新築戸建て
中古戸建て
中古マンション
リノベーション
水まわり設備
インテリア
二世帯・三世帯
DIY
耐震補強
断熱・気密
コンパクト住宅・狭小住宅
ローコスト住宅
平屋
店舗・店舗併用住宅
ガレージ・ガレージハウス
小屋・離れ
自然素材
ペットと暮らす
賃貸・民泊
アトリエ
もっと見る
SuMiKaとは?
ログイン・会員登録
建築家と出会う SuMiKa
新築戸建ての建築事例、Q&A
エクステリアの建築事例、Q&A
外構
建築家と出会う SuMiKa
家づくり相談
新築戸建ての質問
エクステリアの質問
外構
家づくり相談
2021年 4月14日
新築戸建て
エクステリア
回答
3件
外構
TKR
神奈川県
前面の道路から目線を隠したいのですが協定で塀が建てられません。無機質な素材は好まないのですが解決策があれば指南頂けますでしょうか。イベント会場のステージ屋根に使うようなテント生地を両脇のポールに張りつける事は物理的に可能でしょうか。
専門家の回答
3件
Atelier Viewpoint
2021年 4月14日
生垣植栽を植える、防鳥ネット等を張りツルを生やすなどが簡単かと思います。
成長度合いによりますが視線制御と外構を兼ねる事ができるかと。。。
テントはオーニングやロール式・開閉式のテントならば荷重は気にしなくて良いので設置は簡単かと思います。
ミニマルな帆布のようなテンション構造は張力が大きいのでコンクリ基礎や、細くしたいのなら風荷重や積雪等の計算が必要になってきます。建物や外構部分に支えを作ることが容易なら可能性はありますがイベントの様に綺麗に張るなら設計・構造計算するか、テント専門業者(数百万単位で掛かることがあります)に頼むか等となります。
ご参考として頂ければと思います。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
クサノユカリ建築設計室
2021年 4月14日
はじめまして。京都の設計事務所です。
テント生地の両端に、ポールに差し込む穴や、固定する金具を設置すれば、可能かと思います。
ただ、下記の懸念事項があるかと思います。
・協定がある地域との事ですが、ブロック塀の禁止やデザインの指定がある地域という認識でよろしいでしょうか?
もしそういった指定があれば、設置後に撤去してくださいという指導が入るかもしれません。
もし生垣にする等の指定がある場合は、生垣を設けた内側に、塀を設けることができないか、相談されてみてはいかがでしょうか?
・近年、大型台風が多発しており、テント生地ですと飛ばされたり、物が当たって破損する恐れがあります。
台風の前には取り外せるような仕様をおすすめします。
この専門家のプロフィールを見る
この専門家に資料をリクエスト
アース建築工房
2021年 4月15日
こんにちは。
塀の種類も沢山ありますが、地区協定ではどのような塀がダメなのでしょう?
一般的には生け垣などは問題はないと思います。またネットフェンスなども許されるのでしたら、他の方も言っていますが「蔦系の植物をネットフェンスに絡ませる」方法などもいいと思います。
テント生地で目隠しをしてもすぐに強風で壊れてしまうでしょう。
参考にネットフェンスに蔦(ヘデラヘリックス)を絡ませた写真を添付いたします。
http://earth-architect.sblo.jp/auth/article_preview/?otk=1618449682:a0afe0e2bc47
この専門家のプロフィールを見る
この家づくり相談「外構」をfacebookでシェアする
関連する家づくりカテゴリー
新築戸建て
エクステリア
おすすめ
同じカテゴリーの他の相談
新築戸建て エクステリア 資金・ローン
回答
5件
2025年2月17日
エアコン室外機 設置できない。
新築戸建です。図面(北面)通りに室外機が設置できないことが家屋完成後判明しました。 理由としては各メーカー室外機設置条件の据付要スペースを満たしていなかったからです。 ※リビング(23畳用)・2F...
新築戸建て エクステリア ガレージ・ガレージハウス DIY
回答
2件
2025年2月9日
カーポートの柱の保護について。
カーポートの柱に車をぶつけて凹んだりしないように、何がしらの工夫や知恵があれば色々教えて下さい。 (例)緩衝材みたいなのを付ける、カラーコーンみたいな何か気づきやすい物を置く、ライトに反射するシール...
新築戸建て エクステリア インテリア
回答
6件
2025年1月14日
東京都における代替開口部の構造要件
新築で3階戸建てを設計中です。必須とされる代替開口部(※ハウスメーカー様は「代用侵入口」という言葉を使われているが同義と理解しています)の構造上の要件について教えてください。 ハウスメーカーから...
