建築家と家づくり 好きに暮らそう SuMiKa
家づくり相談

新築戸建てエクステリア

回答 

7件

役にたった回答 

7件

焼杉の外壁ってぶっちゃけどうでしょうか?

タイトルの通りです。
焼杉のもつ性格やコスト性、またサイディングやガルバリウムといった素材が全盛?の現代においては、その意匠性にすら惹かれています。

プロの皆さまにおいては、焼杉という選択肢どのように評価されていますでしょうか?
また住宅地等では、汚れ等が隣家に飛散したり等してしまうので避けた方が良いとかありますでしょうか?

専門家の回答

7件

星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
焼杉の外壁、趣があっていいと思います。特に焼杉にするのでしたら、焼きっぱなしの、本当に表面がしっかり炭になっているものが良いと思います。サンプルを見るとびっくりしますが、広い面に張ったものはきれいです。さわれば手が汚れますし、扱いが悪いと炭がとれてしまうような感じはありますが・・・
表面の炭を磨いて削り取ってきれいにしたものは耐久性が劣り、焼杉の価値が半減します。そうしたものが好みであれば、焼杉よりも、耐久性の高い浸透性の木材保護着色塗料を塗ったものの方が扱いやすいのでお勧めします。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
TETSURO55さん、こんにちは。
表面を焼いただけの素焼きの焼杉ということで。

経年変化(炭化した表面が部分的にはがれ落ちたり、はがれた後は元の杉の表情になって自然に色が褪せていく)を受け入れられるなら、意匠性、耐久性、共に優れたものだと思います。

素焼きのものは触ると炭で汚れますが、洗えばすぐ落ちます。
外壁でしたら通常触ることは無いと思うので、本人が了解されていれば汚れの心配は大丈夫でしょう。

ただ、現場で作業する方は真っ黒になりますので、作業においては他の仕上げや材料を汚さないような注意が必要です。
又切断作業中は炭が舞うので、住宅密集地では一時近所迷惑になるかも知れません?
完成した後は、雨風にあたっても炭が舞って困るようなことはないです。

「焼杉」といってもいろいろあり、元の杉板の厚みが薄いものは焼かれた炭化層も薄いので注意です。
外壁材であれば、厚さは少なくとも15ミリ以上、事情が許せば機械でのバーナー焼きではなく、手焼き(三角の筒を作って焼くもの)のほうが厚いしっかりした炭化層が出来ているのでお勧めです。

焼杉(自然素材)は、汚いけど美しいものですね。


矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
よっぽど郊外の防火規制がないところでない限り、外壁材として普通は使えません。どうしても使用する場合は、下地にそれなりの防火材料を施工して、その上に化粧として張ることになり大変割高です。そもそも焼杉自体が、一般的な外壁材料よりも高価です。

ですので、お伺いのようなシチュエーションの選択肢は、普通には存在しません。使用するのは、意匠的にどうしても使いたい場合に限られます。ただし構造的な外壁材ではなく化粧材として使用します。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
22条地域(そこそこの都市部)ですと、延焼ラインに使おうと思えば防火サイディングなどを下に貼って意匠材として使うことになるかと。
または土壁に焼杉という昔ながらやり方になります。
他の選択肢として、準防火地域でも使える木質外壁材もあります。樹種はレッドシダーや国産杉、松など。
防火対応品はそうでないものに比べ約倍の価格です。
各種塗装で色を選べますし、素地使いで経年クレーに変わって味わいがあります。
条件によっては焼杉よりハードルは低いのかなと思います。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
他の方も言われているように、焼杉といってもいくつかの種類があります。
炭をブラシで落とした後、黒色の塗料を塗った焼杉を使った事例がありますので参考にご覧ください。(隣県でもある滋賀県での施工事例です)
https://www.wakabayashi-aa.com/house-in-maibara-no2

あらかじめ炭を落として塗料を塗っているので手で触っても炭がつくことはありません。
また、通常の素焼きの焼杉よりも周辺の環境にもよりますが色持ちが良いとも言われています。それでも経年変化は必ずありますので、それを楽しめる方が良いかと思います。
さらに、計画地の防火の規制がどうなっているかで必要な下地が変わってきます。
コストもそれによっても変わりますが、サイディングやガルバよりは割高になります。
これらのことを踏まえて検討されると良いと思います。

私どもに興味をお持ちいただけるようであれば、お気軽にご相談ください。
よろしくお願いいたします。

若林秀典建築設計事務所 代表 若林秀典
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月 7日
先ずは好みより法律です。それいこうはコストと趣味です。サンプル取り寄せ現物判断が基本です。あとはメンテナンスかけていく事が合う合わないかご自分で判断されて下さい。
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト
星マーク
相談者が役に立った
2022年 7月11日
初めまして、アーキネットデザインLLC代表の市川均と申します。弊社では焼杉が好きで13年前から30棟程度で使用していますので、経験者としてできるだけ正しく回答させていただきます。
1、焼杉の生産者は少なくその入手ルートも限られています。弊社は徳島産を産直です。
2、弊社では生産者から直接購入していますが、一般的な杉板よりも安価です。
3、維持管理は炭が剥げた時点で塗装することは有効ですが、そもそも耐久性は特に長いものではありません。逆に薄くて張り方も張り替えや重ね貼りが容易になっています。20年周期でこのような維持管理をする前提の伝統的な外壁材です。
4、22条地域や防火地域などは下地に不燃材を用いることで対応できるのでそれほどのコストアップではありません。そもそも焼杉が安いので。
5、但し、全てにおいて大工工務店が板張りになれている事が前提です。
6、工事中は多少炭が飛散しますが、埼玉エリアでは問題になったことはありません。都内都心区部では隣接する駐車場の車を洗車するなどの対応は事例としてありました。
7、都内において道路境界塀に用いた事例もあります。
以下参考にしてください。
https://www.archi-netdesign-llc-kikaku.com
アーキネットデザイン合同会社代表
早稲田大学非常勤講師 市川均
矢印
この専門家のプロフィールを見る
矢印
この専門家に資料をリクエスト

ユーザーの返答

2022年07月11日

TETSURO55のプロフィール写真

長年のご経験から、大変詳細かつためになる情報いただき誠にありがとうございました。
大変参考になり、理解が深まりました。

この家づくり相談「焼杉の外壁ってぶっちゃけどうでしょうか?」をfacebookでシェアする

関連する家づくりカテゴリー

おすすめ

同じカテゴリーの他の相談

悩みや疑問を専門家に聞きたい方はこちら

作りたいものが決まっている方はこちら