吹き抜け空間を増築して、分断されていた1階のリビング・ダイニング・キッチンと2階の個室を声を…
車いすの生活を余儀なくされた家族の住宅です。 健常者と同じ生活をストレスや肉体的な負担なくできるように、3階建ての住宅の1階部分を段差がなく室内の全ての場所に自由に行けるように計画しました。 車椅子からも家の中全体が見渡せるよう…
沖縄新看護研修センターのプロポーザル案です。 要求された全ての機能(諸室)をバリアフリーでフラットなワンフロアにまとめ、建物全体を持ち上げました。建物の下に生まれた大きなピロティを駐車スペースとしています。沖縄は車社会なので、広い駐車…
閑静な住宅地に建つ歯科医院の横に新築された「はなれ」のような住宅です。 この地に長くお住いクライアントは、庭木のケヤキを残したいと望まれました。この住宅では、残されたケヤキについて、①庭木としての観賞面と、②西日や近隣の視線を遮るスクリ…
両親の住宅の設計をしました。 実家のある能代は秋田県の北西部、日本海から吹く風は強いところです。 夏は心地よい風が吹き、冬は雪こそ少ないのですが、鉛色の雲に覆われ体感気温の低い日々が続きます。 そのため能代では、開口部が小さく壁の断熱…
陶芸家が施主となり、木造在来+CBの新築を計画。 農地となる敷地の一区画(500㎡)を施主家族と共に推し進め宅地に転用、「昔からそこにあるかのような住宅」をコンセプトに、経年変化を新築時から楽しめるデザインとした。 プランは風通しや家族…
「Legame」はイタリア語で「絆・つながり・結びつき」という意味がある。 建主は老夫婦で、長年住み続けた自宅を建て替えたいとの依頼があった。建主からの要望は、足腰に負担がかかる階段は極力避けたいこと、庇を設けること、そしてLDKと隣…
40年程前に大手ハウスメーカーで新築された二世帯住宅の、部分リノベーションです。 世代が変わり、暮らし方が変わっていく中で、これからのセカンドライフが充実できるよう、LDK・寝室をリノベーションする計画です。 構造体や外壁は極力その…
・川面を眺めながら穏やかに暮らす家として、光が入り、風が通る、南北に視線が抜ける、明るく開放的で、眺望が優れているリビングとダイニングキッチンを提案しました。2階ダイニングキッチンから、南西はバルコニー越しに植栽が見え、東北は川面を眺めるこ…
住宅密集地の中にある角地の建て替え計画である。 住宅が密集しており、駅までの通勤通学道路に面している為に人通りが多いが、プライバシーを確保しつつ、明るい住宅になる様に小さな庭を囲んだこの字型の計画とした。 将来的な介護も念頭に置き、玄関…