新築戸建て エクステリア
回答
4件
2024年11月29日
新築住宅の外壁シーリング材について
現在HMで新築住宅のプラン検討中になります。 その中で外壁のシーリング材を高耐久のものに変更すべき(+30万程度)か迷っています。 外壁材そのものはニチハfugeの予定です。 メンテナンスコスト...
新築戸建て 部分リフォーム リノベーション エクステリア
回答
3件
2024年10月23日
窯業サイディングに物をボルト類で付ける時について。
外壁の窯業サイディングの上から何かを取り付け、それをネジやボルトで固定したいのですが、普通にネジやボルトは使えるのでしょうか? 窯業サイディングは釘を打つイメージしかなく、ネジで締めつけてる所あまり...
新築戸建て ローコスト住宅 コンパクト住宅・狭小住宅 エクステリア
回答
7件
役にたった回答
7件
2024年8月1日
外観がしっくりこない
間取りが決まったのですが、建築会社から提案された外観がしっくりきません。 建築予定地は福井県の積雪地域になります。西側隣地には住宅があり、そちらに屋根を向けられないとのことで、このような屋根になって...
新築戸建て 土地 エクステリア
回答
6件
2024年7月7日
高低差のある土地のブロック塀土留めについて
都内の条件付き土地を引き渡し予定です。 隣地境界に高低差(北側約60cm、西側約50cm)があります。そこに土留めとして、コンクリートブロック厚15cmを北側4段積(根入れ1段分)、西側3段(根入1...
新築戸建て エクステリア
回答
2件
2024年7月3日
カーポートについて
YKKのエフルージュツインfirst 51 54hを 工務店が無償で付けるから、私達で決めて欲しいと、勝負をかけられました。 オッケーをしたのですが、実際この YKKのカーポートはどうなのでしょ...
新築戸建て エクステリア
回答
5件
役にたった回答
5件
2024年6月18日
プライバシー確保とガーデニングの両立
建物は敷地の北側に寄せて、間取りは南に大開口リビング、敷地の南部分には広いガーデニングスペースをとる場合、外部から庭や家の中への視線を遮りつつ、風や光を充分とりこめるような外構は何がいいでしょうか? ...
新築戸建て ローコスト住宅 インテリア エクステリア
回答
3件
役にたった回答
2件
2024年6月15日
飾り窓について
道路正面外観の見た目において、同じような窓を1Fに02622を3つ、2Fに02611を3つ、端から端までのあいだに均等につけて、バランスを取りたいと考えていました。しかし、2Fの左上の窓の建物内は、造...
もっと見る
悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら
専門家に質問・相談する
作りたいものが決まっている方はこちら
専門家を募集する
新築戸建てQ&Aランキング
1
基礎の立ち上がりの高さ
2
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバリウム鋼板の下地について
3
1つの土地に2建建てれる?
4
建物から1mほど離れた8m程度の100V電柱の電磁波影響について
5
準防火地域の新築3階建て、代替進入口として使用できるサッシについて
6
土地の契約完了前の確認申請ならびに確認申請済証の取得について
7
土留擁壁がコンクリートブロックでされています
8
前面道路幅3mの土地について
9
コンクリートブロックでの土留めはOK!?
10
建築確認申請中の窓サイズ変更について
エクステリアQ&Aランキング
1
エアコン室外機 設置できない。
2
高低差のある土地のブロック塀土留めについて
3
焼杉の外壁ってぶっちゃけどうでしょうか?
4
カーポートの柱の保護について。
5
窯業サイディングに物をボルト類で付ける時について。
6
擁壁のある中古物件の注意点
7
ベランダやバルコニーに、屋外カーテンを付けるときのカーテンレールについて。
8
準防火地域でも使用できるアルミ階段を探しています
9
金属防水のスカイプロムナードの表面の保護について。
10
擁壁、ガレージの解体を含めた費用について
総合Q&Aランキング
1
通路橋にかかる概算費用
2
井戸のあった土地は大丈夫でしょうか
3
基礎の立ち上がりの高さ
4
法22条区域(延焼ライン内)の外壁ガルバ...
5
水道引き込みについて(一敷地に2本引きた...
6
1つの土地に2建建てれる?
7
建物から1mほど離れた8m程度の100V...
8
準防火地域の新築3階建て、代替進入口とし...
9
塔状比4を超える場合と超えない場合の設計...
新着Q&A
間取り相談
床断熱性能と床暖房について
間取りの相談について
30坪角地にモダンなテナントビル建築
新宿区68㎡土地の1棟ビル新築
25坪平屋店舗新築の費用
40坪 平屋 費用
契約に至らなかった場合の費用負担など
コンロ周りの内装制限について
玄関脇のトイレを無くして土間を広げたい